充電スケジュールを登録しておくことで、ご希望の時刻に普通充電を実施することができます。また、出発する時刻に合わせて充電が完了するようにしたり、特定の曜日の同じ時刻に充電を実施したりするなど、お好みに合わせたタイマー設定が可能です。

知識

カレンダー設定について

現在の日時の情報は、GPSを利用して自動で設定されますが、マルチメディアディスプレイの設定で、時計の自動設定をOFFにした場合は、手動で日付の設定を行う必要があります。詳しくは、別冊「マルチメディア取扱書」を参照してください。

カレンダーの内容が誤っていると、タイマー充電機能が正しく作動しなくなります。

タイマー設定でできること

充電スケジュールの登録時には、次の各機能の設定が可能です。

充電モードの選択

次の2種類から充電モードを選択できます。

  • 開始設定

    設定した時刻に普通充電が開始され、満充電になると充電が終了します。

    夜間電力を利用して普通充電する場合などに便利です。

  • 出発設定

    設定した時刻までに普通充電が完了するように、充電が実施されます。

※1:

駆動用電池の状態により、普通充電が開始される時刻に誤差が生じる場合があります。

※2:

タイマー充電は、マルチメディアディスプレイに表示される時刻に従って実行されます。
充電スケジュールを登録する前は、マルチメディアディスプレイの“GPS時刻設定”がONになっていることを必ず確認してください。

※3:

夜間電力の料金設定は、電力会社との契約内容により異なります。詳しくは、各電力会社にご確認ください。

※4:

車両のシステムにより、設定した出発時刻までに充電が完了できないと判断された場合は、すぐに充電が開始されます。その際は、タイマー充電の設定時刻を確認してください。

※5:

普通充電中に急激な気温変化が発生したり、電源の状況に変化が生じたりした場合は、システムの予測どおりに充電が完了しない場合があります。

繰り返し設定

ご希望の曜日を選択することで、繰り返しタイマー充電が行われるように設定できます。(曜日を選択しない場合は、1回のみ充電が実施されます)

“今すぐ充電”のON/OFF

充電スケジュールがひとつでも登録されていると、車両に普通充電ケーブルを接続しても、タイマー充電の設定時刻まで普通充電が開始されません。充電スケジュールの登録内容を変更することなく充電を行いたいときは、“今すぐ充電”をONにすることで、充電スケジュールが一時的に無効になり、普通充電ケーブル接続後、普通充電を開始することができます。

充電スケジュールが登録されており、かつ今すぐ充電がONの時に普通充電コネクターを取り外した場合、“今すぐ充電”がOFFになります。

次回充電予定

登録済みの充電スケジュールのうち、現在時刻以降で最も近い充電スケジュールを“次回充電予定”と呼びます。

タイマー充電は、次回充電予定に従い、普通充電を実施します。

充電スケジュールを登録するには

知識

タイマー設定について
  • 走行中に充電スケジュールの設定操作を行うことはできません。

  • 充電スケジュールは、最大で15件まで登録できます。

タイマー充電機能を正しく作動させるために

次のことをご確認ください。

  • 時計が正しい時刻に調整されていること

  • カレンダーが正しい年月日に設定されていること

  • パワースイッチがOFFになっていること

  • 充電スケジュールの登録後に普通充電ケーブルを接続すること
    普通充電ケーブルを接続した時点の充電スケジュールを基に、充電の開始時刻が決定されます。

  • 普通充電ケーブルの接続後、充電ポートの充電インジケーターが点滅することを確認する(→充電インジケーター

  • 電力遮断機能(タイマー機能を含む)を持つコンセントで使用しない
    常に電力が供給されているコンセントを使用してください。タイマー機能などで電力が遮断されるコンセントでは、設定されている時間帯に電力が遮断されるため、意図どおりに充電が行われない場合があります。

※:

時計やカレンダーの設定のしかたについては、別冊「マルチメディア取扱書」を参照してください。

普通充電ケーブルが車両に接続されたままの状態のとき

連続する複数の充電スケジュールが登録されていても、充電完了後に普通充電ケーブルを取りはずして再接続するまで、次のタイマー充電は実施されません。また、駆動用電池が満充電のときは、タイマー充電は実施されません。

スマートフォンとの連携について

T-Connectにお申込みいただいた方は、T-Connect対応アプリで、充電スケジュールの変更を行うことができます。
T-Connectサービスの詳細については、別冊「マルチメディア取扱書」を参照してください。

