設定温度に合わせて吹き出し口と風量を自動で調整します。

エアコン操作スイッチについて

  1. 助手席温度表示
  2. 助手席温度調節ダイヤル
  3. 風量/吹き出し口表示
  4. 風量調節ダイヤル
  5. 運転席温度調節ダイヤル
  6. 運転席温度表示
  7. AUTOスイッチ
  8. リヤウインドウデフォッガ―&ミラーヒータースイッチ
  9. フロントデフロスタースイッチ
  10. ON/OFFスイッチ
  11. 吹き出し口切りかえスイッチ
  12. 内外気切りかえスイッチ
  13. A/Cスイッチ
  14. SYNCスイッチ
  15. MAX A/Cスイッチ

温度を調整する

設定温度を上げるときは温度調節ダイヤルを右へまわし、下げるときは左へまわす

A/Cスイッチが押されていない場合は、送風または暖房で使用できます。

風量を切りかえる

風量を増やすときは風量調節ダイヤルを右へまわし、減らすときは左へまわす

ON/OFFスイッチを押すと、ファンが止まります。

吹き出し口を切りかえる

吹き出し口切りかえスイッチを押す

押すたびに次のように吹き出し口が切りかわります。

  1. 上半身に送風
  2. 上半身と足元(弱)に送風
  3. 上半身と足元に送風
  4. 足元に送風
  5. 足元に送風・フロントウインドウガラスの曇りを取る

内気循環/外気導入を切りかえる

内外気切りかえスイッチを押す

押すたびに外気導入・内気循環が切りかわります。内気循環を選択しているときは、内外気切りかえスイッチの作動表示灯が点灯します。

冷房・除湿機能

A/Cスイッチを押す

ONのときは、作動表示灯が点灯します。

急速冷房機能

MAX A/Cスイッチを押す

ONのときは、作動表示灯が点灯します。
スイッチをONにすると冷房ON、設定温度LO、風量MAX、上半身に送風、内気循環に自動で切り替わります。

停止機能

ON/OFF スイッチを押す

エアコン使用中、ON/OFF スイッチを押すとエアコンは止まり、設定温度などの表示灯が消灯します。

再度ON/OFFスイッチを押してONにすると、止まる前の作動状態で作動します。ただし、OFFにする前の状態が急速冷房機能作動中だった場合は、急速冷房機能をONにする前の作動状態で作動します。

フロントウインドウガラスの曇りを取る

フロントデフロスタースイッチを押す

冷房・除湿機能が作動し、風量が増えます。内気循環にしている場合は、外気導入にしてください。(自動で外気導入に切り替わる場合があります。)

風量を強くし、設定温度を上げると、より早く曇りを取ることができます。曇りが取れたら再度フロントデフロスタースイッチを押すと前のモードにもどります。

フロントデフロスタースイッチがONのときは、作動表示灯が点灯します。

リヤウインドウデフォッガー&ミラーヒーター

リヤウインドウガラスの曇りを取るときや、ドアミラーから雨滴や霜を取るときに使用してください。

リヤウインドウデフォッガー&ミラーヒータースイッチを押す

リヤウインドウデフォッガー&ミラーヒータースイッチがONのときは、作動表示灯が点灯します。

リヤウインドウデフォッガーは、約15 分で自動的にOFFになります。

知識

ガラスの曇りについて
  • 車室内の湿度が高いときはガラスが曇りやすくなります。その場合は、冷房・除湿機能をONにすると、吹き出し口から除湿された風が出るため、効果的に曇りを取ることができます。

  • 冷房・除湿機能をONからOFFにすると、ガラスが曇りやすくなります。

  • 内気循環を使うとガラスが曇る場合があります。

外気導入・内気循環について
  • トンネルや渋滞などで、汚れた外気を車内に入れたくないときや、外気温度が高いときに冷房効果を高めたい場合は、内気循環にすると効果的です。

  • 設定温度や室内温度により、自動的に切りかわる場合があります。

外気温度が0℃近くまで下がったとき

冷房・除湿機能をONにしても冷房・除湿機能が働かない場合があります。

換気とエアコンの臭いについて
  • 車室外の空気を車室内に取り入れたいときは、外気導入にしてください。

  • エアコン使用中に、車室内外のさまざまな臭いがエアコン装置内に取り込まれて混ざり合うことにより、吹き出し口からの風に臭いがすることがあります。

  • エアコン始動時に発生する臭いを抑えるために、駐車時は外気導入にしておくことをおすすめします。

  • エアコン始動時に発生する臭いを抑えるために、オート設定での使用時にはエアコン始動直後、しばらく送風が停止する場合があります。

エアコンフィルターについて

エアコンフィルターの交換

カスタマイズ機能で連続作動にしたとき

連続作動は15 分間作動し、2 分間停止、再度15 分間作動を繰り返します。
ただし、2 分間の作動停止中も表示灯は点灯しています。作動を停止するときはリヤウインドウデフォッガーをOFFにします。

カスタマイズ機能

機能の一部は、設定を変更することができます。(→ユーザーカスタマイズ機能一覧

警告

フロントウインドウガラスの曇りを防止するために

外気の湿度が非常に高いときにエアコンを低い設定温度で作動させているときは、フロントデフロスタースイッチを押さないでください。外気とガラスの温度差でガラスの外側が曇り、視界をさまたげる場合があります。

リヤウインドウデフォッガー&ミラーヒーター作動中の警告

ドアミラーの鏡面が非常に熱くなります。やけどをするおそれがあるのでふれないでください。

注意

バッテリーあがりを防ぐために

エンジン停止中は、エアコンを必要以上に使用しないでください。

オート設定で使用する

  1. AUTOスイッチを押す
  2. 温度を設定する
  3. ファンを止めたいときは、ON/OFFスイッチを押す

風量や吹き出し口を切りかえると、AUTOスイッチの作動表示灯が消灯しますが、操作した機能以外のオート設定は継続します。

知識

オート設定の作動について

風量は温度設定と外気の状態により自動で調整されるため、AUTOスイッチを押した直後、温風や冷風の準備ができるまでしばらく送風が停止する場合があります。

運転席と助手席の設定温度を同じに設定する (左右連動モード)

SYNCスイッチを押す

左右連動モードになり作動表示灯が点灯します。

助手席の設定温度が運転席側の設定温度に切り替わります。

作動表示灯が点灯しているときにSYNCスイッチを押す、または助手席温度調節ダイヤルを操作すると左右連動モードがOFFになり、運転席と助手席の設定温度がそれぞれの設定温度に切り替わります。

吹き出し口の配置・操作

吹き出し口の位置

吹き出し口の切りかえ設定により、風が出る位置や風量が変化します。

風向きの調整と吹き出し口の開閉

  • センター

    1. 風向きを調整する
    2. 吹き出し口を開閉する
  • サイド

    1. 風向きを調整する
    2. 吹き出し口を開ける
    3. 吹き出し口を閉じる

警告

フロントウインドウガラスの曇り取りをさまたげないために

フロントウインドウガラスの曇り取りをさまたげないために、吹き出し口をさえぎるようなものを置かないでください。送風がさえぎられ、曇りが取れにくくなることがあります。

合わせて見られているページ

このページは役に立ちましたか?