知っておいていただきたいこと
マルチメディア取扱説明書
データの補償に関する免責事項について
ダイアグレコーダーについて
補機バッテリーの取りはずしについて
安全にお使いいただくため
イラスト目次
インストルメントパネル
基本操作
マルチメディアシステムの基本操作
ディスプレイと操作スイッチ
システムを再起動する
マルチメディア画面の概要
メインメニュー
ステータスアイコンの見方
タッチスクリーンの操作
タッチスクリーン操作上の留意事項
画面の基本操作
文字や数字の入力
ナビゲーションの基本操作
地図画面表示
車の現在地の表示
地図のスケール(縮尺)の切りかえ
市街図の表示
地図の向きの切りかえ
地図の動かし方
オーディオの基本操作
オーディオのON/OFFと音量を調整する
オーディオのソースを変更する
ステアリングスイッチでソースを変更する
ソース選択画面のリストの配置を変更する
USB機器を接続する
リヤシートエンターテインメントシステムの基本操作
リヤシートエンターテインメントシステムの機能とはたらき
後席ディスプレイと操作スイッチ
後席ディスプレイに表示されるリヤシートエンターテインメントシステム画面の概要
リヤシートエンターテインメントシステムの操作方法
リヤマルチオペレーションパネルでリヤシートエンターテインメントシステムを操作する
リヤマルチオペレーションパネルのメニュー画面で操作する
リヤマルチオペレーションパネルのショートカット画面で操作する
リヤシートエンターテインメントシステムの電源をON/OFFする
リヤシートエンターテインメントシステムの画面を非表示にして音声のみを出力する
リヤマルチオペレーションパネルでリヤシートエンターテインメントシステムの画面を非表示にする
後席ディスプレイの角度を調整する
後席プレーヤーにディスクを出し入れする
後席プレーヤーにSDメモリーカードを出し入れする
リヤシートエンターテインメントシステムにHDMI機器を接続する
リヤシートエンターテインメントシステムのソースを変更する
リヤマルチオペレーションパネルのオーディオ操作画面からソースを選択する
リヤシートエンターテインメントシステムのソースアイコンを並べ替える
リヤシートエンターテインメントシステムの音量を調整する
リヤシートエンターテインメントシステムの音声出力モードを切りかえる
リヤマルチオペレーションパネルで音声出力モードを切りかえる
ヘッドフォンを使用する
前席オーディオシステムからリヤシートエンターテインメントシステムを操作する
エージェント(音声対話サービス)
音声で操作する
マイク位置マルチマイク対応車の場合のみ
対応言語
音声操作を開始する
音声操作を終了する
音声コマンドを発話する
機能一覧
キーボードで情報を検索する
各種設定および登録
マルチメディアシステムの初期設定
ドライバーを登録する
ドライバー設定について
オーナードライバーを登録してドライバー設定機能を有効にする
マイセッティングを自動的に呼び出す
マイセッティングを切りかえる
ドライバー設定を削除する
ドライバーリストからドライバーの登録を削除する
マイセッティングからドライバーの登録を削除する
各種設定
各種設定を変更する
ドライバー設定
ドライバーの切りかえや登録をする
新しいドライバーを登録する
ドライバーの特定方法を設定する
顔認証の登録をする
共通設定
マルチメディアシステムの共通設定を変更する
画面設定
画面表示の設定を変更する
音声操作設定
音声操作の設定を変更する
音声操作システムの起動ワードを変更する
車両設定
セキュリティ設定を変更する
セキュリティロックを設定する
ソフトウェア情報の確認や更新をする
ソフトウェアを更新する
通信モジュール(DCM)を使って更新する
ナビゲーション設定
ナビゲーションの設定
地図表示設定をする
県境案内を設定する
地図表示のカスタマイズ設定
俯角設定
ルート設定をする
迂回エリアの設定
迂回エリアを登録する
迂回エリアを編集する
迂回エリアを削除する
案内設定
その他設定
お気に入り設定
お気に入りリストの登録
お気に入りリストの編集
お気に入りリストの削除
現在地を修正する
ハートフル音声を設定する
記念日を追加する
記念日を編集する
記念日を削除する
走行支援の設定
一時停止案内を設定する
逆走注意案内を設定する
道路形状案内を設定する
踏切案内を設定する
合流案内を設定する
レーン案内を設定する
事故多発地点案内を設定する
先読みエコドライブを設定する
サウンド&メディア設定
サウンドやメディアの設定を変更する
画面モードを切りかえる
画質を調整する
各ソースの音を調整する
Wi-Fi®設定
Wi-Fi Hotspotを設定する
Bluetooth®設定
Bluetooth®機器を設定する
リヤシートエンターテインメントシステム設定
