パンクしたタイヤを、備え付けのスペアタイヤと交換してください。
(タイヤについての詳しい説明はタイヤについてを参照してください)

警告

タイヤがパンクしたとき

パンクしたまま走行しないでください。
短い距離でも、タイヤとホイールが修理できないほど損傷したり、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

ジャッキで車体を持ち上げる前に

  • 地面が固く平らで安全な場所に移動する

  • パーキングブレーキをかける

  • シフトレバーをPにする

  • エンジンを停止する

  • 非常点滅灯を点滅させる(→非常点滅灯(ハザードランプ)

スペアタイヤ・工具・ジャッキの位置

  • 5人乗り車

    1. ジャッキ
    2. 工具袋
    3. スペアタイヤ
  • 7人乗り車

    1. ジャッキ
    2. 工具袋
    3. スペアタイヤ

工具

  1. ジャッキハンドル延長バー
  2. ジャッキハンドルバー
  3. ドライバー
  4. ホイールナットレンチ

警告

ジャッキの使用について

次のことをお守りください。
ジャッキの取り扱いを誤ると、車が落下して重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • ジャッキはタイヤ交換・タイヤチェーン取り付け・取りはずし以外の目的で使用しない

  • 備え付けのジャッキは、お客様の車にしか使うことができないため、他の車に使ったり他の車のジャッキをお客様の車に使用したりしない

  • ジャッキはジャッキセット位置に正しくかける

  • ジャッキで支えられている車の下に体を入れない

  • 車がジャッキで支えられている状態で、エンジンを始動したり車を走らせない

  • 車内に人を乗せたまま車を持ち上げない

  • 車を持ち上げるときは、ジャッキの上または下にものを載せない

  • 車を持ち上げるときは、タイヤ交換できる高さ以上に上げない

  • 黄色い警告線が見えたら、それ以上にジャッキアップしない

  • 車の下にもぐり込んで作業する場合は、ジャッキスタンドを使用する

車両を下げる際はとくに、ご自身や周囲の人がけがをしないよう注意してください。

ジャッキハンドルを使用するときは

ジャッキハンドルが不意に分解しないように、ジャッキハンドルを組み付けたあと、ホイールナットレンチの穴部を使いネジ部を確実に締め付けてください。

ジャッキを取り出すには

  1. カバーを取りはずす
  2. 固定バンドをはずす
  3. ジャッキをゆるめて取りはずす
    1. ゆるめる
    2. 締める
      使用後は取りはずしたときと逆の手順で取り付けます。また、ジャッキはバンドで確実に固定してください。

工具袋を取り出すには

  1. デッキボードを持ち上げる
    • 5人乗り車

    • 7人乗り車

  2. 固定バンドをはずして取り出す
    • 5人乗り車

    • 7人乗り車

スペアタイヤを取り出すには

  1. ジャッキハンドルを組み付ける
    工具袋からジャッキハンドルバー、ジャッキハンドル延長バー、ホイールナットレンチを取り出し、図のように組み付けます。
  2. リヤバンパーのフタを取りはずす
  3. 組み付けたジャッキハンドルを挿し込む
    1. 下がる
    2. 上がる
      あて布をジャッキハンドルの下にしてリヤバンパーを保護してください。
  4. スペアタイヤが完全に地面に着くまで下げる
  5. スペアタイヤを引き出し、アンカープレートを取りはずす
  6. スペアホイールカバーを取りはずす

パンクしたタイヤを交換するには

  1. 輪止めをする

    パンクしたタイヤ

    輪止めの位置

    左前輪

    右側後輪うしろ

    右前輪

    左側後輪うしろ

    左後輪

    右側前輪前

    右後輪

    左側前輪前

    ※:

    輪止めは、トヨタ販売店で購入することができます。

  2. センターオーナメントをはずす
    ホイールナットレンチの後端を図のように挿し込んで、センターオーナメントをはずします。
    傷が付くのを防ぐため、ホイールナットレンチの先に布などを巻いて保護してください。
  3. ナットを少し(約1回転)ゆるめる
  4. ジャッキハンドルを組み付ける
    工具袋からジャッキハンドルバー、ジャッキハンドル延長バー、ホイールナットレンチを取り出し、図のように組み付けます。
  5. 組み付けたジャッキハンドルをジャッキの穴部に挿し込み、ジャッキセット位置にジャッキをかける
    • フロント側

