• ナビゲーション
  • ナビゲーション
  • 地点の登録

検索した目的地をメモリ地点に登録することができます。

あらかじめメモリ地点に登録しておくと、

  • 地図にマークで表示されます。

  • 近づいたときに音が鳴るようにすることができます。

  • 目的地の設定のときなどに、簡単な操作で地図を呼び出すことやルート探索を開始することができます。(→目的地の検索

メモリ地点登録・編集画面を表示する

知識

  • 1/8万図より詳細な地図で登録することができます。(現在地画面(地図画面)から登録するときを除く)

  • 登録する場所、目的地の検索方法によっては名称、電話番号も同時に表示されることがあります。

自宅を登録する

自宅を登録すると、目的地検索画面で“自宅に帰る”を選択するだけで、自宅までのルート探索ができます。

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→ “設定・編集”→ “ナビ”→ “メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “自宅”を選択。
  3. “登録”を選択。
  4. 目的地の検索方法を選び、目的地に設定する場所を検索する。
    (→目的地の検索
  5. “セット”を選択。
  6. “完了”を選択。

自宅を修正する

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→“設定・編集”→ “ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “自宅”を選択。
  3. “修正”を選択。
  4. 自宅修正画面で各項目を修正する。
  5. “完了”を選択。

知識

  • 地図画面からでも、自宅の修正をすることができます。詳しくは、「地図画面から表示する」(→メモリ地点の情報を修正する)をご覧ください。

自宅を消去する

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→ “設定・編集”→ “ナビ”→ “メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “自宅”を選択。
  3. “消去”を選択する。
  4. “はい”を選択する。

知識

  • 地図画面からでも、自宅の消去をすることができます。詳しくは、「メモリ地点を消去する」(→メモリ地点を消去する)をご覧ください。

特別メモリを登録する

特別メモリとは、走行中でも呼び出すことが可能なメモリ地点です。5カ所まで登録することができます。

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→ “設定・編集” →“ナビ”→ “メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “特別メモリ”を選択。
  3. “登録”を選択。
  4. 目的地の検索方法を選び、目的地に設定する場所を検索する。(→目的地の検索
  5. “セット”を選択。
  6. 未登録の番号を選択。
    • 特別メモリを差し替えたいときは、差し替えたい特別メモリ→“はい”の順に選択します。

  7. “完了”を選択。

特別メモリを修正する

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→ “設定・編集” →“ナビ”→ “メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “特別メモリ”を選択。
  3. “修正”を選択。
  4. 修正したい特別メモリを選択。
  5. 特別メモリ修正画面で各項目を修正する。
  6. “完了”を選択。

知識

  • 地図画面からでも、特別メモリの修正をすることができます。詳しくは、「地図画面から表示する」(→メモリ地点の情報を修正する)をご覧ください。

特別メモリを消去する

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→“設定・編集”→ “ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “特別メモリ”を選択。
  3. “消去”を選択。
  4. 消去したい特別メモリを選択。
  5. “はい”を選択。
    • すべての特別メモリを消去するときは、“全消去”→“はい”の順に選択します。

知識

  • 地図画面からでも、特別メモリの消去をすることができます。詳しくは、「メモリ地点を消去する」(→メモリ地点を消去する)をご覧ください。

メモリ地点を登録する

  • 設定・編集画面から登録する

    1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
      • “MENU” スイッチ→ “設定・編集”→ “ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

    2. “メモリ地点”を選択。
    3. “登録”を選択。
    4. 目的地の検索方法を選び、目的地に設定する場所を検索する。(→目的地の検索
    5. “セット”を選択。
    6. “完了”を選択。
  • 地図画面から登録する

    1. 地図表示中、登録したい位置に地図を動かし“地点登録”を選択。

メモリ地点を修正する

知識

  • “ソート / 絞り込み”→“グループで絞る”を選択すると、メモリ地点を指定したグループで絞り込むことができます。絞り込みを解除したいときは、“絞り込み解除”を選択します。

