タイヤの点検は、法律で義務付けられています。日常点検として必ずタイヤを点検してください。
タイヤの摩耗を均等にし寿命をのばすために、タイヤローテーション(タイヤ位置交換)を5,000kmごとに行ってください。
タイヤは次の項目を点検してください。
点検方法は別冊「メンテナンスノート」を参照してください。
- タイヤ空気圧 - 空気圧の点検は、タイヤが冷えているときに行ってください。 
- タイヤの亀裂・損傷の有無 
- タイヤの溝の深さ 
- タイヤの異常摩耗(極端にタイヤの片側のみが摩耗していたり、摩耗程度が他のタイヤと著しく異なるなど)の有無 
知識
- タイヤ空気圧の数値
- 225/65R17 102H - 前輪:230kPa(2.3kg/cm2) - 後輪:230kPa(2.3kg/cm2) 
- 225/60R18 100H - 前輪:240kPa(2.4kg/cm2) - 後輪:240kPa(2.4kg/cm2) 
- 225/55R19 103H XL - 前輪:260kPa(2.6kg/cm2) - 後輪:260kPa(2.6kg/cm2) 
- 応急用タイヤ - 前輪:420kPa(4.2kg/cm2) 
 - タイヤの指定空気圧は、運転席側のタイヤ空気圧ラベルで確認することができます。 ※:- タイヤが冷えているときの空気圧 ★:- グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。  
- タイヤ関連の部品を交換するとき
- タイヤ・ディスクホイール・ホイール取り付けナットを交換するときは、トヨタ販売店にご相談ください。 
- 応急用タイヤについて(応急用タイヤ装着車)
- 応急用タイヤは指定の場所(→工具とジャッキの位置)に搭載し、留め具をしっかり締め付けて、確実に固定してください。応急用タイヤの留め具がゆるんでいると、走行中に異音が発生することがあります。 
警告
- 点検・交換時の警告
- 必ず次のことをお守りください。 
 お守りいただかないと、駆動系部品の損傷や不安定な操縦特性により、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
- 工場出荷時に設定されているサイズ以外のタイヤは使用しない - 次のようなおそれがあります。 
 
- ハンドルをきった際に、タイヤと車体が干渉する 
 
- 最低地上高が確保できない 
 
- 操縦安定性の悪化による横転事故 
 
- ABS / VSC が正しく作動しない 
 
- タイヤはすべて同一メーカー・同一銘柄・同一トレッドパターンで、摩耗差のないタイヤを使用する 
 
- メーカー指定サイズ以外のタイヤやホイールを使用しない 
 
- ラジアルタイヤ・バイアスベルテッドタイヤ・バイアスプライタイヤを混在使用しない 
 
- サマータイヤ・オールシーズンタイヤ(マッド&スノータイヤ)・冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を混在使用しない 
 
- 他の車両で使用していたタイヤを使用しない - 以前どのように使用されていたか不明のタイヤは使用しない 
 
- 異常があるタイヤの使用禁止
- 異常があるタイヤをそのまま装着していると、走行時にハンドルをとられたり、異常な振動を感じることがあります。また、次のような事態になり、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。 
- 破裂などの修理できない損傷を与える 
 
- 車両が横すべりする 
 
- 車両の本来の性能(燃費・車両の安定性・制動距離など)が発揮されない 
 
- 異常があるホイールの使用禁止
- 亀裂や変形などがあるホイールは使用しないでください。走行中にタイヤの空気が抜けて、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。 
注意
- 走行中に空気もれが起こったら
- 走行を続けないでください。 
 タイヤまたはホイールが損傷することがあります。
- 悪路走行に対する注意
- 段差や凹凸のある路上を走行するときは注意してください。 
 タイヤの空気が抜けて、タイヤのクッション作用が低下します。また、タイヤ・ホイール・車体などの部品も損傷するおそれがあります。

