前方カメラまたはナビゲーションシステム(情報を取得した場合)を使って特定の道路標識や信号などを認識し、ディスプレイ表示やブザーで運転者にお知らせします。
- 前方カメラまたはナビゲーションシステム(情報を取得した場合)によって道路標識などを認識すると、ディスプレイに表示します。 
- 複数の道路標識を表示できます。 - 車の仕様によっては表示される標識が制限される場合があります。 
知識
- 標識表示の作動条件
- 次の条件を満たしたとき、標識の表示を行います。 - システムが標識を認識しているとき 
 - 次の状況では、標識の表示が消えることがあります。 - 一定の距離を走行中、新しい標識が認識されないとき 
- 右左折等により走行する道路が変わったとシステムが判定したとき 
- 終わりを示す補助標識を認識したとき 
 
- 表示機能が正常に作動しないおそれのある状況
- 次のような状況では、システムが正常に標識を認識できず、正しい標識の表示がされない場合があります。 - 標識に汚れ・色あせ・傾きや曲がりがあるとき 
- 電光標識のコントラストが低いとき 
- 標識の全体または一部が、木・電柱などで隠れているとき 
- 前方カメラが標識を認識する時間が短いとき 
- 運転の状況(曲がる・車線変更等)が誤って判断されたとき 
- 標識が高速道路の分岐した直後、または合流直前の隣の車線にあるとき 
- 先行車の後部分にステッカーが貼ってあるとき 
- システムが対応している標識と類似した標識が認識されたとき 
- 側道の速度標識が前方カメラの認識範囲内に入ったとき 
- ロータリー(環状交差路)を走行しているとき 
- トラックなどの車両を対象にした標識を認識したとき 
- 補助標識(区間の終わり、曜日、時間など)があるとき 
- 工事などの通行規制区間に標識があるとき 
- 標識の後ろに木・電柱・建物・看板などがあるとき 
- ナビゲーションシステムの地図情報が古いとき 
- ナビゲーションシステムを利用できないとき 
 - マルチインフォメーションディスプレイとナビゲーションシステムに表示される最高速度標識が異なる場合があります。 