リヤシートエンターテインメントシステムの画面設定を変更する
リヤシートエンターテインメントシステムで映像/画像ソース再生時の画質を調整する
リヤシートエンターテインメントシステムの画面モードを切りかえる
リヤシートエンターテインメントシステムで後席のHDMIの設定を変更する
リヤシートエンターテインメントシステムでBD/DVDの設定を変更する
言語コードを指定する
視聴制限レベルを設定する
視聴制限年齢を設定する
リヤシートエンターテインメントシステムでSD画像のスライドショーの設定を変更する
リヤシートエンターテインメントシステムでSDカードのデータを削除する
リヤシートエンターテインメントシステムのライセンス情報を確認する
スマートフォンや通信機器の接続
Bluetooth®機能の使い方
Bluetooth®機器使用上の留意事項
Bluetooth®の仕様、対応プロファイル
Bluetooth®機器をマルチメディアシステムから登録する
Bluetooth®機器から登録する
Bluetooth®機器の登録を削除する
Bluetooth®機器との接続
Bluetooth®機器を自動で接続する
Bluetooth®機器を手動で接続する
Bluetooth®機器を切断する
Bluetooth®機器をメイン機器に設定する
Bluetooth®機器をサブ機器に設定する
Wi-Fi®ネットワークへの接続
Wi-Fi®機器使用上の留意事項
Wi-Fi Hotspotに接続する
Wi-Fi Hotspotに簡単設定で接続する
Wi-Fi Hotspotを切断する
Apple CarPlay/Android Autoの使い方
Apple CarPlay/Android Auto使用上の留意事項
未登録のスマートフォンでApple CarPlayを使用する
Apple CarPlayをUSB接続で使用する
Apple CarPlayをワイヤレス接続で使用する
登録済みスマートフォンでApple CarPlayを使用する
Apple CarPlayをUSB接続で使用する
Apple CarPlay をワイヤレス接続で使用する
Android Autoを使用する
Apple CarPlay/Android Autoが故障したとお考えになる前に
ナビゲーション
ナビゲーションシステムについて
コネクティッドナビ
コネクティッドナビ(車載ナビ装着車)
地図の情報について
地点情報を表示する
地図オプション画面
施設記号を表示する
施設記号表示の設定について
話題スポット
地図表示設定
走行した経路を表示する(走行軌跡)
先読みエコドライブ
先読み減速支援
先読みエコドライブ情報を表示する
先読みエコドライブ情報表示を解除する
先読みEV/HVモード切りかえ制御
地図記号・地図表示について
高速略図(ハイウェイモード)について
設備のマークについて
目的地の検索
目的地検索について
目的地検索画面の見方
文字入力で目的地を検索する
自宅を登録する
自宅を目的地に設定する
お気に入り地点を目的地に設定する
履歴で目的地を検索する
住所で目的地を検索する
電話番号で目的地を検索する
マップコードで目的地を検索する
おでかけプランで目的地を検索する
検索結果リスト画面の見方
検索オプションについて
経由地を追加する
電話帳から目的地を検索する
スマートフォンから目的地を設定する
NaviConについて
目的地の設定
全ルート図表示画面の見方
目的地案内のデモを見る
ルート情報を表示する
ルートオプションを変更する
他の経路に変更する
出入り口IC(インターチェンジ)を指定する
目的地の詳細情報を表示する
通過する地点を設定する
経由地を編集する
ルート案内
ルート案内画面の見方
さまざまなレーン表示画面
交差点拡大図
立体的な拡大図
都市高速レーン案内サービス
交差点目印・信号機案内サービス
ルートを再探索する
VICS・交通情報
VICS・交通情報を使う
VICS・交通情報について
タイムスタンプの情報表示
渋滞や規制情報の音声案内
VICS記号の内容を表示する
VICS・交通情報を表示する道路を設定する
VICS・交通情報を表示する種類を設定する
VICS図形情報や文字情報を表示する
緊急情報の表示
緊急情報を地図画面から再表示する
緊急情報を情報画面から再表示する
気象、災害情報のエリア表示
割込情報(光ビーコン)の表示
VICS呼出の割込情報を再表示する
割込情報(ETC2.0サービス)の表示
安全運転支援(注意警戒情報)案内サービス
道路交通情報提供サービス
割込情報(ETC2.0サービス)を再表示する
自動割込を設定する
自動割込表示時間を調整する
ETC2.0走行情報のアップリンクの設定をする
ETC2.0の個人・プライバシー情報消去について
個人・プライバシー情報の消去方法
TSPSサービスについて
