オートアラームとは、侵入を検知した場合に音と光で警報する機能です。オートアラームを設定すると、次のような状況でオートアラームが作動します。
施錠されたドアまたはバックドアが、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコン・メカニカルキーを使わずに解錠されたり、開けられたとき
ボンネットが開けられたとき
侵入センサーが車内で動く物体を検知したとき(侵入者がガラスを割るなどして車内に乗り込んだとき)
傾斜センサーが車両の傾きを検知したとき
オートアラームとは、侵入を検知した場合に音と光で警報する機能です。オートアラームを設定すると、次のような状況でオートアラームが作動します。
施錠されたドアまたはバックドアが、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコン・メカニカルキーを使わずに解錠されたり、開けられたとき
ボンネットが開けられたとき
侵入センサーが車内で動く物体を検知したとき(侵入者がガラスを割るなどして車内に乗り込んだとき)
傾斜センサーが車両の傾きを検知したとき
オートアラームの思わぬ作動、および盗難を防ぐため、次のことを必ず確認してください。
車内に人が乗っていないか
ドアガラスが閉じているか
車内に貴重品などを放置していないか
ドア・バックドア・ボンネットを閉め、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコンを使って施錠します。
30秒以上経過すると、自動的に設定されます。
オートアラームがセットされるとインジケーターは点灯から点滅にかわります。

次のいずれかを行ってください。
スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコンを使ってドアまたはバックドアを解錠する
パワースイッチをACCまたはONにするか、ハイブリッドシステムを始動する(数秒後に解除・停止します)
ボンネットを開けていても、すべてのドアが閉じていれば、オートアラームは設定できます。
オートアラームシステムのメンテナンスは不要です。
次のような場合、オートアラームが作動することがあります。オートアラームを解除・作動を停止する操作を行ってください。
メカニカルキーを使ってドアまたはバックドアを解錠したとき

車内に残った人が、ドア・バックドア・ボンネットを開けたり、ロックレバーで解錠したとき

施錠後、補機バッテリーあがりなどで補機バッテリーの充電や交換をしたとき(→補機バッテリーあがり時や取りはずし時など)

次のような場合、車内への不正な侵入を防止するため自動的にドアが施錠されることがあります。
車内に残った人がドアを解錠し、オートアラームが作動したとき
オートアラーム作動中に車内に残った人がドアを解錠したとき
補機バッテリーあがりなどで充電・交換したとき
機能の一部は設定を変更することができます。(→ユーザーカスタマイズ機能一覧)
システムの改造や取りはずしをしないでください。システムが正常に作動しないおそれがあります。
侵入センサーは、車内に不正に入り込んだ侵入者の動きを超音波で検知するセンサーです。侵入者の動きで検知するため、ドアを開けずガラスを割って入り込んだ侵入者なども検知できます。
傾斜センサーは、車両の傾きの変化を検知するセンサーです。けん引などで車が盗難される場合などを検知します。
このシステムは、車両盗難を防止または抑止する機能であり、すべての侵入に対する完全なセキュリティを保証するものではありません。
オートアラームを設定すると、自動でセットされます。(→オートアラームを設定するには)
車内で動くものに反応するため、ペットや動くものを車内に残すときは、必ず侵入・傾斜センサーを停止してからオートアラームを設定してください。

侵入・傾斜センサーの作動を停止しても、オートアラームは作動します。
侵入・傾斜センサーを停止したあとにパワースイッチを押すか、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコンによる解錠操作を行うと、侵入・傾斜センサーは復帰します。
オートアラームの設定を解除するたびに侵入・傾斜センサーは復帰します。
次のような場合、侵入センサーの検知によりオートアラームが作動することがあります。状況に応じ、侵入センサーを停止してからアラームを設定してください。
車内に乗員やペットなどを残して車両から離れる場合

ドアガラスが開いている場合、次のものを検知することがあります。
室内に入った落ち葉・虫・風など
他車の侵入センサーなどが発する超音波
室外の歩行者の動き

蛾やハエなど小さな虫が車内にいる場合
マスコットやアクセサリーをぶら下げた状態で取り付けたり、コートフックに衣類をかけているときなど、動きやすいものが車内にある場合

立体駐車場のような振動や騒音の激しい場所に駐車したとき

雪かきやガラスに付着した氷を削り落とす際に、連続的な衝撃や振動が車両に伝わったとき

高圧洗車機や自動洗車機などを使うとき
ひょうや落雷などにより、連続的な衝撃や振動が車両に伝わったとき
次のような場合、傾斜センサーの検知によりオートアラームが作動することがあります。状況に応じ、傾斜センサーを停止してからアラームを設定してください。
フェリー・トレーラー・列車などで運搬するとき
立体駐車場に駐車したとき
車両移動をともなう洗車機を使用するとき
タイヤ空気圧が少ないとき
ジャッキアップするとき
地震や路面陥没が起きたとき
ルーフキャリアにスキー板やスノーボード等を積んだり、荷降ろしするとき
センサーの穴はふさがないようにしてください。

センサーの穴に向かって、直接消臭スプレーなどを噴霧しないでください。

運転席と助手席のシートのあいだに、トヨタ純正品以外のアクセサリーを装着したりものを放置したりすると、検知性能が低下することがあります。
合わせて見られているページ