  • メモリ地点のリストは、“ソート / 絞り込み”を選択することで以下の並べ方をすることができます。

    • “登録順”:メモリ地点の登録順

    • “名称順”:50音順

    • “マーク順”:マークの種類別

  • 地図呼び出し画面のメモリ地点検索でも、グループで絞り込むことができます。(→メモリ地点をグループで絞り込む

※:

漢字を含む名称は文字コード順に表示されるため、50音順に並ばないことがあります。

メモリ地点を消去する

  • 設定・編集画面から消去する

    1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
      • “MENU” スイッチ→ “設定・編集” →“ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

    2. “メモリ地点”を選択。
    3. “消去”を選択。
    4. 消去したいメモリ地点を選択。
    5. “はい”を選択。
    • すべてのメモリ地点を消去するときは、“ソート / 絞り込み / 全消去”→“全消去”→ “はい”の順に選択します。

  • 地図画面から消去する

    1. 地図表示中、消去したいメモリ地点にカーソルを合わせて“情報”を選択。
    2. “消去”を選択。
    3. 以降の手順は「設定・編集画面から消去する」(→メモリ地点を消去する)手順5へ。

知識

  • “ソート / 絞り込み / 全消去”→“グループで絞る”を選択すると、メモリ地点を指定したグループで絞り込むことができます。絞り込みを解除したいときは、“絞り込み解除”を選択します。

  • メモリ地点のリストは、“ソート / 絞り込み / 全消去”を選択することで以下の並べ方をすることができます。

    • “登録順”:メモリ地点の登録順

    • “名称順”:50音順

    • “マーク順”:マークの種類別

※:

漢字を含む名称は文字コード順に表示されるため、50音順に並ばないことがあります。

迂回メモリを登録する

工事や通行止め、よく渋滞する場所などが分かっているとき、迂回メモリとして登録しておくと、そのエリアを迂回するルートを探索します。

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→ “設定・編集”→“ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “迂回メモリ”を選択。
  3. “登録”を選択。
  4. 目的地の検索方法を選び、目的地に設定する場所を検索する。(→目的地の検索
  5. “セット”を選択。
    • 迂回範囲が黄色の四角で表示されます。

  6. 迂回範囲を(広くする)、または(狭くする)を選択して設定し、“セット”を選択。
    • の間にある数値は迂回させる範囲の一辺の距離になります。

  7. “完了”を選択。

知識

  • 1/8万図より詳細な地図で登録することができます。

  • 迂回メモリ地点を通らないと目的地に行けないようなときは、迂回メモリ地点を通るルートが探索されることがあります。

  • 登録する場所、目的地の検索方法によっては名称も同時に表示されることがあります。

  • 迂回範囲を最小にすると、(迂回メモリ地点)に切り替えることができます。高速道路(都市高速・有料道路を含む)およびフェリー航路は、迂回範囲内に設定しても迂回させることができません。迂回したいときは、迂回メモリ地点を道路上に設定してください。

  • 迂回メモリ地点は専用のマーク()で表示され、マークを変更することはできません。

迂回メモリを修正する

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→ “設定・編集”→“ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “迂回メモリ”を選択。
  3. “修正”を選択。
  4. 修正したい迂回メモリ地点を選択。
  5. 迂回メモリ修正画面で各項目を修正する。
  6. “完了”を選択。

迂回メモリを消去する

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→“設定・編集”→“ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “迂回メモリ”を選択。
  3. “消去”を選択。
  4. 消去したい迂回メモリを選択。
  5. “はい”を選択。
  • すべての迂回メモリを消去するときは、“全消去”→“はい”の順に選択します。

メモリ地点の情報を修正する

メモリ地点のマーク・名称などの地点情報は、メモリ地点修正画面から変更できます。

  • 設定・編集画面から表示する

    1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
      • “MENU” スイッチ→“設定・編集”→“ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

    2. “自宅”、“特別メモリ”または“メモリ地点”を選択。
    3. “修正”を選択する。
      • “特別メモリ”または“メモリ地点”を選択したときは、修正するメモリ地点を選択してください。

    4. 希望の項目を選択する。
  • 地図画面から表示する

    1. 地図表示中、修正するメモリ地点をカーソルで選択する。
    2. “情報”を選択する。
    3. “修正”を選択。
    4. 希望の項目を選択する。