TSPS(Traffic Signal Prediction Systems)を使用する
TSPSの表示設定を変更する
光ビーコン走行情報のアップリンクの設定をする
TSPSサービス 信号待ち発進準備案内
新旧ルートを比較して表示する
VICS放送局を選択する
VICS 記号や表示について
VICSについて
知っておいていただきたいこと
「VICSWIDE」について
VICSのメディアについて
VICSの運用時間について
VICS FM多重放送を受信できないとき
VICSの用語について
VICSセンター著作権について
VICS、ETC2.0(ITSスポット)、TSPSの問い合わせ先について
道路管理者からのお知らせとお願い
車載器のID付きプローブ情報の利用および取り扱い方針
プローブ情報の利用および取り扱いについて
VICS過去データについて
VICS情報有料放送サービス契約約款
みちびき災害危機通報サービスの表示
交通ナビ関連情報を表示する
地図データの更新
地図を更新する
地図更新画面の使い方
通信による更新
DCM(通信モジュール)による自動更新
都道府県選択による任意更新
USB メモリー(パソコン)で更新する
地図データを用意する
地図を更新する
地図データ情報
地図データベースの情報を見る
地図データについて
地図データベースについて
オーディオシステム
ラジオの操作
ラジオを聴く
交通情報を聴く
ラジオ用アンテナの取り扱い
地上デジタルテレビの視聴
地上デジタルテレビの視聴についての留意事項
緊急警報放送(EWS)の役割
地上デジタルテレビに関するこんなメッセージが表示されたとき
地上デジタルテレビが故障したとお考えになる前に
地上デジタルテレビを視聴する
地上デジタルテレビの音声や画面表示を切りかえる
データ放送の情報を見る
電子番組表(EPG)を見る
地上デジタルテレビ視聴時の設定を変更する
地上デジタルテレビ用アンテナの取り扱い
USBメモリーの操作
USBメモリーの再生についての留意事項
USBメモリーの音楽ファイルを再生する
USBメモリーの動画ファイルを再生する
iPod/iPhoneの操作
iPod/iPhoneの再生についての留意事項
iPod/iPhoneを再生する
Apple CarPlayの操作
Apple CarPlayの再生についての留意事項
Apple CarPlayを再生する
Android Autoの操作
Android Autoの再生についての留意事項
Android Autoを再生する
Bluetooth®オーディオの操作
Bluetooth®オーディオの再生についての留意事項
Bluetooth®オーディオを再生する
Miracast®の操作
Miracast®の再生についての留意事項
Miracast®対応機器を接続する
Miracast®を再生する
リヤシートエンターテインメントシステム
リヤシートエンターテインメントシステムでラジオを操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでラジオを聴く
リヤシートエンターテインメントシステムでディスクを操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでCDを再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでDVD/Blu-ray Disc™ (BD)/Video CDを再生する
DVD/Blu-ray Disc™ (BD)/Video CDの詳細情報を操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでSDメモリーカードを操作する
SDメモリーカードの音楽ファイルを再生する
SDメモリーカードの動画ファイルを再生する
SDメモリーカードの動画の詳細情報を操作する
SDメモリーカードの写真ファイルを再生する
SDメモリーカードの写真の詳細情報を操作する
リヤシートエンターテインメントシステムで地上デジタルテレビを操作する
リヤシートエンターテインメントシステムで地上デジタルテレビを視聴する
番組リスト(番組表)から見たい番組を選択する
自動でチャンネルを記憶する(オートプリセット)
今いるエリアのチャンネルを表示する(エリアプリセット)
