ETC2.0画面を表示する

  1. “MENU” スイッチを押す。
  2. “情報”を選択。
  3. “ETC2.0” を選択。
  4. ETC2.0画面が表示される。

ETC2.0メッセージについて

現在のETC2.0ユニットの状態が表示されます。

メッセージ

状態

ETCカード確認中

ETCカードを読み込んでいます。

ETCカード挿入済み

ETCカードが挿入されていることを確認しました。

システム異常

ETC2.0ユニットまたはETCアンテナに何らかの異常が発生しています。

ETCカード異常

ETCカードを読み込むことができませんでした。

ETCカード未挿入

ETCカードが挿入されていません。

未セットアップ

ETC2.0ユニットがセットアップされていません。

セットアップ完了

ETC2.0ユニットがセットアップされました。

ETC割込表示について

ETCゲートを通ったときや、エラーが発生したときに表示されます。

ETCカードをETC2.0ユニットに挿入したときの認証状態や、ETCカードの有効期限が切れている、または当月末で切れるときは、表示とともに音声でも案内されます。

知識

  • 地図を表示しているときの通行料金案内は、通知設定画面のETC割込表示(→ETCの通知設定をする)を「しない」に設定しているときでも、画面左上に表示されます。

  • 表示される通行料金は道路事業者の割り引きなどにより実際と異なる場合があります。
    また、他のナビ案内などと重なったときは、通行料金の割込表示・音声による案内は行われない場合があります。

ETC2.0マーク表示について

ETCカードを挿入すると、画面上部にETC2.0マークが表示されます。

  1. ETC2.0マーク表示
  • ETC2.0マーク表示はカード挿入状態を表しており、必ずしもETCゲートを通過できることを表してはいません。

  • ETCカードの有効期限が切れている場合は、ETC2.0マークは表示されません。

  • ETC2.0走行情報のアップリンクの設定を「しない」とした場合、ETCマークが表示されます。(→ETC2.0走行情報のアップリンクの設定をする

  • ナビゲーションシステムをバッテリーターミナルから脱着したあとに起動した場合、GPS情報受信後、数分間はETC2.0マークが表示されないことがあります。(→GPSについて

履歴を表示する

  1. ETC2.0画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ → “情報” → “ETC2.0”を順に選択。

  2. “履歴情報表示”を選択。
  3. 履歴表示を切り替える。
    “最新”:最新の履歴に戻る
    “詳細”:利用区間を表示する

知識

  • 表示させることができる履歴は、ETCカードに記録されるため、記録件数は使用するETCカードにより異なります。(最大100件)

  • 道路事業者の設定する料金所情報に追加・変更があった場合、利用区間が正しく表示されないことがあります。

  • カード接点の汚れ等により料金所情報がETCカードに書き込みできなかった場合、該当する料金所の履歴情報は表示されません。ただし、該当料金所を無線走行またはETCカードで料金清算された場合は、道路事業者のインターネットサービス(ETC利用照会サービス)で料金履歴を確認できます。サービス詳細は道路事業者にお問い合わせ下さい。

注意

  • ETCゲート付近で履歴を表示させると、路側無線装置との通信ができなくなるなど、ETC車線に設置されている開閉バーが開かず、思わぬ事故につながるおそれがあります。

統一エラーコードを表示する

最後に発生した統一エラーコードが確認できます。

  1. ETC2.0画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ → “情報” → “ETC2.0”を順に選択。

  2. エラー発生時、“登録情報表示”を選択。

知識

  • 現在のエラーを表示している訳ではありません。各エラーコードの対処方法については、「統一エラーコード一覧」の対処方法にしたがってください。(→エラーコードについて
    対処を実施してもエラーが続くときは、トヨタ販売店に相談をしてください。

ETC2.0登録情報を表示する

お客様の車のETC2.0ユニットに登録された情報が表示されます。

  1. ETC2.0画面を表示する:
    • “MENU” スイッチ → “情報” → “ETC2.0”を順に選択。

  2. “登録情報表示”を選択。

ETCの通知設定をする

  1. “MENU” スイッチを押す。
  2. “設定・編集”を選択。
  3. “ETC2.0” を選択。
  4. 設定したい項目を選択。
    • 選択するごとに、する/しないが切り替わります。

    1. 「ETC割込表示」(→ETC割込表示について
    2. ETC2.0ユニットを利用するときに、音声を出力します。
    3. エンジンスイッチをOFFからACC またはONにしてから約20秒以上経過したとき、カードの差し忘れなどを画面に表示して警告します。
    4. エンジンスイッチをOFFからACC またはONにしてから約20秒以上経過したとき、カードの差し忘れなどを音声で警告します。
    5. ETCカードが挿入されている状態で、エンジンスイッチをACC またはONからOFFにしたとき、カードの抜き忘れをETC2.0ユニットからの音声で警告します。
    6. ETC カードを挿入したとき、またはETCカード挿入状態でエンジンスイッチをACC またはONにすると、ETCカードの有効期限が当月であるときに、画面表示および音声案内します。

知識

  • ナビゲーションシステムをバッテリーターミナルから脱着したあとに起動した場合、「ACCオン時警告表示」及び「ACCオン時警告音声案内」の、画面表示と音声案内がされないことがあります。また、ETC2.0ユニットから音声案内がされることがあります。

注意

  • ETCカードを更新して新しいものに変更した場合、カード有効期限切れ事前通知を「する」に設定して下さい。通知設定を「しない」のままですと、事前通知がされません。

このページは役に立ちましたか?