マークを変更する

  1. メモリ地点修正画面(→メモリ地点の情報を修正する)を表示する。
  2. “マーク”を選択。
  3. “マーク1”タブ、“マーク2”タブ、“マーク3”タブまたは“音声付”タブを選択し、希望のマークを選択。
    • マークが不要なときは、“マーク3”タブの“マーク無し”を選択します。

  4. “完了”を選択。

音声付メモリを設定する

設定した地点の約500m付近で音が鳴ります。

  1. マーク変更画面で“音声付”を選択。
  2. 鳴らしたい音を選択。
    • 鳴る音を確認するときは、“音確認”を選択します。

  3. “完了”を選択。

音声/方向付きメモリを設定する

指定した方向から約500m付近に近づくと音が鳴ります。

  1. マーク変更画面で“音声付”を選択。
  2. “方向付きメモリ”を選択。
  3. (反時計回り)、または(時計回り)を選択して方向を指定し、“セット”を選択。
  4. “完了”を選択。

メモリ地点名称を入力する

  1. メモリ地点修正画面(→メモリ地点の情報を修正する)を表示する。
  2. “名称”を選択。
  3. ソフトウェアキーボードを使用して名称を入力し、“OK”を選択。
  4. “完了”を選択 。

地図にメモリ地点名称を表示する

  1. メモリ地点修正画面(→メモリ地点の情報を修正する)を表示する。
  2. “地図への名称表示”を選択。
    • 解除するときは、再度“地図への名称表示”を選択します。

知識

  • 1/8万図より詳細な地図で名称を表示することができます。

メモリ地点の名称読みを入力する

名称読みを入力しておくと、音声操作で地図を呼び出すことができます。(→音声認識を操作する

  1. メモリ地点修正画面(→メモリ地点の情報を修正する)を表示する。
  2. “名称読み”を選択。
  3. ソフトウェアキーボードを使用して名称読みを入力し、“OK”を選択。
  4. “完了”を選択。

メモリ地点の位置を修正する

  1. メモリ地点修正画面(→メモリ地点の情報を修正する)を表示する。
  2. “位置”を選択。
  3. を選択して地点の位置を修正し、“セット”を選択。
  4. “完了”を選択。

メモリ地点の電話番号を入力する

電話番号を入力しておくと、電話番号で地図を呼び出すことができます。(→電話番号で検索する

  1. メモリ地点修正画面(→メモリ地点の情報を修正する)を表示する。
  2. “電話番号”を選択。
  3. 市外局番から電話番号を入力し、“完了”を選択。
  4. “完了”を選択。

メモリ地点をグループで絞り込む

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→“設定・編集”→“ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “メモリ地点”を選択。
  3. “修正”または“消去”を選択。
  4. “ソート / 絞り込み”を選択。
  5. “グループで絞る”を選択。
  6. 絞り込みたいグループを選択。
    • 絞り込みを解除したいときは、“絞り込み解除”を選択します。

    • 地図呼び出し画面のメモリ地点検索でも、グループで絞り込むことができます。(→メモリ地点を目的地に設定する

グループを指定する

  1. メモリ地点登録・編集画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ→“設定・編集”→“ナビ”→“メモリ地点登録・編集” の順に選択。

  2. “メモリ地点”を選択。
  3. “修正”を選択。
  4. グループを指定したいメモリ地点を選択。
  5. “グループ”を選択。
  6. 指定したいグループを選択。
    • グループ指定をしないときは、“グループなし”を選択します。

  7. “完了”を選択。

グループを作成・修正する

  1. グループ画面で“グループ編集” を選択。
  2. “新規グループ作成”を選択。
    • グループ名を修正したいときは、“グループ編集” →“グループ名修正”の順に選択します。

  3. ソフトウェアキーボードを使用し てグループ名を入力し、“OK”を選択。

グループを削除する

  1. グループ画面で“グループ編集” を選択。
  2. “グループ削除”を選択。
  3. 削除したいグループを選択。
  4. “はい”を選択。
    • すべてのグループを削除するときは、“全削除” →“はい”の順に選択します。

このページは役に立ちましたか?