ETC2.0サービスについて

 
ブックマーク
あとで読む

高速道路を中心に設置された「ITSスポット」と車に搭載された「ETC2.0ユニット」との間で双方向の高速・大容量通信を行うことにより、広域な道路交通情報や安全運転を支援する情報を、音声や画面への表示でリアルタイムに提供するサービスです。

  • ITSスポット
    DSRC通信を利用し、ETC2.0サービスが行われる場所を「ITSスポット」と呼びます。

  • DSRC(Dedicated Short Range Communication:スポット通信)
    これまでETCに用いられてきた通信方式で、高速で大容量の情報を送受信することが可能です。

※ ETC2.0ロゴは一般財団法人ITSサービス高度化機構(ITS-TEA)の登録商標です。

提供サービス

ETC2.0サービスでは、次のサービスが提供されます。

提供サービス

対応サービス

ETC

自動料金支払い機能(→ETCサービスについて

道路交通情報

前方状況情報提供(音声、図形表示、画像表示)(→道路交通情報

施設情報提供(→道路交通情報

長文(ハイウェイラジオ情報等)の読上げ(→道路交通情報

渋滞、規制情報提供(地図表示・案内)(→VICS・交通情報を使う

安全運転支援情報

前方障害物情報提供(音声、図形表示)(→安全運転支援(注意警戒情報)案内サービス

ETC/ETC2.0割引

平日朝夕割引、休日割引、深夜割引、外環道迂回割引

ETC2.0割引

※ VICSサービス(FM多重放送、光ビーコン)については、「VICS・交通情報を使う」(→VICS・交通情報を使う)を参照してください。

注意

  • ETC2.0割引の対応サービスは、2021年4月現在のものです。詳しい割引サービス情報やその適用条件は、各道路事業者のHP情報等でご確認ください。

  • ETC2.0ユニット(VICS機能付)は、今後のシステム変更や上記以外のサービスに対応できない場合があります。また、ITSスポットから提供される通信データが予告なく停止しサービスが受けられない場合があります。あらかじめご了承ください。詳しくはトヨタ販売店へお問い合わせください。

このページは役に立ちましたか?