リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるメディア/データについての情報
リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるメディアについての情報
後席プレーヤーで使用できるメディア、SDメモリーカードなどの仕様は、下記の通りです。
ディスクについての情報
| 市販ディスク | 記録されたディスク | 
|---|---|
| 音楽CD   | CD-R/RW   | 
| 市販ディスク | 記録されたディスク | 
|---|---|
| DVDビデオ  | DVD-R/RW   | 
| 市販ディスク | 記録されたディスク | 
|---|---|
| BD-ROM/BD-R/BD-RE  | |
| 市販ディスク | 記録されたディスク | 
|---|---|
|   | ― | 
- 
                                    					
                                    カラーテレビ方式は、NTSCおよびPAL方式に対応しています。SECAM方式に対応したディスクは再生できません。
SDメモリーカードについての情報
後席プレーヤーは、SD規格に準拠した次のSDメモリーカードに対応しています。
- 
                                    					
                                    使用できるSDメモリーカード使用できるSDメモリーカード 容量 SD miniSD microSD 512MB~2GB SDHC microSDHC 4GB~32GB miniSDHC 4GB~8GB SDXC 48GB~512GB microSDXC 48GB~64GB 
- 
                                    					
                                    制限事項SDスピードクラス Class4以上を推奨(UHS-Iの高速転送機能には対応しておりません。) 最大フォルダ数 3000(ルート含む) 最大フォルダ階層 8 最大ファイル数 9999(1フォルダにつき、最大255ファイル) 
知識
- 
                                          						
                                          ビデオフォーマットまたはVRフォーマット(ビデオレコーディングフォーマット)で記憶されたDVD-R/RWの再生に対応しています。また、CPRM対応のDVD-R/RWの再生にも対応しています。
- 
                                          						
                                          BDMVフォーマットで記録されたBDROM(2.0/3.0)、BD-R(2.0)、BDRE(3.0)の再生に対応しています。
- 
                                          						
                                          BDAVフォーマットで記録したBD-R(1.0)、BD-RE(2.0)の再生に対応しています。
- 
                                          						
                                          8cmディスクには対応していません。
- 
                                          						
                                          カートリッジ付きのBD-RE(1.0)の再生には対応していません。
- 
                                          						
                                          Blu-ray/CDハイブリッドディスクのBlu-ray Disc層は再生できません。
- 
                                          						
                                          Ultra HD Blu-ray™ディスクには対応していません。
- 
                                          						
                                          BDXL™には対応していません。
- 
                                          						
                                          BD-Live™およびBlu-ray 3D™には対応していません。2D映像の記録されているBlu-ray 3Dは2D再生で視聴可能です。 
- 
                                          						
                                          コピーコントロールCDなどの正式なCD規格に準拠していない特殊ディスクには対応していません。
- 
                                          						
                                          CD-R/RW、DVD-R/RWは、記録状態、記録方法やディスクの特性、キズ、汚れ、長時間の車室内環境における劣化により再生できない場合があります。また、ファイナライズ処理されていないディスクは再生できません。 
- 
                                          						
                                          CD-R、CD-RWは通常の音楽CDに使用されているディスクに比べ高温多湿環境に弱く、一部のCD-R、CD-RWは再生できない場合があります。また、ディスクに指紋や傷をつけた場合、再生できないことや、音飛びあります。 
- 
                                          						
                                          一部のCD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、BD-R、BD-REは長時間の車内環境において劣化するものがあります。なお、CD-R、CD-RW、DVDR、DVD-RW、BD-R、BD-REは紫外線に弱いため、光を通さないケースに保管することをおすすめします。 
- 
                                          						
                                          後席プレーヤーでmicroSDやminiSDなどを使用する場合は、専用のアダプターが必要となります。
- 
                                          						
                                          microSDロゴはSD-3C, LLCの商標です。
- 
                                          						
                                          microSDHCロゴはSD-3C, LLCの商標です。
- 
                                          						
                                          マルチメディアカード(MMC)は使用できません。
- 
                                          						
                                          SDスピードクラスとは、連続的な書き込みに関する速度規格です。カードのラベル面などでご確認ください。

警告
後席プレーヤーは、目に見えないレーザー光線を使用しています。プレーヤーを正しく操作してください。
注意
- 
                                          						
                                          リヤシートエンターテインメントシステムに飲み物をこぼさないように注意してください。
- 
                                          						
                                          適切なディスク以外のものをディスクスロットに入れないでください。
- 
                                          						
                                          ディスクには指紋、よごれ、キズ等をつけないように取り扱ってください。
- 
                                          						
                                          ディスクを扱うときは、中心の穴と端を挟んで持つか、両端を挟んで持ち、ラベル面を上にしてください。
- 
                                          						
                                          ディスクのよごれは、プラスチックレンズ用メガネふきなどの柔らかく乾いた布で軽くふき取ってください。手で強く押したり、かたい布でこすると表面に傷がつくことがあります。また、レコードスプレー、帯電防止剤、アルコール、ベンジン、シンナーなどの溶剤や化学ぞうきんなどを使用すると、ディスクが損傷し、使用できなくなるおそれがあります。
- 
                                          						
