走行に関する各種の情報がメーターに表示されます。

メーターの表示について

計器類の位置

マルチインフォメーションディスプレイのから、メーター表示タイプを切りかえることができます。(→設定について

  • タイプ1/タイプ3

    1. マルチインフォメーションディスプレイ
      車両に関するさまざまな情報を表示します。(→マルチインフォメーションディスプレイ(12.3インチディスプレイ装着車)
      車両に異常が発生したときは警告メッセージを表示します。(→警告メッセージが表示されたときは
    2. 外気温(→外気温表示について
    3. アナログメーター(タイプ1のみ)
      お好みのメーターに変更することができます。(→設定について
      タコメーター:
      毎分のエンジン回転数を示します。
      アナログスピードメーター:
      車両の走行速度を示します。
    4. デジタルスピードメーター
      車両の走行速度を示します。
    5. シフトポジション・ギヤ段表示
      選択されているシフトポジションまたはシフトレンジ・ギヤ段を表示します。(→オートマチックトランスミッション
    6. 時計
      GPS の時刻情報(GPS 時計)を利用して、時刻を自動で調整します。詳しくは別冊「マルチメディア取扱説明書」を参照してください。
    7. 電圧計
      バッテリーの充電状態を示します。
    8. 航続可能距離
      現在の燃料残量で走行可能なおよその距離を表示します。(→航続可能距離について
    9. 燃料計
      燃料残量を示します。次の場合、実際の燃料残量が正しく表示されないことがあります。
      • 少量給油(約10L 以下)を行ったとき

      • 坂道など傾いた場所に停車したとき

      • 坂道やカーブを走行したとき

    10. 油圧計
      エンジンオイルの圧力を示します。
    11. 水温計
      エンジン冷却水の温度を示します。
    12. オドメーター/トリップメーター
      オドメーター:
      走行した総距離を表示します。
      トリップメーター:
      リセットしてからの走行距離を表示します。区間距離は、トリップA /トリップB の2 種類で使い分けることができます。
  • タイプ2

    1. タコメーター
      毎分のエンジン回転数を示します。
    2. マルチインフォメーションディスプレイ
      車両に関するさまざまな情報を表示します。(→マルチインフォメーションディスプレイ(12.3インチディスプレイ装着車)
      車両に異常が発生したときは警告メッセージを表示します。(→警告メッセージが表示されたときは
    3. 外気温(→外気温表示について
    4. デジタルスピードメーター
      車両の走行速度を示します。
    5. シフトポジション・ギヤ段表示
      選択されているシフトポジションまたはシフトレンジ・ギヤ段を表示します。(→オートマチックトランスミッション
    6. 時計
      GPS の時刻情報(GPS 時計)を利用して、時刻を自動で調整します。詳しくは別冊「マルチメディア取扱説明書」を参照してください。
    7. アナログスピードメーター
      車両の走行速度を示します。
    8. 航続可能距離
      現在の燃料残量で走行可能なおよその距離を表示します。(→航続可能距離について
    9. 燃料計
      燃料残量を示します。次の場合、実際の燃料残量が正しく表示されないことがあります。
      • 少量給油(約10L 以下)を行ったとき

      • 坂道など傾いた場所に停車したとき

      • 坂道やカーブを走行したとき

    10. 水温計
      エンジン冷却水の温度を示します。
    11. オドメーター/トリップメーター
      オドメーター:
      走行した総距離を表示します。
      トリップメーター:
      リセットしてからの走行距離を表示します。区間距離は、トリップA /トリップB の2 種類で使い分けることができます。

知識

メーター・ディスプレイの作動条件

エンジンスイッチがONのとき

航続可能距離について
  • 運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能な距離を表示します。使用環境(気象、渋滞など)や運転方法(急発進、エアコンの使用など)に応じて燃費がかわるため、実際に走行できる距離とは異なります。

  • 燃料給油量が少量(約10L 以下)のとき、表示が更新されないことがあります。この場合、燃料計の表示と共に更新することができます。(→燃料計と航続可能距離の手動更新について

