データベースの情報を見る

  1. 次のいずれかの操作でT-Connect/SmartDeviceLink™ Apps画面を表示する:
    • “TC”スイッチを押す。

    • “MENU”スイッチ → “T-Connect/Apps”の順に選択。

  2. “地図更新”を選択。
  3. “使用データ”を選択。

地図データについて

道路・地名・施設情報・料金は地図データ作成後、変更されることがありますので、現場の状況と異なることがあります。

なお、このナビゲーションシステムの「地図」は国土交通省 国土地理院発行の地形図、および地勢図をもとに、一般財団法人日本デジタル道路地図協会作成の「全国デジタル道路地図データベース」と株式会社 ゼンリンの地図情報を付加して、株式会社 トヨタマップマスターが製作したものです。

知識

  • 地図の作成に当たり、できる限り正確なものを提供できるよう道路の改良、新規開通などの情報収集や現地調査などを行っております。しかしながら、道路・地名・施設情報・料金などは日々刻々と変化しており、その性質上、道路の抜け、道路形状・道路名称・施設名称・料金の間違いなどを完全にゼロにすることはできません。この点に留意してご利用ください。

  • 幅が3m未満の区間を含む道路は、原則として地図データに収録されていません。道路工事や最新の測量により、幅が3m未満の区間を含むと判定された道路は、地図データベースの更新時に削除されることがあります。

地図データの更新について

地図データは、以下の方法で更新することができます。

全更新

最新版地図ソフトを購入いただき、全ての地図データを更新します。詳しくは、トヨタ販売店にご相談ください。

差分更新

通信またはパソコン(ディスク、USBメモリー)を使用して、部分的に地図データを更新します。詳しくは、「マップオンデマンド(地図差分更新)」(→マップオンデマンド(地図差分更新))をご覧ください。

知識

  • 全更新するときは、それまでの差分更新のデータと比較し、古い情報のみ更新され、最新の情報はそのまま保存されます。

  • 最新版地図ソフトの発行は、予告なく終了する場合があります。

地図データベースについて

交通規制データの出典

この地図に使用している交通規制データは、道路交通法及び警察庁の指導に基づき全国交通安全活動推進センターが公開している交通規制情報を使用して、(株)トヨタマップマスターが作成したものを使用しています。

道路交通規制の優先

このデータが現場の交通規制と違うときは、現場の交通規制標識・標示等にしたがってください。

交通事故多発地点

地図データに収録されている事故多発地点データは、警察庁及び国土交通省のデータを基に作成してあります。

渋滞考慮探索及び周辺迂回路探索

JARTIC/VICSの情報を基にトヨタコネクティッド株式会社が作成したデータを使用しています。

統計交通情報

統計交通情報データは、JARTIC/VICS及び独自で収集した交通情報を基にトヨタコネクティッド株式会社が統計処理をしたデータを使用しています。

このページは役に立ちましたか?