ディスプレイの表示/メニューアイコン一覧

ディスプレイの表示

  • 通常表示

    メニューアイコンを選択し、走行に関するさまざまな情報を表示したり、車両設定を変更することができます。

    また、状況に応じて注意喚起やアドバイスなどを割り込み表示します。

  • TRACKモード専用表示

    TRACKモード中、プリクラッシュブレーキをOFFにすると、TRACKモード専用表示を固定表示します。(→プリクラッシュブレーキをOFFにするとき

    1. 油温計
      エンジンオイルの温度を表示します。
      表示される数値は参考として利用してください。
    2. 最速ラップタイム
      操作方法はストップウォッチを参照してください。
    3. 現在のラップタイム
      操作方法はストップウォッチを参照してください。

メニューアイコン

メーター操作スイッチのまたはを押すとメニューアイコンが表示されます。

ドライブインフォメーション(→ドライブインフォメーション

スポーツインフォメーション(→スポーツインフォメーション

運転支援機能情報(→運転支援機能情報

運転支援機能設定(→運転支援機能設定

設定(→設定

警告メッセージ(→警告メッセージが表示されたときは

知識

液晶ディスプレイについて

ディスプレイに小さな斑点や光点が表示されることがあります。これは液晶ディスプレイ特有の現象でそのまま使用しても問題ありません。

警告

運転中の使用について
  • マルチインフォメーションディスプレイを操作する時は、周囲の安全に十分注意してください。

  • マルチインフォメーションディスプレイを見続けないでください。前方の歩行者、障害物などを見落とすおそれがあり危険です。

低温時の画面表示について

メーターの表示について

表示を切りかえるには

メーター操作スイッチを使って次のように操作します。

各コンテンツ特有の操作方法については、それぞれのコンテンツの説明を参照してください。

  1. :メニューの切りかえ
    :表示項目の切りかえ・ページ送り・カーソル移動
  2. 短押し:決定
    長押し:リセット/Gの表示範囲切りかえ
  3. ひとつ前の画面にもどる

ドライブインフォメーション

表示項目

メーター操作スイッチのまたはを押してを選択し、またはを押すことで次の項目を表示することができます。

  • ドライブインフォメーション1

  • ドライブインフォメーション2

  • ドライブインフォメーション3

ドライブインフォメーション1

表示される数値は参考として利用してください。

  1. 電圧計
    電圧の状態を表示します。
    電圧計は実際のバッテリー電圧とは異なります。
  2. 油温計
    エンジンオイルの温度を表示します。

ドライブインフォメーション2

表示される数値は参考として利用してください。

  1. 瞬間燃費
    現在の瞬間燃費を表示します。
  2. 平均燃費
    リセットしてからの平均燃費を表示します。
    を長押しすると、平均燃費はリセットされます。
  3. 航続可能距離
    現在の燃料残量で走行できる、およその距離を表示します。
    表示される距離は過去の平均燃費をもとに算出されるため、表示される距離を実際に走行できない場合があります。
    燃料給油量が少量の場合、表示が更新されないことがあります。給油の際はエンジンスイッチをOFFにしてください。万一、エンジンスイッチをOFFにせず給油した場合、表示が更新されないことがあります。

ドライブインフォメーション3

表示される数値は参考として利用してください。

  1. 平均車速
    リセットしてからの平均車速を表示します。
  2. 走行時間
    リセットしてからの走行時間を表示します。
  3. 走行距離
    リセットしてからの走行距離を表示します。

を長押しすると、平均車速・走行時間・走行距離はリセットされ、0に戻ります。

スポーツインフォメーション

表示項目

メーター操作スイッチのまたはを押してを選択し、またはを押すことで次の項目を表示することができます。

  • Gモニター

    車両にかかるGの動きを確認するのに適しています。

  • Gモニター(ピークホールド表示)

    車両にかかった最大Gの大きさや方向を確認するのに適しています。

  • パワー・トルクカーブ

  • ストップウォッチ

Gモニター

車両にかかる前後左右のG(加速度)を表示します。また、Gモニターの周囲にはステアリング操作量・アクセル開度量・ブレーキ液圧が表示されます。

表示画面については路面状況、気温、車速などによって実際の車両状態と異なる場合があります。表示画面は参考として利用してください。

  1. 現在のG値(前後左右に分解した値)
  2. アクセル開度量
  3. ブレーキ液圧
  4. ステアリング操作量

を長押しすると、Gの表示範囲を切りかえることができます。

Gモニター(ピークホールド表示)

