パンクしたタイヤを、備え付けのタイヤと交換してください。
(タイヤについての詳しい説明はタイヤについてを参照してください)

警告

タイヤがパンクしたとき

パンクしたまま走行しないでください。
短い距離でも、タイヤとホイールが修理できないほど損傷したり、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

スペアタイヤ・工具・ジャッキの位置

  1. スペアタイヤ
  2. 工具袋
  3. ジャッキ

工具

工具袋の中に収納されています。(工具袋の取り出し方:→工具袋を取り出すには

  1. ホイールナットレンチ
  2. ジャッキハンドル延長用バー
  3. ジャッキハンドルバー
  4. けん引フック
  5. 輪止め

警告

ジャッキの使用について

次のことをお守りください。
ジャッキの取り扱いを誤ると、車が落下して重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • ジャッキはタイヤ交換・タイヤチェーン取り付け・取りはずし以外の目的で使用しない

  • 備え付けのジャッキは、お客様の車にしか使うことができないため、他の車に使ったり他の車のジャッキをお客様の車に使用したりしない

  • ジャッキはジャッキセット位置に正しくかける

  • ジャッキで支えられている車の下に体を入れない

  • 車がジャッキで支えられている状態で、エンジンを始動したり車を走らせない

  • 車内に人を乗せたまま車を持ち上げない

  • 車を持ち上げるときは、ジャッキの上または下にものを置かない

  • 車を持ち上げるときは、タイヤ交換できる高さ以上に上げない

  • 車の下にもぐり込んで作業する場合は、ジャッキスタンドを使用する

  • 地面が固く平らな場所に停車し、パーキングブレーキをかけてシフトレバーをPにする

  • 対角の位置にあるタイヤに輪止めをする

  • 車を下げるときは、周囲に人がいないことを確認し、人がいるときは声をかけてから下げる

ジャッキハンドルを使用するときは

使用中、不意に分解しないように、ジャッキハンドル各部を確実に組み付け、接続用ボルトをしっかりと締め付けてください。(→パンクしたタイヤを交換するには

ジャッキを取り出すには

  1. カバーを取りはずす
  2. ジャッキをゆるめて取りはずす
    1. ゆるむ
    2. 締まる
      使用後はもとの位置にもどし、確実に固定してください。

工具袋を取り出すには

  1. カバーを取りはずす
  2. 固定バンドをはずす
  3. 工具袋を取り出す

スペアタイヤを取り出すには

  1. バックドアを開けてからフタを開ける
  2. ホイールナットレンチを使って、スペアタイヤ格納具がフックからはずせる程度にボルトをゆるめる
    ボルトをゆるめすぎると、格納具が落下するおそれがあるため注意してください。
  3. スペアタイヤ格納具を少し持ち上げ(1)、フックを手前に引いてはずす(2
    格納具が落下しないように、手でしっかり支えてください。
  4. スペアタイヤ格納具を地面に降ろして、スペアタイヤを取り出す
  5. スペアタイヤ格納具をいったんもとにもどす
    格納具をフックにかけ、ボルトを締め付けてもとにもどします。
    スペアタイヤを格納するとき:→スペアタイヤの格納

警告

スペアタイヤを収納するとき

ボデーとスペアタイヤとのあいだに、指などを挟まないように注意してください。

パンクしたタイヤを交換するには

  1. 輪止めをする

パンクしたタイヤ

輪止めの位置

左前輪

右側後輪うしろ

右前輪

左側後輪うしろ

左後輪

右側前輪前

右後輪

左側前輪前

  1. ナットを少し(約1回転)ゆるめる
  2. ジャッキハンドルを組み付ける
    工具袋からホイールナットレンチ、ジャッキハンドル延長用バー、ジャッキハンドルバーを取り出して以下の手順で組み付けてください。
    1. ホイールナットレンチの穴部を使い、ジャッキハンドル延長用バーの接続用ボルトをゆるめる
    1. ジャッキハンドルバーとジャッキハンドル延長用バーとを接続して、ホイールナットレンチの穴部を使い、接続用ボルトを締め付ける。ジャッキハンドル延長用バーをホイールナットレンチの穴部に確実に挿し込む。
  3. 組み付けたジャッキハンドルをジャッキの穴部に挿し込み、ジャッキセット位置にジャッキをかける
    • フロント側

    • リヤ側

  4. タイヤが地面から少し離れるまで、車体を上げる
  5. ナットすべてを取りはずし、タイヤを取りはずす
    タイヤを直接地面に置くときは、ホイールの意匠面に傷が付かないよう意匠面を上にします。