                                          ディスク取り出しスイッチを押して、ディスクが飛び出た状態のまま長時間放置しないでください。ディスクがそるなど変形し、使用できなくなるおそれがあります。
- 
                                          						
                                          ディスクは直射日光を避けて保管してください。ディスクがそるなど変形し、使用できなくなるおそれがあります。
- 
                                          						
                                          DualDiscには対応していません。機器の故障の原因となりますので、使用しないでください。
- 
                                          						
                                          レンズクリーナーを使用すると、プレーヤーのピックアップ部の故障の原因となるおそれがありますので、使用しないでください。
- 
                                          						
                                          直径12cmの円形以外のディスクは再生できません。特殊形状のディスクは、機器の故障の原因となりますので、使用しないでください。  
- 
                                          						
                                          低品質または変形したディスクは機器の故障の原因となりますので、使用しないでください。  
- 
                                          						
                                          記録部分に透明または半透明部分があるディスクは、正常に出し入れや再生ができなくなるおそれがありますので、使用しないでください。  
- 
                                          						
                                          セロハンテープ、シール、CD-R用ラベルなどが貼ってあるディスクや、はがしたあとのあるディスクは使用しないでください。プレーヤーが正常に作動しなくなったり、ディスクが取り出せなくなるなど、故障の原因となるおそれがあります。  
- 
                                          						
                                          保護リング付きのディスクは使用しないでください。このようなディスクを使用すると、プレーヤーが損傷したり、ディスクを取り出せなくなったりする場合があります。
- 
                                          						
                                          プリンタブルディスク(ラベル印刷面に対応したディスク)は使用しないでください。ディスクが取り出せなくなるなど、故障の原因になります。
リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるフォーマットについての情報
使用できる音楽データの仕様は、次の通りです。
MP3
WMA
AAC
WAV(LPCM)
FLAC
ALAC
OGG Vorbis
ディスクに記録する場合のフォーマットについての情報
| 最大フォルダ名(最大文字数) | 半角32文字(全角16文字) | 
| 最大ファイル名(最大文字数) | 半角32文字(全角16文字) | 
| 文字コード | 英数字(ASCIIコード) | 
| ディスクフォーマット | CD-ROM Mode1、CD-ROM XA Mode2 Form1、DVD-ROM | 
| 最大ディレクトリ階層 | 8階層 | 
| 最大書き込みフォルダ数 | 255(ルート含む) | 
| 最大書き込みファイル数 | 512 | 
| 最大フォルダ名(最大文字数) | 半角32文字(全角16文字) | 
| 最大ファイル名(最大文字数) | 半角32文字(全角16文字) | 
| 文字コード | 
 
 | 
| ディスクフォーマット | CD-ROM Mode1、CD-ROM XA Mode2 Form1、DVD-ROM | 
| 最大ディレクトリ階層 | 8階層 | 
| 最大書き込みフォルダ数 | 255(ルート含む) | 
| 最大書き込みファイル数 | 512 | 
| 最大フォルダ名(最大文字数) | 半角32文字(全角16文字) | 
| 最大ファイル名(最大文字数) | 半角32文字(全角16文字) | 
| 文字コード | 英数字(ASCIIコード) 日本語(Unicode) | 
| ディスクフォーマット | CD-ROM Mode1、CD-ROM XA Mode2 Form1、DVD-ROM | 
| 最大ディレクトリ階層 | 8階層 | 
| 最大書き込みフォルダ数 | 255(ルート含む) | 
| 最大書き込みファイル数 | 512 | 
ファイル名についての情報
MP3/WMA/AACと認識し再生するファイルはMP3/WMA/AACの拡張子「.mp3」/「.wma」/「.m4a」がついたものだけです。MP3/WMA/AACファイルには、「.mp3」/「.wma」/「.m4a」の拡張子をつけて保存してください。
ID3タグ/WMAタグ/AACタグについての情報
MP3ファイルには、ID3タグと呼ばれる付属文字情報を入力でき、曲のアーティスト名、タイトル名、アルバム名などを保存できます。
WMAファイルには、WMAタグと呼ばれる付属文字情報を入力でき、ID3タグと同様に曲のアーティスト名、タイトル名、アルバム名などを保存できます。
AACファイルには、AACタグと呼ばれる付属文字情報を入力でき、ID3タグと同様に曲のアーティスト名、タイトル名、アルバム名などを保存できます。
マルチセッションについて
マルチセッションに対応しており、MP3/WMA/AACファイルを追記したCD-RおよびCD-RWの再生が可能です。ただし、ファーストセッションのみ再生します。
マルチボーダーについて
マルチボーダーに対応しており、MP3/WMA/AACファイルを追記したDVD-RおよびDVD-RWの再生が可能です。ただし、ファーストボーダーのみ再生します。
ハイレゾリューション(ハイレゾ)音源について
- 対応フォーマット
- 
                                       						
