目的や状況に応じてシフトポジションを選択してください。

シフトポジションの使用目的について

シフトポジション

目的および状態

P

駐車またはエンジンの始動・停止

R

後退

N

動力が伝わらない状態

D

通常走行

S

Sモード走行

(→Sモードでのシフトレンジ選択

M

M モード走行

(→Mモードでのギヤ段選択

※1:

燃費向上や騒音の低減のために、通常はDポジションを使用してください。

※2:

Sモードではシフトレンジを選択することで、加速力やエンジンブレーキ力を切りかえることができます。

※3:

シフトレバーまたはパドルシフトスイッチを操作して変速段を切りかえることにより、適切なエンジンブレーキ力が得られます。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

知識

リバース警告ブザー

シフトレバーをRに入れるとブザーが鳴り、Rにあることを運転者に知らせます。

下り坂を走行するとき

下り坂では、エンジンブレーキをかけるために、自動的にシフトダウンを行う場合があります。

シフトダウンが行われると、エンジン回転数が高くなる場合があります。

オートマチックトランスミッションの保護制御
  • ぬかるみや砂地・雪道などでスタックしてタイヤが空転する状態が続くときや、走行時にアクセルペダルをくり返し踏んだり離したりする状況が続くと、トランスミッションが高温になり損傷するおそれがあります。
    このとき、トランスミッションが損傷しないように、ギヤ段が一時的に固定される場合があります。
    トランスミッションの温度が下がるとギヤ段の固定は解除され、通常作動にもどります。

  • トランスミッションフルードの温度が高くなると、マルチインフォメーションディスプレイに“トランスミッションオイル高温 安全な場所に停止してください”が表示されます。
    ただちに安全な場所に停車し、シフトレバーをP にして、エンジンをかけたまま温度が下がるまで待ちます。しばらくして表示が消えたら、走行可能になります。表示が消えないときは、トヨタ販売店にご連絡ください。

レーダークルーズコントロールを使って走行しているとき

エンジンブレーキを目的に次の操作を行っても、レーダークルーズコントロールが解除されないためエンジンブレーキは効きません。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

急発進の抑制について(ドライブスタートコントロール)

急発進および後退速度の抑制(ドライブスタートコントロール)

AI-SHIFT

AI-SHIFT は、運転者の運転操作と走行状況により、自動的に適切なギヤ段に切りかえます。

AI-SHIFT は、シフトレバーをD にしているときに自動的に作動します。(シフトレバーをMにすると、機能が解除されます)

警告

すべりやすい路面を走行するとき

急なアクセル操作や、シフト操作を行わないでください。エンジンブレーキ力の急激な変化が横すべりやスピンの原因になりますので注意してください。

シフトレバーの動かし方

  • Sモード装着車

    エンジンスイッチがON の状態で、ブレーキペダルを踏んだ状態でシフトレバーのボタンを押しながら操作します。

    シフトレバーのボタンを押しながら操作します。

    シフトレバーのボタンを押さずそのまま操作します。

    PとDのあいだの操作は、ブレーキペダルを踏み、車を完全に止めてから行ってください。

    ※:

    シフトレバーのボタンを押す前にブレーキペダルを踏んでください。シフトレバーのボタンを最初に押してもシフトロックは解除されません。

  • Mモード装着車

    エンジンスイッチがON の状態で、ブレーキペダルを踏んだ状態でシフトレバーのボタンを押しながら操作します。

    シフトレバーのボタンを押しながら操作します。

    シフトレバーのボタンを押さずそのまま操作します。

    PとDのあいだの操作は、ブレーキペダルを踏み、車を完全に止めてから行ってください。

    ※:

    シフトレバーのボタンを押す前にブレーキペダルを踏んでください。シフトレバーのボタンを最初に押してもシフトロックは解除されません。

知識

シフトロックシステム

シフトロックシステムは、発進時のシフトレバーの誤操作を防ぐシステムです。

エンジンスイッチがON でブレーキペダルを踏んだままシフトレバーのボタンを押した状態でなければ、シフトレバーをPからシフトできません。

シフトレバーをPからシフトできないとき

ブレーキペダルを踏んでいることを確認してください。
ブレーキペダルを踏んだままシフトレバーのボタンを押した状態でシフトレバーがシフトできない場合、シフトロックシステムなどの故障が考えられます。ただちにトヨタ販売店で点検を受けてください。
ただし一時的な処置として、次の方法でシフトレバーをシフトすることができます。

シフトロックの解除のしかた:

  1. パーキングブレーキをかける
  2. エンジンスイッチをOFFにする
  3. ブレーキペダルを踏む
  4. マイナスドライバーなどを使ってカバーを取りはずす
    傷が付くのを防ぐため、マイナスドライバーの先端に布などを巻いて保護してください。
  5. シフトロック解除ボタンを押しながらシフトレバーのボタンを押す
    シフトロック解除ボタンを押しているあいだは、レバーをシフトできます。