データ放送を操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでUSB接続メディアを操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでUSBメモリーの音楽ファイルを再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでUSBメモリーの動画ファイルを再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでiPod/iPhoneの音楽ファイルを再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでスマートフォンの音楽を操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでApple CarPlayの音楽を再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでAndroid Autoの音楽を再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでBluetooth®オーディオを操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでBluetooth®接続した機器の音楽を再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでHDMI接続機器を操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでHDMIを再生する
リヤシートエンターテインメントシステムでHDMI 接続機器を操作する
リヤシートエンターテインメントシステムでMiracast®接続機器を操作する
リヤシートエンターテインメントシステムで前席のMiracast®を再生する
後席のMiracast®についての留意事項
後席のMiracast®を接続する
リヤシートエンターテインメントシステムで後席のMiracast®を再生する
後席のMiracast®を切断する
ハンズフリー電話
ハンズフリー電話使用上の留意事項
ハンズフリー電話についての留意事項
通話音声の留意事項
お車を手放すときの注意
ハンズフリー電話が故障したとお考えになる前に
ステアリングスイッチでのハンズフリー電話の操作
ステアリングスイッチで操作する
電話のかけ方
履歴から電話をかける
ワンタッチダイヤルから電話をかける
連絡先から電話をかける
キーパッドから電話をかける
交通情報から電話をかける
110番/119番にかける
ウェイト/ポーズ信号を使って電話をかける
電話の受け方
電話に出る
着信を拒否する
通話中の操作
通話画面で操作する
割込着信の電話に出る
割込着信を拒否する
通話中に別の通話相手へ電話をかける
グループ通話をする
電話を切る
ハンズフリー電話の変更
ハンズフリー電話を切りかえる
連絡先データの編集
連絡先データの転送
手動転送(OPP)を利用して携帯電話の連絡先データを転送する
USBメモリーの連絡先データを転送する
ワンタッチダイヤルを登録する
連絡先からワンタッチダイヤルを登録する
履歴からワンタッチダイヤルを登録する
ワンタッチダイヤルを削除する
連絡先に新規データを追加する
連絡先のデータを修正する
連絡先のデータを削除する
T-Connect
T-Connectのサービス概要
T-Connectとは
データ通信に関する留意事項
安全にご利用するため注意すること
通信機器について
通信モジュール(DCM)について
データ通信時の留意事項
受信レベルについて
T-Connectの利用手続き
T-Connectを契約する
T-Connectを利用する
ご利用の前に
各サービスを使う
WEBサイト
スマートフォンアプリ
T-Connectを解約する
お車を手放す前に
マルチメディアシステムから解約する
ヘルプネット(エアバッグ連動タイプ)
ヘルプネットについて
サービス開始と解約について
緊急通報について
各部の名称とはたらき
安全のために
ヘルプネットをお使いになる前に
緊急通報をする
エアバッグ作動による自動通報
ボタン操作による手動通報
保守点検をする
自動保守点検について
手動保守点検を実施する
表示灯について
緊急通報できない場合について
故障とお考えになる前に
リモートメンテナンスサービス
リモートメンテナンスサービスについて
リモートメンテナンスメール
e ケア
走行アドバイス
ヘルスチェックレポート
Web ブラウザ
Webブラウザ機能(インターネット)について
Webブラウザ画面を表示する
Webブラウザ画面を操作する
ブックマークを管理する
ブックマークを編集する
閲覧履歴を管理する
タブを管理する
Webブラウザ機能の設定をする
駐車支援システム
パノラミックビューモニター
パノラミックビューモニターの機能とはたらき
カメラスイッチについて
パノラミックビューモニター画面を表示する
シフトポジションがPのときの表示モード
シフトポジションがD、Nのときの表示モード
ガイド線表示モードの切りかえ
自動表示モード
コーナリングビュー自動表示
クリアランスソナー連動表示
車幅平行線の使い方
前進予想進路線の使い方