タイマー設定が無効になるとき

タイマー充電の待機中に次の操作を行ったときは、タイマー充電を一時的にキャンセルして、充電を開始します。

外気温の影響について

充電モードを“出発設定”に設定したときは、外気温の影響によりタイマー設定が無効になり、充電が開始される場合があります。

駆動用電池ヒーター(→駆動用電池ヒーター)/駆動用電池冷却(→駆動用電池冷却)について

タイマー充電時、駆動用電池の温度によっては駆動用電池ヒーターまたは駆動用電池冷却機能が作動する場合があります。

  • 充電モードを“開始設定”に設定したときは、充電開始時刻に作動します。

  • 駆動用電池ヒーター:充電モードを“出発設定”に設定したときは、設定した出発時刻までに駆動用電池が暖まるよう、システムが自動で作動します。

  • 駆動用電池冷却:充電モードを“出発設定”に設定したときは、システムが算出した充電開始時刻の約30分前に作動します。ただし、現在時刻から充電完了時刻までに十分な余裕がないタイマー設定のときは、駆動用電池冷却時間が短くなったり、駆動用電池冷却が作動しなかったりする場合があります。

マルチインフォメーションディスプレイでの設定操作

タイマー設定操作を行うときは、メーター操作スイッチを使用します。

  1. メーター操作スイッチ (→表示を切りかえるには
  2. マルチインフォメーションディスプレイ

充電スケジュールを登録するには

  1. またはを押してを選択し、スイッチを押す
  2. またはを押して、“車両設定”を選択し、スイッチを長押しする
  3. またはを押して、“充電設定”を選択し、スイッチを押す
    “充電設定”画面が表示されます。
  4. またはを押して、“タイマー充電”を選択し、スイッチを押す
    “タイマー充電”画面が表示されます。
  5. またはを押して、“充電スケジュール”を選択し、スイッチを押す
    “充電スケジュール”画面が表示されます。
  6. またはを押して、“+追加”を選択し、スイッチを押す
    “充電モード”画面が表示されます。
  7. またはを押して、変更する項目を選択し、またはを押して設定を変更する
    希望の充電モード、および充電開始(または出発)時刻を設定します。
    充電モードが“開始”のときは普通充電を開始する時刻を、“出発”のときは普通充電を完了させておきたい時刻を設定します。
    希望の設定に変更したら、スイッチを押します。
    “繰り返し”画面(手順8)が表示されます。
  8. 繰り返し設定を有効にしたいときは、またはを押して、繰り返し設定を有効にしたい曜日を選択し、スイッチを押す
    スイッチを押すたびに、繰り返し設定のON/OFFが切りかわります。
    設定をONにすると、選択した曜日にタイマー充電が繰り返し実施されます。複数の曜日に対して、繰り返し設定をONにすることも可能です。
    いずれの曜日もONに設定していない場合は、現在時刻から24時間以内の設定時刻に、一度だけタイマー充電が実施されます。
    希望の設定に変更したら、“完了”を選択し、スイッチを押します。
    設定の保存を確認する画面が表示されます。
  9. 設定を保存するには、“保存”を選択し、スイッチを押す
    設定内容が保存されます。
    設定内容を変更したい場合はスイッチを押して設定作業をやり直します。
    設定の終了後、車両に普通充電ケーブルを接続すると、設定内容に従ってタイマー充電が実施されます。

充電スケジュールのON/OFFを切りかえるには

登録済みの充電スケジュールを無効(OFF)にしたり、再度有効(ON)にしたりできます。

  1. “充電スケジュールを登録するには”(→充電スケジュールを登録するには)の手順1から手順5の操作を行い、“充電スケジュール”画面を表示する
    登録済みの充電スケジュールが一覧表示されます。
  2. またはを押して、ON/OFFを切りかえたい設定の行を選択し、スイッチを押す
    スイッチを押すたびに、ON/OFFが切りかわります。
    OFFに設定すると充電スケジュールが無効になり、タイマー充電が実施されなくなります。

充電スケジュールの登録内容を変更するには

登録済み充電スケジュールの登録内容を変更したり、削除したりすることができます。

  1. “充電スケジュールを登録するには”(→充電スケジュールを登録するには)の手順1から手順5の操作を行い、“充電スケジュール”画面を表示する
    登録済みの充電スケジュールが一覧表示されます。
  2. またはを押して、変更したい項目を選択し、スイッチを長押しする
    “スケジュール変更”画面が表示されます。
  3. またはを押して、操作したい項目を選択し、スイッチを押してそれぞれ必要な操作を行う
    • 変更

      “充電スケジュールを登録するには”(→充電スケジュールを登録するには)の手順7以降の操作要領で、希望の設定内容に変更します。

      スイッチを押すと、前の画面に戻ります。

    • 削除

      削除を確認する画面が表示されます。

      またはを押して、“はい”を選択しスイッチを押すと、選択した充電スケジュールが削除されます。
      登録内容の削除を中止するときは、“いいえ”を選択してスイッチを押します。

