マットクリア塗装に関する疑問や質問について、Q&A形式でまとめてあります。
洗車全般(→洗車のしかた(マットクリア塗装車))
Q  | A  | 
|---|---|
洗車してもいいですか?  | 汚れが付着したらただちに洗車してください。  | 
こまめに洗車したほうがいいですか?  | |
洗車時に気をつけることはありますか?  | まずは水で車両全体を上から順にしっかりと洗い流してください。  | 
汚れが付着したら(→マットクリア塗装のお手入れについて)
Q:次のような物質が付着した場合、どのように対処すればいいですか?
物質  | A  | 
|---|---|
落ち葉、花びら、小枝  | ただちに取り除いてください。車体に傷が付くおそれがあります。また、汚れや樹液が固着して取れなくなり、マットな質感を損なうだけでなく、塗装そのものを傷めるおそれがあります。  | 
花粉、砂ぼこり、アスファルト汚れ(ピッチタール)  | ただちに水で洗い流してください。汚れを放置すると固着して取れなくなり、マットな質感を損なうだけでなく、塗装そのものを傷めるおそれがあります。  | 
ガラス用撥水コーティング剤  | ただちにふき取ってください。 成分によっては、ふき取ってもマットな質感を損なうおそれがあります。  | 
ガラス用油膜取り  | |
タイヤクリーナー  | |
ガソリン  | |
オイル  | |
ウォッシャー液  | 
洗車用品について(→洗車のしかた(マットクリア塗装車))
Q  | A  | 
|---|---|
カーシャンプーを使用してもいいですか?  | 使用できます。 使用後はしっかりと水で洗い流してください。  | 
家庭用中性洗剤を使用してもいいですか?  | カーシャンプーのように水で薄めて使用してください。 使用後はしっかりと水で洗い流してください。  | 
何を使って汚れをふき取ればいいですか?  | 柔らかいセーム皮を使用してください。  | 
何を使って水滴をふき取ればいいですか?  | |
水アカ取りを使用してもいいですか?  | おすすめできません。 カーシャンプーを使用して、水で洗い流してください。マットな質感を損なうおそれがあります。  | 
ワックスやコーティング剤を使用してもいいですか?  | 使用しないでください。 マットな質感を損なうおそれがあります。  | 
鉄粉除去剤を使用してもいいですか?  | |
ピッチクリーナーを使用してもいいですか?  | 使用しないでください。 塗装そのものを損なうおそれがあります。  | 
マットクリア塗装専用クリーナー/ワックスを使用してもいいですか?  | おすすめできません。 マットクリア塗装本来の質感に影響が出るおそれがあります。  | 
トヨタ純正の洗車用品はありますか?  | ありません。 柔らかいセーム皮を使用してください。  | 
市販品でおすすめの洗車用品ブランドはありますか?  | 特に指定はありません。 柔らかいセーム皮を使用してください。  | 
ボディーコーティングについて
Q  | A  | 
|---|---|
トヨタ販売店でコーティングは施工可能ですか?  | 施工できません。 マットな質感を損なうおそれがあります。  | 
市販業者によるコーティングは施工可能ですか?  | おすすめできません。 マットな質感を損なうおそれがあります。  | 
市販業者によるマット塗装専用コーティングは施工可能ですか?  | おすすめできません。 マットクリア塗装本来の質感に影響が出るおそれがあります。  | 
補修について(→キズの補修について)
Q  | A  | 
|---|---|
塗装面に付いた傷は補修できますか?  | マットな質感を損なわずに補修するには、部品全体を再塗装する必要があります。詳しくはトヨタ販売店にご相談ください。  | 
コンパウンド(研磨剤)を使用してもいいですか?  | 使用しないで下さい。 マットな質感を損なうおそれがあります。 マットな質感を損なわずに補修するには、部品全体を再塗装する必要があります。詳しくはトヨタ販売店にご相談ください。  | 
タッチアップペイントを使用してもいいですか?  | 
アクセサリー他
Q  | A  | 
|---|---|
車体にステッカーやラッピングフィルムなどを貼り付けてもいいですか?  | 貼り付けないでください。 傷が付くだけでなく、はがした際にマットな質感を損なうおそれがあります。  | 
車体にマグネット式の標識などを付けてもいいですか?  | 貼り付け箇所の砂やほこりを水で十分に洗い流し、水滴をふき取ってから付けてください。  | 
