ご自身でタイヤを交換するときは、工具とジャッキをご準備ください。

この車両はホイールボルトを使用しています。

工場出荷時に装着されたホイールを使用する場合は、専用のトヨタ純正ホイールボルトを使用する必要があります。

ご自身でのタイヤの交換に不安がある場合は、トヨタ販売店にご相談ください。

ジャッキで車体を持ち上げる前に

  • 地面が固く平らで安全な場所に移動する

  • パーキングブレーキをかける

  • シフトポジションをPにする

  • ハイブリッドシステムを停止する

  • パワーバックドアの設定をOFFにする(→パワーバックドアの設定を変更するには

知識

工具について

お客様の車にはタイヤパンク応急修理キットが標準装着のため、タイヤ交換に使用する以下の工具は搭載されていません。工具はトヨタ販売店で購入することができます。

  • 輪止め

  • ホイールボルトレンチ

  • ジャッキ

  • ジャッキハンドル

  • ガイドピン

  • ホイールボルトソケット

工具とジャッキの位置

  1. ジャッキハンドル
  2. ホイールボルトソケット
  3. ガイドピン
  4. ホイールボルトレンチ
  5. ジャッキ
※:

ジャッキ、ジャッキハンドル、ホイールボルトレンチ、ガイドピン、ホイールボルトソケットは工場出荷時には搭載されていませんが、トヨタ販売店で購入することができます。詳しくはトヨタ販売店におたずねください。

警告

ジャッキの使用について

次のことをお守りください。
ジャッキの取り扱いを誤ると、車が落下して重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • ジャッキはタイヤ交換・タイヤチェーン取り付け・取りはずし以外の目的で使用しない

  • 他の車のジャッキをお客様の車に使用しない

  • ジャッキはジャッキセット位置に正しくかける

  • ジャッキで支えられている車の下に体を入れない

  • 車がジャッキで支えられている状態で、ハイブリッドシステムを始動したり車を走らせない

  • 車内に人を乗せたまま車を持ち上げない

  • 車を持ち上げるときは、ジャッキの上または下にものを置かない

  • 車を持ち上げるときは、タイヤ交換できる高さ以上に上げない

  • 車の下にもぐり込んで作業する場合は、ジャッキスタンドを使用する

  • 車を下げるときは、周囲に人がいないことを確認し、人がいるときは声をかけてから下げる

タイヤ交換時のパワーバックドアの設定

タイヤ交換などをする際はパワーバックドアの作動を停止してください。停止しないと、誤ってパワーバックドアを作動させたときにバックドアが動き、指や手を挟んでけがをするおそれがあります。

タイヤの取りはずし

  1. 輪止めをする

交換するタイヤ

輪止めの位置

前輪

左側

右側後輪うしろ

右側

左側後輪うしろ

後輪

左側

右側前輪前

右側

左側前輪前

※:

輪止めは、トヨタ販売店で購入することができます。

  1. ホイールボルトレンチを使用し、すべてのホイールボルトを少し(約1回転)ゆるめる
  2. ジャッキの部を手でまわして、ジャッキの溝をジャッキセット位置にしっかりかける
  3. ジャッキハンドルとホイールボルトレンチを図のように組み合わせる
  4. タイヤが地面から少し離れるまで、車体を上げる
  5. 最上部にあるホイールボルト1 本を取りはずし、ガイドピンを手で締め付ける
    時計まわりにまわらなくなるまで締め付けます。
  6. ホイールボルトすべてを取りはずし、タイヤを取りはずす
    タイヤを直接地面に置くときは、ホイールの表面に傷が付かないよう表面を上にします。

警告

タイヤ交換について
  • 走行直後、ディスクホイールやブレーキまわりなどにはふれないでください
    走行直後のディスクホイールやブレーキまわりは高温になっているため、タイヤ交換などで手や足などがふれると、やけどをするおそれがあります。

  • タイヤを交換するときは、ガイドピンを使用してください。また、ガイドピンは樹脂製のため部以外にホイールを載せたり、大きな負荷をかけると破損するおそれがあります。

  • 次のことをお守りいただかないとホイールボルトがゆるみ、ホイールがはずれ落ち、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • ホイールとホイールボルトの接触面は、嵌合するように設計されています。工場出荷時に装着されたホイールを使用する場合は、専用のトヨタ純正ホイールボルトを使用してください。なおトヨタ純正品であっても、他車種および異なる年式・型式のホイールボルトは使用しないでください。また、工場出荷時に装着されたホイールボルトがすべてのホイールに適合するわけではありません。工場出荷時に装着されたホイール以外を取り付けるときは、ホイールの購入先にお問い合わせください。

  • ホイールボルトとホイールの球面座部にオイルやグリースを塗らないでください。ホイールボルトを締めるときに必要以上に締め付けられ、ホイールボルトやホイールハブのめねじが破損したり、ディスクホイールが損傷するおそれがあります。ホイールボルトを取り付けるときに、オイルやグリースが付いている場合はふき取ってください。

  • タイヤを交換したあとは、速やかに締め付けトルクを確認してください。お客様ご自身で締め付けトルクの確認ができない場合は、トヨタ販売店で点検を受けてください。

  • ホイールボルトのねじ部やホイールハブのめねじ、ホイールのボルト穴につぶれ、亀裂や錆びなどの異常がある場合は、トヨタ販売店で点検を受けてください。

  • ホイールボルトを締め付けるときは、ホイールボルトは過度に締め付けすぎないでください。ホイールボルトやホイールハブのめねじが破損したり、ディスクホイールが損傷する恐れがあります。

タイヤの取り付け

  1. ホイール接触面とホイールボルトの汚れをふき取る
    汚れていると、走行中にホイールボルトがゆるみ、タイヤがはずれるおそれがあります。
  2. ホイールの穴にガイドピンを通し、タイヤを取り付ける
    ホイールセンタ穴とハブセンタが嵌合し、ホイールが接触面にあたるまで、しっかり取り付けてください。
  3. 手または、ホイールボルトソケットを使用し、ホイールボルトを軽く締め付ける
    スペアタイヤが落下しないように押さえてください。
    ホイールボルトソケットは手による仮締め以外に使用しないでください。
  4. ガイドピンを取りはずし、ホイールボルトを手順3同様に軽く締め付ける
  5. 車体を下げる
  6. ホイールボルトレンチを使用し、図の番号順でホイールボルトを2、3度しっかり締め付ける
    締め付けトルク:
    140N・m(1428kgf・cm)
  7. すべての工具を収納する

警告

工具を使用したあとは

走行前に正しい位置に格納されているか確認してください。正しく格納されていないと、事故や急ブレーキの際、重大な傷害につながるおそれがあり危険です。

このページは役に立ちましたか?