警告

シフトロック解除時の事故を防ぐために

シフトロック解除ボタンを押すときは、必ずパーキングブレーキをかけブレーキペダルを踏んでください。

誤ってアクセルペダルを踏んでいると、シフトロック解除ボタンを押してシフトレバーを操作したときに、車が急発進して思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

走行モードの選択

セカンドスタートモード

雪道など、すべりやすい路面での発進・走行時に、走行モードをセカンドスタートモードに切りかえます。

セカンドスタートモードにするにはスイッチを押す

解除するには再度スイッチを押します。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

知識

セカンドスタートモードの自動解除

セカンドスタートモードを選択して走行後、エンジンを停止すると、自動的に通常走行モードに切りかわります。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

D ポジションで変速段選択するには(パドルシフトスイッチ装着車)

シフトレバーをD ポジションで走行中、パドルシフトスイッチを操作することにより任意の変速段を選択することができます。

変速段を選択することで、使用する変速段の上限を制限し、不要なシフトアップを抑えたり、エンジンブレーキ力を切りかえたりすることができます。

  1. シフトアップ
  2. シフトダウン
    D1からD8レンジのあいだで選択されている変速段がメーターに表示されます。
    通常走行にもどすときは、パドルシフトスイッチの“+”側を一定時間以上保持します。

知識

変速段機能
  • エンジンブレーキ力は、8 段階から選択が可能です。

  • 変速段の数字が小さい方がエンジンブレーキ力は大きくなり、エンジン回転数も高くなります。

Dポジションでのレンジ選択の自動解除

次のとき、自動的にDポジションでのレンジ選択が解除されます。

  • 停車したとき

  • アクセルペダルを一定時間以上踏み続けたとき

  • シフトレバーをD以外にしたとき

  • パドルシフトスイッチの“+”側を長押ししたとき

シフトダウン制限警告ブザー

安全や走行性能を確保するため、シフトダウン操作には制限があり、パドルシフトスイッチを操作してもシフトダウンできない場合があります。(このときブザーが2回鳴ります)

Sモードでのシフトレンジ選択

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

シフトレバーをSポジションにすると、Sモードに切りかわります。シフトレバーの操作で思いどおりのシフトレンジを選択し、運転することができます。シフトレバーの“-”側または“+”側の操作でシフトレンジを選択することができます。

  1. シフトアップ
  2. シフトダウン
    S1からS6のあいだで選択されているシフトレンジが表示されます。

Sポジションへ操作したときの初期レンジは、車速に応じてS3からS5に設定されます。

知識

S モードについて
  • 加速力・エンジンブレーキ力は、6段階から選択が可能です。

  • シフトレンジの数字が小さい方が、加速力・エンジンブレーキ力は大きくなり、エンジン回転数も高くなります。

  • S4レンジ以下のとき、シフトレバーを“+”側へ保持するとS6レンジに設定されます。

シフトダウン制限警告ブザー

安全や走行性能を確保するため、シフトダウン操作には制限があり、シフトレバーを操作してもシフトダウンできない場合があります。(このときブザーが2 回鳴ります)

シフトレバーをS にしても、シフトポジション表示にSが表示されないとき

システム異常のおそれがあります。ただちにトヨタ販売店で点検を受けてください。この場合、シフトレバーをD にしているときと同じ制御になります。

Mモードでのギヤ段選択

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

シフトレバーをMポジションにすると、Mモードに切りかわります。シフトレバーまたはパドルシフトスイッチの操作で思い通りのギヤ段を選択し、運転することができます。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

  1. シフトアップ
  2. シフトダウン
    シフトレバーまたはパドルシフトスイッチを操作するごとに1速ずつ変速します。
    M1からM8の中で選択したギヤ段に固定され、ギヤ段がメーターに表示されます。

Mポジションでは、次の場合を除いてシフトレバーまたはパドルシフトスイッチを操作しない限り、変速しません。

  • 車速が低下した場合(シフトダウンのみ)

  • アクセルペダルを大きく踏み込んだとき

  • エンジン冷却水が低温のときや、オートマチックトランスミッションフルードが高温または低温のときなど、エンジンやオートマチックトランスミッションの保護が必要な場合

また、車速が低い場合はシフトアップ操作をしても変速しません。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

知識

シフトダウン制限警告ブザー

安全や走行性能を確保するため、シフトダウン操作には制限があり、シフトレバーまたはパドルシフトスイッチを操作してもシフトダウンできない場合があります。(このときブザーが2回鳴ります)

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

シフトレバーをMにしてもシフトポジション・ギヤ段表示にM が表示されないとき

システム異常のおそれがあります。ただちにトヨタ販売店で点検を受けてください。この場合、シフトレバーをD にしているときと同じ制御になります。

このページは役に立ちましたか?