見通しの悪い交差点やT 字路などで、車両の前方と左右方向の状況確認をするために、車両上方からの映像と前方カメラからの映像を同時に表示するモードです。
パノラミックビュー&フロントビューについて
- シフトポジションをP、DまたはNにします。
 - カメラスイッチを押します。
カメラスイッチを押すたびにモードが切りかわります。
 
パノラミックビュー&ワイドフロントビュー

ワイドフロントビュー

- 画面消去ボタンカメラ映像を消して、ナビゲーション画面など以前表示していた画面にもどります。
 - 画面モード切りかえボタンボタンをタッチするたびに、画面モードが切りかわります。
 - ガイド線切りかえボタンボタンをタッチするたびに、ガイド線表示モードが切りかわります。(→ガイド線表示モードの切りかえ)
 - 自動表示モード切り替えボタン自動表示モードのON/OFFを切りかえます。シフトポジションがDまたはNのとき、車速に応じて自動でパノラミックビュー&ワイドフロントビューが表示されます。(→自動表示モード)
 - 前方距離目安線車両前端から約1m先を示します。
 - 前進予想進路線ハンドル操作と連動して、進路の目安を示します。(黄色)直進状態から90度以上ハンドル操作をした場合に表示します。
 - クリアランスソナーセンサーが障害物を検知すると、画面にインジケーターが表示され、ブザーが鳴ります。(クリアランスソナーについては、別冊「取扱説明書」をご覧ください。)
 - クリアランスソナーミュートボタンクリアランスソナーの作動音を一時的にミュートします。
 - 音声認識アイコンエージェント(音声対話サービス)が作動しているときに表示されます。
 
知識
クリアランスソナーの表示位置とカメラ映像に映し出される障害物の位置は合わないことがあります。
警告
乗車人数、積載量、路面の勾配などにより、画面のガイド線の示す位置はかわります。必ず後方や周囲の安全を直接確認しながら運転してください。
クリアランスソナーの表示は、カメラ映像に重畳して表示しているため、周囲の明るさや色などによっては見えにくい場合があります。
合わせて見られているページ
