AT誤後進抑制制御(オートマチック車)

メニュー
 
ブックマーク
あとで読む

AT誤後進抑制制御には、後退時の急な飛び出しを防ぐ後退飛び出し抑制と、後退時の速度を一定に保つ後退速度リミッターの機能があります。

これらの機能はシフトレバーがRでブレーキペダルを踏んでいないとき作動します。

AT誤後進抑制制御はステレオカメラの物体認識を使用した制御ではありません。後方障害物の有無は制御に関係しません。

警告

  • AT誤後進抑制制御を過信しない。

    • AT誤後進抑制制御は衝突を回避するものではありません。後進時はシフトレバーやペダルの位置および周囲の安全を十分に確認して操作してください。AT誤後進抑制制御のみに頼っていると、思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • AT誤後進抑制制御は停止状態を保つものではありません。

  • AT誤後進抑制制御はあらゆる状況で、後退時の速度を緩やかにするものではありません。また、衝突を回避するものではありません。

  • 安全のため、お客様ご自身でAT誤後進抑制制御の作動テストを行わない。

    • 作動せず思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • ブレーキペダルを踏んでいる最中は制御が作動しません。そのため、下り坂などでは設定された速度を超過する場合があります。お客様自身でブレーキペダルを踏み増すなど速度調整をしてください。

  • 万一、退避を要するような危険な状況に遭遇して、後進によって退避を行う必要がある場合なども、AT誤後進抑制制御は作動します。慌てずにアクセルペダルを深く踏み続けるか、AT誤後進抑制制御をOFFにしてください。(→AT誤後進抑制制御をOFFにするとき

注意

次の条件や状況によりブレーキの効きが悪くなることがあります。必要に応じてブレーキペダルを踏んで減速してください。

  • 車両の状態(積載量、乗員など)

  • 路面の状態(勾配、滑りやすさ、形状、凹凸など)

  • 車両の整備状態(ブレーキ関係、タイヤの摩耗、空気圧など)

  • 外気温が低いときや走行開始直後などでブレーキが冷えているとき

  • エンジン始動後に走行してからしばらくの間(暖機運転終了までを目安とする)

  • 下り坂などでブレーキが過熱してブレーキの効きが悪くなっているとき

  • 水たまり走行後や洗車後など、ブレーキがぬれてブレーキの効きが悪くなっているとき

後退飛び出し抑制

後退時、ペダルの踏み間違いなどによりアクセルペダルが必要以上に踏み込まれたとシステムが判断したとき、エンジン出力を制限し急な後退を抑制します。

後退飛び出し抑制が作動すると、ブザー(ピピピ…)が鳴ります。また、割り込み画面を表示します。

知識

  • アクセルペダルを深く踏み続けたとき(約3秒以上)は割り込み画面が消え、徐々に制御を解除します。

  • AT誤後進抑制制御はステレオカメラの物体認識を使用した制御ではありません。後方障害物の有無は制御に関係しません。

後退速度リミッター

後退時、必要以上に加速しないよう車速を制限します。制限速度は運転者が設定できます。

  1. シフトレバーをRにすると制限速度の設定値を表示します。
  2. 制限速度を超過しそうになると、後退速度リミッターが作動します。
    作動中はシフトレバーをRにしたときよりも早い間隔でブザー(ポーンポーン…)が鳴ります。また、割り込み画面を表示します。

知識

設定

速度

高速

約20 km/h

中速

約15 km/h

低速

約10 km/h

OFF

  • アクセルペダルを深く踏み込むと制御を解除することができます(“速度制限中”の割り込み画面が消えます)。

    • アクセルペダルから足を離すと、再度後退速度リミッターが作動します。

    • 滑りやすい路面などでタイヤが空転したときは、後退速度リミッターが作動することがあります。

    • システムがアクセルの急踏みと判断した場合、後退飛び出し抑制が作動します。

AT誤後進抑制制御をOFFにするとき

メーターの設定項目でAT誤後進抑制制御をOFFすることができます。

「運転支援機能」の「PCB(プリクラッシュブレーキ)」の項目で「OFF」を選択することでAT誤後進抑制制御がOFFになります。(→ユーザーカスタマイズ機能一覧

AT誤後進抑制制御をOFFにすると、メーター内のプリクラッシュブレーキOFF表示灯が点灯します。

知識

  • AT誤後進抑制制御のON/OFF設定は、プリクラッシュブレーキおよびAT誤発進抑制制御と連動します。

  • AT誤後進抑制制御をOFFにしても、エンジンスイッチをOFFにしてから、再度エンジンを始動するとAT誤後進抑制制御はONになります。

プリクラッシュブレーキOFF表示灯

エンジンスイッチをONにすると点灯し、エンジン始動後約7秒後に消灯します。

プリクラッシュブレーキ、AT誤発進抑制制御およびAT誤後進抑制制御をOFFにすると点灯します。

また、次の場合にも点灯します。

知識

プリクラッシュブレーキOFF表示灯が点灯しているときは、プリクラッシュブレーキ(プリクラッシュブレーキアシストを含む)、AT誤発進抑制制御およびAT誤後進抑制制御は作動しません。

このページは役に立ちましたか?