      スイッチを押すと、前の画面に戻ります。

“今すぐ充電”をONにするには

次の2つのうち、いずれかの方法で“今すぐ充電”の設定を変更できます。

  • “タイマー充電”画面での操作

  1. “充電スケジュールを登録するには”(→充電スケジュールを登録するには)の手順1から手順4の操作を行い、“タイマー充電”画面を表示する
  2. またはを押して、“今すぐ充電”を選択し、スイッチを押す
    スイッチを押すたびに、“今すぐ充電”のON/OFFが切りかわります。
  • エンディング画面での操作

  1. パワースイッチをOFFにする
    マルチインフォメーションディスプレイにエンディング画面が表示されます。
  2. スイッチを押して、“今すぐ充電”をONにする
    スイッチを押すたびに、“今すぐ充電”のON/OFFが切りかわります。

設定の終了後、車両に普通充電ケーブルを接続すると、普通充電が開始されます。(→普通充電のしかた

“次回充電予定”を変更するには

※:

“今すぐ充電”をONにしたときや、マイルームモード(→マイルームモードを使う)の使用中などは、次回充電予定の登録内容を変更できません。

  1. “充電スケジュールを登録するには”(→充電スケジュールを登録するには)の手順1から手順4の操作を行い、“タイマー充電”画面を表示する
  2. またはを押して、“次回充電予定”を選択し、スイッチを押す
    “次回充電予定”画面が表示されます。
  3. またはを押して、“はい”を選択し、スイッチを押す
    変更の確認画面が表示されます。
    OKスイッチを押すと、充電モード画面が表示されます。
    スイッチを押すと、前の画面に戻ります。
  4. “充電スケジュールを登録するには”(→充電スケジュールを登録するには)の手順7以降の操作要領で、希望の設定内容に変更する
    スイッチを押すと、前の画面に戻ります。

知識

タイマー設定操作が中断されるとき

車両が次の状態になると、タイマー設定操作が中断されます。

  • 設定を確定する前にパワースイッチを操作したとき

  • 車両が走行し始めたとき

  • タイマー充電設定よりも優先度が高い画面が表示されたとき

“次回充電予定”について

“次回充電予定”の設定内容に従って充電が実施されても、充電完了後に普通充電ケーブルを取りはずすまで、マルチインフォメーションディスプレイに表示される“次回充電予定”の設定内容は変化しません。

“次回充電予定”の変更後にもとの設定にもどしたいとき

“今すぐ充電”をいったんONにしてから再度OFFにすることで、“次回充電予定”を現在時刻から最も近い充電スケジュールに設定することができます。

充電中に“次回充電予定”を変更したとき
  • 充電モードが“出発”のときは、充電完了までに必要な時間に応じて、現在の充電が中断、または継続されます。

  • 充電モードが“開始”のときは、設定した時刻から次回の充電が開始されるため、現在の充電は中断されます。

パワースイッチをOFFにしたとき

パワースイッチをOFFにすると、エンディング画面に次回のタイマー充電予定(次回充電予定)が表示され、登録内容を確認できます。

※:

充電中など、エンディング画面が表示されない場合があります。

警告

設定操作を行うときの警告

ハイブリッドシステムが作動した状態で操作を行うため、車庫内など囲まれた場所では、十分に換気をしてください。換気をしないと、排気ガスが充満し、排気ガスに含まれる一酸化炭素(CO)により、重大な健康障害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

注意

設定操作を行うとき

ハイブリッドシステムが停止した状態で設定操作を行うときは、補機バッテリーあがりにご注意ください。

マルチメディアディスプレイでの設定操作

タイマー充電に関する設定操作は、充電スケジュール画面上で行います。

マルチメディアディスプレイの操作方法については、別冊「マルチメディア取扱書」を参照してください。

“充電スケジュール”画面を表示するには

  1. パワースイッチをON にする
    パワースイッチがACCでは充電スケジュールの設定操作を行うことはできません。
  2. メインメニューの にタッチし、“充電スケジュール”にタッチする
    “充電スケジュール”画面が表示されます。

“充電スケジュール”画面の見方

  1. 充電スケジュール(カレンダー表示)
    1週間の範囲で、登録済みの充電スケジュールが連続する線の形で一覧表示されます。
  2. “追加”ボタン
    充電スケジュールを新規登録するときにタッチします。(→充電スケジュールを登録するには
  3. “編集”ボタン
    登録済みの充電スケジュールの内容を変更・削除したいときにタッチします。(→充電スケジュールの登録内容を変更するには
  4. “今すぐ充電”ボタン
    タッチすると“今すぐ充電”がONになります。(→“今すぐ充電”のON/OFF
  5. もどるボタン
    タッチすると“充電スケジュール”画面が終了します。