    • リヤ側

  6. タイヤが地面から少し離れるまで、車体を上げる
  7. ナットすべてを取りはずし、タイヤを取りはずす
    タイヤを直接地面に置くときは、ホイールの意匠面に傷が付かないよう意匠面を上にします。

警告

タイヤ交換について
  • 走行直後、ディスクホイールやブレーキまわりなどにはふれないでください。走行直後のディスクホイールやブレーキまわりは高温になっているためタイヤ交換などで手や足などがふれると、やけどをするおそれがあります。

  • 次のことを必ずお守りください。お守りいただかないと、重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。

    • スペアタイヤは完全に地面に降ろしてから取り出す

    • センターオーナメントは直接手をかけて取らない

      取り扱いには十分に注意してください。けがをするおそれがあります。

  • 次のことをお守りいただかないとナットがゆるみ、ホイールがはずれ落ち、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

    • タイヤを交換したあとは、速やかに締め付けトルクを確認してください。

      締め付けトルク:131N・m (1336kgf・cm)

    • タイヤの取り付けには、使用しているホイール専用のナットを使用する

    • ボルトやナットのねじ部や、ホイールのボルト穴につぶれや亀裂などの異常がある場合は、トヨタ販売店で点検を受ける

パワーバックドア装着車のタイヤ交換について

タイヤ交換などをする際は、パワーバックドアの作動(→パワーバックドアの設定を変更するには(パワーバックドア装着車))を停止してください。停止しないと、誤ってパワーバックドアを作動させたときにバックドアが動き、指や手を挟んでけがをするおそれがあります。

スペアタイヤを取り付けるには

  1. ホイール接触面の汚れをふき取る
    ホイール接触面が汚れていると、走行中にナットがゆるみ、タイヤがはずれるおそれがあります。
  2. スペアタイヤを取り付け、タイヤががたつかない程度まで手でナットを仮締めする
    ナットの座金がホイールにあたるまでまわします。
  3. 車体を下げる
  4. ホイールナットレンチを使用し、図の番号順でナットを2、3度しっかり締め付ける
    締め付けトルク:
    131N・m(1336kgf・cm)
  5. センターオーナメントを取り付ける
    はずしたタイヤからセンターオーナメントを取りはずして、交換したタイヤに取り付けます。

パンクしたタイヤ・ジャッキ・工具の収納

  1. タイヤの外側が上になるように地面に置く
  2. スペアホイールカバーを取り付ける
  3. アンカープレートを取り付け、ジャッキハンドルをまわして鎖のたるみをなくす
    アンカープレートがホイールの中心にあることを確認してください。
  4. ジャッキハンドルをまわしてタイヤを上げる
    あて布をジャッキハンドルの下にしてリヤバンパーを保護してください。
    タイヤはまっすぐ上げてください。走行中、急ブレーキや衝突の際にタイヤが前方に飛び出すのを防ぐため、周囲の部品を巻き込まないようにしてください。
    タイヤを半分まで上げたら、鎖がタイヤの穴に正しく収まっていることを確認してください。
    締め付けトルク
    47 N・m (480 kgf・cm)
  5. タイヤを巻き上げたら、タイヤが確実に固定されていることを確認する
    1. タイヤを上下にゆする
    2. 回転させる
      タイヤが周囲の部品に干渉していないことを直接目で確認してください。
      ゆるんだり、正しく収納できなかったりした場合は、手順 4 と手順 5をくり返してください。
  6. タイヤが下がったときや不安定なときは、手順5をくり返す
  7. 図のようにリヤバンパーのフタを取り付ける
  8. 工具・ジャッキを収納する

警告

パンクしたタイヤを収納するときは

正しい手順をお守りいただかないと、スペアタイヤキャリアの損傷やタイヤの落下により、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

ジャッキや工具を使用したあとは

走行前に正しい位置に格納されているか確認してください。正しく格納されていないと、事故や急ブレーキの際、重大な傷害につながるおそれがあり危険です。

注意

スペアタイヤを格納するときは
  • タイヤと車両とのあいだにものが挟まっていないことを確認してください。

  • タイヤを格納したあとは、確実に固定されていることを確認してください。固定されていないとタイヤががたつき、走行中にはずれるおそれがあります。

タイヤを交換するときは(タイヤ空気圧警報システム装着車)

タイヤ・ホイール・タイヤ空気圧警告システムのバルブや送信機を取りはずしたり、付けかえるときは、トヨタ販売店へご連絡ください。タイヤ空気圧警告システムのバルブと送信機の扱いを誤ると、バルブと送信機が損傷するおそれがあります。

このページは役に立ちましたか?