  • “ 給油してください”と表示されたときは、燃料残量が少ないため、航続可能距離の計算ができません。その場合は、すみやかに給油してください。

燃料計と航続可能距離の手動更新について

燃料計と航続可能距離は連動しています。少量給油後に燃料計と航続可能距離の表示が更新されない場合、次の操作を行うことで表示を更新することができます。

  1. 車両を平坦な場所に停車させる
  2. エンジンスイッチをOFFにする
  3. メーター操作スイッチのを押したまま、エンジンスイッチをONにする
  4. そのまま約5秒間を押し続け、オドメーターが点滅を開始したら手をはなす

オドメーターが約5秒間点滅したあと通常の表示にもどれば、更新は終了です。

外気温表示について
  • 外気温度を- 40 ℃~ 60 ℃のあいだで表示します。

  • 外気温度が約3 ℃以下のときは、外気温表示の横にが点滅し、そのあと点灯します。

  • 次の場合は、正しい外気温が表示されなかったり、温度表示の更新が遅くなったりすることがありますが、故障ではありません。

    • 停車しているときや、低速走行(約20km/h以下)のとき

    • 外気温が急激に変化したとき(車庫・トンネルの出入り口付近など)

  • “--”または“E”が表示されたときは、システム故障のおそれがあります。トヨタ販売店で点検を受けてください。

液晶ディスプレイについて

液晶ディスプレイについて

フリー/オープンソースソフトウェア情報について

本製品はフリー/オープンソースソフトウェアを含んでいます。

このようなフリー/オープンソースソフトウェアのライセンス情報やソースコードの両方またはどちらか片方は以下のURL で入手することができます。

https://www.yazaki-group.com/rd-tech/oss/889

カスタマイズ機能

マルチインフォメーションディスプレイので、計器類の表示を変更できます。(→ユーザーカスタマイズ機能

警告

低温時の画面表示について

画面の温度が極めて低いときは、画面表示の切りかえが遅れる場合がありますので、車室内を暖めてからご使用ください。

例えばシフトレンジ表示を使用した場合、シフト操作をしてもすぐにレンジの表示が切りかわらないことで運転者がダウンシフトしなかったと誤解し、再度ダウンシフトすることによって急激に過度のエンジンブレーキがかかり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

注意

エンジンや構成部品への損傷を防ぐために
  • タコメーターの針がレッドゾーン(エンジンの許容回転数をこえている範囲)に入らないようにしてください。

  • 水温計の表示がH のレッドゾーンに入ったときは、オーバーヒートのおそれがあるので、ただちに安全な場所に停車してください。完全に冷えたあと、エンジンを確認してください。(→オーバーヒートしたときは

ODO TRIP スイッチの操作について

表示項目

  • オドメーター

    走行した総距離を表示します。

  • トリップメーターA /トリップメーターB

    リセットしてからの走行距離を表示します。トリップA・トリップB の2 種類で使い分けることができます。

表示の切りかえ

スイッチを押すごとに表示が切りかわります。また、トリップメーター表示中にスイッチを押し続けると、走行距離を0 にすることができます。

知識

音声操作システムでのオドメーター/トリップメーター操作について

音声対話サービスを使用して、オドメーター・トリップメーターの表示を切りかえることができます。音声対話サービスについては、別冊「マルチメディア取扱説明書」を参照してください。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

メーターの照度を調整するには

  1. メーター操作スイッチのを長押しして、コンテンツ表示エリア(中央)にカーソルを表示させる
  2. メーター操作スイッチのまたはを押して、を選択する
  3. またはを押して、“メーターの照度調整”を選択する
  4. またはを押して、メーターの照度を調整する

知識

メーターの照度について(昼照度と夜照度)

メーターの照度には昼照度と夜照度があり、それぞれの明るさのレベルを調整することができます。

昼照度と夜照度は、次のときに切りかわります。

  • 昼照度:周囲が明るいときに車幅灯が点灯しているとき、または車幅灯が消灯しているとき

  • 夜照度:周囲が暗いときに車幅灯が点灯しているとき