LDA(レーンディパーチャーアラート[ヨーアシスト機能付き])

※:

車線逸脱警報

メニュー
 
ブックマーク
あとで読む
★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

白(黄)線が整備された道路を走行中、車線または走路からの逸脱の可能性を警告するとともに、車線または走路からの逸脱を避けるための進路修正の一部を支援します。

白(黄)線または走路を前方カメラで認識します。また、先行車を前方カメラやレーダーで認識します。

※:

アスファルトと草・土・縁石等の境界

警告

LDAをお使いになる前に
  • LDAを過信しないでください。LDAは自動で運転する装置でも前方への注意を軽減する装置でもないため、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ハンドル操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。また、長時間の運転などによる疲労時は適切に休憩をとってください。

  • 適切な運転操作をしなかったり、注意を怠ったりすると、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

LDAを使用してはいけない状況

次の状況では、LDAスイッチでシステムをOFF にしてください。思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

  • 雨天時や積雪・凍結などで、すべりやすい路面を走行しているとき

  • 雪道を走行しているとき

  • 水たまりや雨・雪・霧・砂ぼこりなどで白(黄)線が見えにくいとき

  • 応急用タイヤ・タイヤチェーンなどを装着しているとき

  • タイヤの残り溝が十分にないとき、または空気圧が不足しているとき

  • トレーラーまたは車両けん引時

LDA の故障、または誤作動を防ぐために
  • ヘッドランプを改造したり、ランプの表面にステッカーなどを貼ったりしないでください。

  • サスペンションなどを改造しないでください。交換が必要な場合は、
    トヨタ販売店にご相談ください。

  • ボンネットやグリルの上には、何も取り付けたり置いたりしないでください。また、グリルガード(ブルバー・カンガルーバーなど)を取り付けたりしないでください。

  • フロントウインドウガラスの修理が必要な場合は、トヨタ販売店にご相談ください。

機能が正常に作動しないおそれのある状況

次のような状況では、各機能が正しく作動せず車線から逸脱するおそれがあります。運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、本機能を過信せずにハンドル操作で進路を修正してください。

  • 急カーブを走行しているとき

  • 路側物に白(黄)線と見間違えるような構造物や模様があるとき(ガードレール・反射ポールなど)

  • 分岐・合流路などを走行するとき

  • 道路の修復で、アスファルト修復後や白(黄)線の跡が残っているとき

  • 白(黄)線に平行するような影がある、または白(黄)線が影の中にあるとき

  • 料金所や検札所の手前や交差点など、白(黄)線がない場所を走行するとき

  • 白(黄)線がかすれている、またはキャッツアイ(道路鋲)や置き石などがあるとき

  • 白(黄)線が砂ぼこりなどで見えない、または見えにくくなっているとき

  • 雨天・雨上がり・水たまりなどぬれた路面を走行しているとき

  • 車線が黄色のとき(白線にくらべて認識率が低下することがあります)

  • 白(黄)線が縁石等の上に引かれているとき

  • コンクリート路のような明るい路面を走行しているとき

  • アスファルトと草・土・縁石等の境界が不明瞭または直線的でないとき

  • 照り返しなどにより明るくなった路面を走行しているとき

  • トンネルの出入口など明るさが急変する場所を走行しているとき

  • 対向車のヘッドランプ光・太陽光などが前方カメラに入射しているとき

  • 坂道を走行しているとき

  • 左右に傾いた道路やうねった道路を走行しているとき

  • 舗装されていない道路や荒れた道路を走行しているとき

  • 車線の幅が極端に狭いとき、または広いとき

  • 重い荷物の積載やタイヤ空気圧の不足などで、車両が著しく傾いているとき

  • 先行車との車間距離が極端に短くなったとき

  • 走行中の路面状況(悪路・道路の継ぎ目など)により、車両が上下に大きく揺れているとき

  • 夜間やトンネル内などでヘッドランプを点灯していない、またはレンズが汚れて照射が弱いときや、光軸がずれているとき

  • 横風を受けているとき

  • 車線変更をした直後、または交差点を通過した直後

  • 構造・メーカー・銘柄・トレッドパターンが異なるタイヤを使用したとき

  • メーカー指定のサイズ以外のタイヤを装着しているとき

  • 冬用タイヤなどを装着しているとき

LDAに含まれる機能

車線逸脱警報機能

車両が車線または走路から逸脱する可能性がある場合に、マルチインフォメーションディスプレイの表示および、警報ブザーまたはハンドルの振動により注意をうながします。

警報ブザーが鳴ったとき、またはハンドルに振動があったとき、まわりの道路状況を確認の上、ハンドルを慎重に操作して、白(黄)線または走路内の中央付近にもどってください。

※:

アスファルトと草・土・縁石等の境界

車線逸脱抑制機能(ヨーアシスト機能)

車両が車線または走路から逸脱する可能性がある場合に、短時間、ブレーキを作動させて、車線からの逸脱を避けるために必要な進路修正の一部を支援します。

※:

アスファルトと草・土・縁石等の境界

ふらつき警報機能

車両がふらついて走行しているときに、警報ブザーおよびマルチインフォメーションディスプレイの表示により注意をうながします。

LDA をOFF にする

LDA スイッチを長押しする

LDA がOFF されると、LDA 表示灯が消灯します。

ON にするには、再度スイッチを押します。

エンジンスイッチがON になるとシステムはON になります。

マルチインフォメーションディスプレイ表示

  1. LDA表示灯
    表示灯の点灯状態で、システムの作動状況をお知らせします。
    白色に点灯:車線逸脱監視中
    緑色に点灯:ヨーアシスト機能が作動中
    橙色に点滅:車線逸脱警報中
  2. ヨーアシスト機能の作動表示
    マルチインフォメーションディスプレイを運転支援機能情報表示画面に切りかえると表示されます。
    ヨーアシスト機能が作動中であることを示しています。
  3. 車線逸脱警報機能表示
    マルチインフォメーションディスプレイを運転支援機能情報表示画面に切りかえると表示されます。
  • 白線表示の内側が白いとき

    システムが白(黄)線または走路を認識していることを示しています。車両が車線から逸脱した場合、逸脱している側の白線表示が橙色で点滅します。

  • 白線表示の内側が黒いとき

    システムが白(黄)線または走路を認識できていない、またはシステムが一時的に解除されていることを示しています。

    ※:

    アスファルトと草・土・縁石等の境界

知識

各機能の作動条件
  • 車線逸脱警報機能

    次の条件をすべて満たしたとき作動します。

    • LDAをONにしているとき

    • 車速が約50km/h以上のとき

    • システムが白(黄)線または走路を認識しているとき(白[黄]線または走路が片側しかないとき、認識している方向のみ作動します)

    • 車線の幅が約 3 m以上のとき

    • 方向指示レバーを操作していないとき

    • 急カーブを走行していないとき

    • システムの異常が検知されていないとき(→警告メッセージ

    ※:

    アスファルトと草・土・縁石等の境界

  • 車線逸脱抑制機能

    車線逸脱警報機能の作動条件に加えて、次の条件をすべて満たしたとき作動します。

    • 一定以上の加減速がないとき

    • 車線変更に相当する程度の操舵力でハンドルを操作していないとき

    • マルチテレインABS・VSC・アクティブTRC・PCS が作動していないとき

    • アクティブTRCまたはVSCをOFFにしていないとき

  • ふらつき警報機能

    次の条件をすべて満たしたとき作動します。

機能の一時解除
  • 作動条件(→各機能の作動条件)が満たされなくなった場合、一時的に機能が解除されますが、ふたたび作動条件が満たされると、自動的に復帰します。

車線逸脱抑制機能について
  • 車速や車線の逸脱状況・路面状況などにより、車線逸脱抑制機能の作動を感じなかったり、車線逸脱抑制機能が作動しなかったりすることがあります。

  • この機能によるヨーアシストは、運転者のハンドル操作によって修正することができます。

  • 車線逸脱抑制機能の作動テストを行わないでください。

  • 車線逸脱抑制機能作動中に、ブレーキペダルを踏んだとき、エンジンルームから作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。

車線逸脱警報機能について
  • 外部の騒音やオーディオの音などにより、警報ブザーが聞きとりにくい場合があります。また、路面状況などにより、ハンドルの振動を感じにくい場合があります。

  • 走路がはっきり見えない場合、または直線的でない場合は走路逸脱に対する警報が作動しない場合があります。

  • 車線逸脱警報機能の作動テストを行わないでください。

※:

アスファルトと草・土・縁石等の境界

ふらつき警報機能について

システムの作動中に、車両がふらついて走行しているとシステムが判断したとき、ブザーと同時にマルチインフォメーションディスプレイに休憩をうながすメッセージと図で示すシンボルで注意喚起を行います。

車両の状態や路面状況によっては注意喚起が行われない場合があります。

警告メッセージ

次のメッセージがマルチインフォメーションディスプレイに表示され、LDA表示灯が橙色で点灯した場合は、対処方法に従って適切に対処してください。また、その他の警告メッセージが表示されたときは、表示された画面の指示に従ってください。

  • “LDA 故障販売店で点検してください”

    システムが正常に作動しなくなっているおそれがあります。
    トヨタ販売店で点検を受けてください。

  • “LDA 現在利用できません”

    • 前方カメラ以外のセンサーの異常によりシステムが一時停止しています。いったんLDA をOFF にして、しばらくしてから再度、LDA をON にしてください。

    • 短時間に車線または走路からの逸脱を繰り返したため、システムが一時停止しています。エンジンスイッチをいったんOFFにしてから再度、ONにしてください。

  • “LDA 現在の車速では使用できません”

    車速がLDA の作動可能範囲をこえたため、使用できません。車速を落として走行してください。

    ※:

    アスファルトと草・土・縁石等の境界

カスタマイズ機能

機能の設定を変更することができます。(カスタマイズ一覧:→LTA(レーントレーシングアシスト)、LDA(レーンディパーチャーアラート[ヨーアシスト機能付き])

このページは役に立ちましたか?