充電スケジュールを登録するには

  1. “充電スケジュール”画面を表示する(→“充電スケジュール”画面を表示するには
  2. “追加”にタッチする
    “タイマー設定を追加”画面が表示されます。
  3. 充電モードを選択する
    “ 開始設定”または“出発設定”を選択します。
  4. 表示された画面上のボタンにタッチし、画面を操作してご希望の時刻を設定し、“OK”にタッチする
    充電モードが“開始設定”のときは普通充電を開始する時刻を、“出発設定”のときは普通充電を完了させておきたい時刻を設定します。
  5. “繰り返し”にタッチし、繰り返し設定を有効にしたい曜日を選択し、“OK”にタッチする
    選択した曜日にタイマー充電が繰り返し実施されます。
    複数の曜日に対して、繰り返し設定をONにすることも可能です。
    いずれの曜日も選択していない場合は、現在時刻から24時間以内の設定時刻に、一度だけタイマー充電が実施されます。
  6. すべての設定が終了したら、“保存”にタッチする
    充電スケジュールが登録され、“ 充電スケジュール”画面にアイコンが追加されます。

充電スケジュールのON/OFFを切りかえるには

  1. “充電スケジュール”画面を表示する(→“充電スケジュール”画面を表示するには
  2. “編集”にタッチする
    “タイマー設定リスト”画面が表示されます。
  3. 画面に表示されているリストの中から、ON/OFFを切りかえたい充電スケジュールの行のまたはにタッチする
    ON/OFFを切りかえたい充電スケジュールが画面上に表示されていないときは、リスト表示を上下にスクロールして、対象の充電スケジュールを表示させます。
    ボタンにタッチするたびに充電スケジュールの(ON)/(OFF)が切りかわります。

充電スケジュールの登録内容を変更するには

  1. “充電スケジュール”画面を表示する(→“充電スケジュール”画面を表示するには
  2. “編集”にタッチする
    “タイマー設定リスト”画面が表示されます。
  3. “タイマー設定リスト”画面の“編集”にタッチする
  4. 画面に表示されているリストの中から、登録内容を変更したい充電スケジュールにタッチする
  • 登録内容を変更するときは:

    「充電スケジュールを登録するには」(→充電スケジュールを登録するには)の手順3以降の操作要領で、希望の設定内容に変更する

    設定を変更すると、“充電スケジュール”画面のアイコンの表示もかわります。

  • 登録内容を削除するときは:

    “削除”にタッチする

    削除を確認するメッセージが表示されます。

    “削除”にタッチすると、選択した充電スケジュールが削除されます。

    削除を中止する場合は、“キャンセル”またはもどるボタンにタッチします。

    充電スケジュールを削除すると、“充電スケジュール”画面のアイコンも削除されます。

“今すぐ充電”をONにするには

  1. “充電スケジュール”画面を表示する(→“充電スケジュール”画面を表示するには
  2. “今すぐ充電”のにタッチする
    ボタンにタッチするたびに充電スケジュールの(ON)/(OFF)が切りかわります。

設定の終了後、車両に普通充電コネクターを接続すると、普通充電が開始されます。→普通充電のしかた

次回充電予定を表示するには

パワースイッチをOFFにする

設定された充電スケジュールに従って、次回充電予定が表示されます。

“OK”にタッチすると、次回充電予定画面が閉じます。

“今すぐ充電”にタッチすると、今すぐ充電がONになります。

※:

“車両カスタマイズ”内の“ACC カスタマイズ”がOFFに設定されていないと、エンディング画面が表示されません。その場合は、マルチメディアディスプレイの設定内容を確認してください。

知識

充電スケジュールをすべてOFFにしたとき

“充電スケジュール”画面上にアイコンは表示されません。

“タイマー設定内容”画面でONにすることで、アイコンが表示されます。

充電スケジュールの設定操作が中断されるとき

車両が次の状態になると、充電スケジュールの設定操作が中断されます。

  • 設定を確定する前にパワースイッチを操作したとき

  • 車両が走行し始めたとき

  • 充電スケジュール設定よりも優先度が高い画面が表示されたとき

充電中に充電スケジュールを変更したとき

充電スケジュールを変更すると、次回充電予定が更新され、充電が停止することがあります。充電スケジュール変更後は、次回充電予定をご確認ください。充電を継続したい場合は、“今すぐ充電”をONにしてください。

警告

設定操作を行うときの警告

ハイブリッドシステムが作動した状態で操作を行うため、車庫内など囲まれた場所では、十分に換気をしてください。換気をしないと、排気ガスが充満し、排気ガスに含まれる一酸化炭素(CO)により、重大な健康障害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

注意

設定操作を行うとき

補機バッテリーあがりを起こす可能性がありますので、確実にハイブリッドシステムが作動している状態で実施してください。

このページは役に立ちましたか?