シフトポジションがRのときの表示モード
ガイド線表示モードの切りかえ
予想進路線モードを使用して駐車する
駐車ガイド線モードを使用して駐車する
ドアミラー格納時の画面
画面を拡大表示する
床下透過映像を表示する
GPS連動View表示
地点を登録する
登録した地点を消去する
移動物警報
パノラミックビューモニターの設定を変更する
ボディカラーを変更する
クリアランスソナーの検知開始距離を切りかえる
パノラミックビューモニターの注意点
画面に映る範囲
カメラの位置
カメラのお手入れ方法
パーキングアシストライト
画面と実際の路面との誤差
画面と実際の立体物との誤差
故障とお考えになる前に
フリー/オープンソースソフトウェア情報
ETC の利用
ETCのサービス概要
ETC2.0 サービスについて
提供サービス
ETCサービスについて
ETC を利用する前に
ETC カードについて
ETC 料金所について
スマートIC について
ETC の操作
ETC2.0ユニットの使い方
ETC2.0 ユニットについて
ETC カードを挿入する
ETC2.0 マーク表示について
有効期限切れ通知について
ETC カードを抜く
カード抜き忘れ警告について
クリーニングカード使用通知について
カード書込みエラー通知について
ETCゲート(入口・出口/精算用)の通過について
利用履歴を確認する
音量を調整する
セットアップ情報を確認する
クリーニングについて
ETCユニット内部のカード接点のクリーニング
ETCの情報表示
ETC画面の操作
ETCステータス情報について
ETC利用履歴を表示する
ETC2.0登録情報を表示する
統一エラーコードを表示する
ETC 割込表示について
ETCの設定
ETCの通知設定をする
エラーコードについて
統一エラーコード一覧について
記録されている統一エラーコードを確認する
道路事業者からのお願い
道路事業者からのお願い
はじめに
乗車前のご注意
ETC カードの有効期限のご注意
ETC カードの保管上のご注意
ETC 車線通行時のご注意
もしも、開閉バーが開かなかったら……
車載器の再セットアップ
車載器管理番号に関するお願い
障害者割引制度におけるETC 利用について
ETCセキュリティ規格の変更について
お問合せ先一覧
お問合せ先一覧
ETC のご利用に関して
ETC カードおよび請求金額に関して
車載器に関して
セットアップに関して
ドライブレコーダー
ドライブレコーダー
ドライブレコーダー(前後方)について
ドライブレコーダー使用上の留意事項
録画状態を確認する
お使いになる前に
前後方録画機能について
録画映像の種類
お車を手放すときの注意
手動録画を開始する
録画映像を再生する
録画映像の画質を調整する
録画映像を外部メディアに転送する
複数の録画映像をまとめて選択する
ドライブレコーダーの設定を変更する
ドライブレコーダーアプリ
ドライブレコーダーアプリの使用条件
故障とお考えになる前に
フリー/オープンソースソフトウェア情報
付録
付録
メディア/データについての情報
使用できるメディアについての情報
フォーマットについての情報
USBメモリーから再生できる動画データについての情報
iPhone/iPodについての情報
Apple CarPlayについての情報
Android Autoについての情報
USBメモリーについての情報
MP3/WMA/AACの仕様
Bluetooth®についての情報
Gracenote®についての情報
文字情報の表示についての情報
Dolbyについての情報
Wi-Fi®についての情報
リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるメディア/データについての情報後席BD-Pあり時のみ
リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるメディアについての情報
リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるフォーマットについての情報
SDメモリーカードから再生できる動画データについての情報
MP3/WMA/AACの仕様についての情報
Blu-rayプレーヤーについての情報後席BD-Pあり時のみ
Blu-rayプレーヤーの用語についての情報
Blu-rayプレーヤーの音声についての情報
DVD/BDの言語コード一覧
Blu-ray Disc、DVDについての情報後席BD-Pあり時のみ
SDメモリーカードについての情報後席BD-Pあり時のみ
HDMIについての情報
Wi-Fi®についての情報
オープンソースソフトウェアについての情報
認証・商標についての情報
通信モジュール(DCM)についての情報
ETC2.0 ユニットについての情報
車載器管理番号について
QRコードについて