警告

タイヤ交換について
  • 走行直後、ディスクホイールやブレーキまわりなどにはふれないでください。走行直後のディスクホイールやブレーキまわりは高温になっているためタイヤ交換などで手や足などがふれると、やけどをするおそれがあります。

  • 次のことを必ずお守りください。お守りいただかないと、重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。

    • スペアタイヤは、ジャッキアップする前に格納具から取りはずしておく

    • センターオーナメントは直接手をかけて取らない

  • 次のことをお守りいただかないとナットがゆるみ、ホイールがはずれ落ち、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

    • タイヤを交換したあとは、速やかに締め付けトルクを確認してください。
      締め付けトルク:131N・m(1336kgf・cm)

    • タイヤの取り付けには、使用しているホイール専用のナットを使用する

    • ボルトやナットのねじ部や、ホイールのボルト穴につぶれや亀裂などの異常がある場合は、トヨタ販売店で点検を受ける

  • タイヤ交換などをする際は、パワースライドドアの作動(→パワースライドドアの機能を停止するには)を停止してください。停止しないと、誤ってパワースライドドアを作動させたときにスライドドアが動き、指や手を挟んでけがをするおそれがあります。

スペアタイヤを取り付けるには

  1. ホイール接触面の汚れをふき取る
    ホイール接触面が汚れていると、走行中にナットがゆるみ、タイヤがはずれるおそれがあります。
  2. スペアタイヤを取り付け、タイヤががたつかない程度まで手でナットを仮締めする
    ナットの座金がホイールにあたるまでまわします。
  3. 車体を下げる
  4. ホイールナットレンチを使用し、図の番号順でナットを2、3度しっかり締め付ける
    締め付けトルク:
    131N・m(1336kgf・cm)
  5. センターオーナメントを取り付ける
    はずしたタイヤからセンターオーナメントを取りはずして、交換したタイヤに取り付けます。

スペアタイヤの格納

  1. パンクしたタイヤをスペアタイヤ格納具に載せる
    ホイールの意匠面を上にします。
  2. スペアタイヤ格納具を持ち上げ(1)、フックをかける(2)。フックを格納具にかけるときは、はずした場所と同じ位置にかけてください。
    格納具にタイヤが確実に固定されていることを確認します。
  3. パイプががたつかなくなるまでボルトを締め付けたあと、さらに1/4回転以上締め付ける
    締め付けトルク
    34.5 N・m(352 kgf・cm)以上
    1. パイプ
  4. すべての工具・ジャッキを収納する
  5. フタを閉める

知識

スペアタイヤ格納具のフックについて

スペアタイヤ格納具を降ろす際に、ボルトをゆるめすぎてフックが脱落した場合は、図のようにパイプが入っているのを確認してからフックを取り付けてください。

  1. フック
  2. パイプ
輪止めの使い方

図のように展開して使用します。

警告

スペアタイヤを取り出すときは

次のことを必ずお守りください。お守りいただかないと、重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。

  • スペアタイヤ格納具のボルトをゆるめすぎない

  • スペアタイヤ格納具を操作するときは、可動部分やスペアタイヤのあいだに手や足などを挟まないように注意する

  • スペアタイヤ格納具を降ろす、または持ち上げるときは、足の上などに落とさないよう、手でしっかり支える

  • スペアタイヤは完全に地面に降ろしてから取り出す

ジャッキや工具を使用したあとは

走行前に正しい位置に格納されているか確認してください。正しく格納されていないと、事故や急ブレーキの際、重大な傷害につながるおそれがあり危険です。

注意

スペアタイヤ格納具のボルトについて

操作をするときはホイールナットレンチを使用してください。

スペアタイヤを格納するときは
  • タイヤと車両とのあいだにものが挟まっていないことを確認してください。

  • タイヤを格納したあとは、確実に固定されていることを確認してください。固定されていないとタイヤががたつき、走行中にはずれるおそれがあります。

車載ジャッキでジャッキアップするときは

図のマウントハンガーにジャッキをかけないでください。マウントハンガーが破損するおそれがあります。

タイヤを交換するときは

タイヤ・ホイール・タイヤ空気圧警告システムのバルブや送信機を取りはずしたり、付けかえるときは、トヨタ販売店へご連絡ください。タイヤ空気圧警告システムのバルブと送信機の扱いを誤ると、バルブと送信機が損傷するおそれがあります。

このページは役に立ちましたか?