ディスプレイと操作スイッチ

メニュー
 
ブックマーク
あとで読む

各部の操作

  1. ディスプレイ
  2. T-Connect/SmartDeviceLink ™ Apps 画面を表示します。(→利用手続きをする, T-Connectトップ画面
  3. Home画面を表示する。(→Home 画面
  4. オーディオ操作画面を表示する。(→基本操作をする
  5. メニュー画面を表示する。(→メニュー画面について
  6. ナビゲーション画面で現在地を表示する。もう一度音声案内を聞く。(→地図画面について
  7. オーディオをON/OFFする。(→オーディオシステムをON/OFF する
  8. 音量を調整する。
※:

この機能は現在使用できません。

知識

  • -20℃以下の低温時には、画面の操作ができなくなります。

  • 液晶画面は、斜め方向から見ると画面が白っぽく見えたり、黒っぽく見えたりします。

  • 太陽の光などの外光が画面に当たると画面が見にくくなります。

  • 偏光レンズを使用したサングラスなどを装着すると、画面が暗く見えたり、見にくくなったりします。

警告

  • 安全のため、運転者は走行中に極力操作をしないでください。走行中の操作はハンドル操作を誤るなど思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。車を停車させてから操作をしてください。なお、走行中に画面を見るときは、必要最小限の時間にしてください。

  • 走行するときは、必ず実際の交通規制にしたがうとともに、道路状況に即した運転を心がけてください。目的地案内で表示されるルートは、規制標識の変更などにより車両進入禁止などのルートや、道幅が狭く通行できないルートが表示されることがあります。

注意

  • 画面のよごれは、プラスチックレンズ用メガネふきなどの柔らかく乾いた布で軽くふき取ってください。
    手で強く押したり、かたい布などでこすると表面に傷がつくことがあります。また、液晶画面はコーティング処理してあります。ベンジンやアルカリ性溶液などが付着すると画面が損傷するおそれがあります。

  • バッテリー上がりを防ぐため、エンジン停止中に長時間使用しないでください。

オープンソースソフトウェア

このページは役に立ちましたか?