車両にかかる前後左右のG(加速度)を表示します。また、Gモニターの周囲にはステアリング操作量・アクセル開度量・ブレーキ液圧が表示されます。

表示画面については路面状況、気温、車速などによって実際の車両状態と異なる場合があります。表示画面は参考として利用してください。

  1. 最大Gの軌跡
    を長押しすると、軌跡をリセットすることができます。
  2. 現在のG値(前後左右に分解した値)
  3. アクセル開度量
  4. ブレーキ液圧
  5. ステアリング操作量

パワー・トルクカーブ

表示される曲線図は実際に発生するトルク・出力をあらわすものではありません。表示画面は参考として利用してください。

  1. 出力曲線
  2. トルク曲線
  3. 現在のエンジン回転数
    実際のエンジン回転数に応じて、左右にスライドします。

ストップウォッチ

ラップタイムを計測することができます。

  • トップ画面

    1. 最速ラップタイム
      計測タイムをリセットすると、表示が「--’--”--」に戻ります。
  • 計測画面

    1. 最速ラップタイム
    2. 現在のラップタイム
    3. 計測開始からの合計タイム
    4. 過去のラップタイム
      最大50ラップまで記録します。
    5. メーター操作スイッチの操作ガイド
  • 表示画面の切りかえ方

    トップ画面から計測画面への切りかえ:を押してください。
    計測画面からトップ画面への切りかえ:を押してください。

  • 計測画面の操作方法

    :計測開始/停止
    :ラップ
    :計測タイムのリセット
    :過去のラップタイムのページ送り

  • 計測タイムのリセット

    計測停止後、を押してください。

  • 他のコンテンツへの切りかえ方

    を押してトップ画面に戻ることで、他のコンテンツへ切りかえることができるようになります。

    他のコンテンツを表示しているときでも、タイムの計測は継続されます。ただし、計測開始/停止やラップなどの計測操作を行うことができなくなります。

知識

Gモニターの表示について
  • 車両や使用環境によって、ブレーキペダルを一杯に踏み込んでもブレーキ液圧の表示が最大にならない場合があります。

  • バッテリー端子の脱着をしたときは、一時的にステアリング操作量が表示されなくなりますが、しばらく走行することで表示されます。

ストップウォッチのタイム計測について

タイム計測中にエンジンを停止すると、タイム計測は停止し、計測停止時点までのタイムが記憶されます。

運転支援機能設定

変更できる項目

  • LDW(車線逸脱警報)

  • PCB(プリクラッシュブレーキ)

  • BSD/RCTA(後側方警戒支援システム)

  • RAB(自動[被害軽減]ブレーキ)

  • (クリアランスソナー)

  • SRH(ステアリング連動ヘッドランプ)

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

設定

変更できる項目(メーター表示)

  • 時刻表示

    時計の調整をするには

  • 言語

    表示される言語を変更することができます。

  • 初期演出

    エンジンスイッチをONにしたときのオープニング演出の表示・非表示を変更することができます。

  • GSI(シフトポジション表示)

    シフトポジションとシフトアップインジケーターの表示・非表示を変更することができます。

  • REVインジケーター

    • REVインジケーターの作動・非作動を変更することができます。

    • ブザーの作動・非作動を変更することができます。

    • REVインジケーター(橙色)が表示されるエンジン回転数を変更することができます。

  • 初期化

    メーターの表示設定をもとにもどすことができます。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

知識

設定画面の操作について
  • 一部の項目を除き、車両走行中は設定画面を操作することができません。設定を変更するときは、安全な場所に停車して操作してください。

  • 警告メッセージが表示されたときは、設定画面の操作が一時中断されます。

警告

ディスプレイの設定を変更するとき

エンジンがかかった状態で操作を行う場合、車庫内など囲まれた場所では、十分に換気をしてください。換気をしないと、排気ガスが充満し、排気ガスに含まれる一酸化炭素(CO)により、重大な健康障害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

注意

ディスプレイの設定を変更するとき

バッテリーあがりを起こす可能性がありますので、確実にエンジンがかかっている状態で実施してください。

合わせて見られているページ

このページは役に立ちましたか?