                                       WAV、FLAC、ALAC、OGG Vorbis 
- 再生可能メディア
- 
                                       						
                                       SDメモリーカード、USBメモリー 
SDメモリーカードから再生できる動画データについての情報
後席プレーヤーは、家庭用のレコーダーなどでSDメモリーカードに録画した動画ファイルについては、SD VIDEO規格(ISDB-T Mobile Video Profile/H.264 Mobile Video Profile)に準拠した動画ファイルに対応しています。
| フォーマット | コーデック | 
|---|---|
| ISDB-T Mobile Video Profile | 
 | 
| H.264 Mobile Video Profile | 
 | 
知識
- 
                                          						
                                          対応画像サイズは、ISDB-T Mobile Video Profileが320×240、320×180ピクセル、H.264 Mobile Video Profileが640×480、640×360です。
- 
                                          						
                                          対応フレームレートはISDB-T Mobile Video Profileが15fps、H.264 Mobile Video Profileが30fpsです。
| フォーマット | 拡張子 | コーデック | 
|---|---|---|
| MPEG4 | .mp4 .m4v .m2ts | 
 | 
| AVIコンテナ | .avi | 
 | 
| Windows Media Video | .wmv | 
 | 
| AVCHD | .mts .m2t | 
 | 
知識
- 
                                          						
                                          対応画像サイズは、最大1920×1080ピクセルです。
- 
                                          						
                                          対応フレームレートは最大60i/30pです。
- 
                                          						
                                          録画機器の種類や記録条件、使用するSDメモリーカードによっては、動画を再生できない場合があります。
MP3/WMA/AACの仕様についての情報
- 
                                       
                                       MP3(MPEG Audio LAYER 3)は音声圧縮技術に関する標準フォーマットです。MP3を使用すれば、元のファイルを約1/10のサイズに圧縮できます。
- 
                                       
                                       WMA(Windows Media Audio)はマイクロソフト社の音声圧縮フォーマットです。MP3よりも小さいサイズに圧縮できます。
- 
                                       
                                       AAC(Advanced Audio Coding)はMPEG2、MPEG4で使用される音声圧縮技術に関する標準フォーマットです。後席プレーヤーでは、MPEG2、MPEG4で作成されたAACファイルを再生できます。
使用できるMP3/WMA/AACファイルの規格やそれを記憶したメディア、フォーマットには制限があります。MP3/WMA/AACファイルについては、(リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるフォーマットについての情報)をご覧ください。
Microsoft、Windows、Windows Mediaは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
Blu-rayプレーヤーについての情報
- 
                                    
                                    プレーヤー内部を保護するため、異常が生じたときは自動的にプレーヤーの機能が停止します。画面に表示されたメッセージにしたがって操作しても、なお機能が停止しているときは、故障のおそれがありますのでトヨタ販売店で点検を受けてください。
- 
                                    
                                    寒いときや雨降りのときは、車内のガラスが曇るように、プレーヤー内部にも露(水滴)が生ずることがあります。この場合、音が飛んだり、再生が停止したりしますので、しばらくの間、換気または除湿してからご使用ください。
- 
                                    
                                    悪路走行などで激しく振動した場合、音飛びをすることがあります。
商標・設計認証情報


Blu-rayプレーヤーの用語についての情報
より正しく有効にDVDやBlu-ray Discを利用していただくために、次の用語の説明をご一読ください。
DVDビデオ
動画の記憶されているDVDビデオでは、デジタル圧縮技術の世界標準規格のひとつである「MPEG2」(エムペグ2)が採用され、映像データが平均約1/40に圧縮して記憶されています。また、画像の形状に合わせて割り当てる情報量を変化させる可変レート符号化技術も採用されています。音声情報は、PCMのほか、ドルビーデジタルを用いて記憶させることができ、より臨場感のある音声を楽しむことができます。
さらに、マルチアングル/マルチランゲージなどさまざまな付加機能も用意されており、より高度に楽しむことができます。
BDビデオ
BDMV(Blu-ray Disc Movie)フォーマットで、読み込み専用のBlu-ray Disc(BD-ROM)で記録されています。市販の映画などはこれに該当します。
DVDビデオ同様にマルチアングル/マルチランゲージなどさまざまな付加機能も用意されています。
BDAV(Blu-ray Disc Audio/Visual)
BDAVとは、BDA(Blu-ray DISC Association)により規格化されたフォーマットです。著作権保護機能に対応し、デジタル放送の番組を記録できます。後席プレーヤーではBD-R、BD-REに記録したBDAVフォーマット映像を再生できます。
AVCHD
デジタルビデオカメラにおいて、高精細なハイビジョン映像をDVD記録用ディスクやハードディスクドライブ、メモリーカードなどに撮影記録できるように開発された新しい記録フォーマット(規格)の名称です。
後席プレーヤーでは録画機器を使用してDVD-R、DVD-RWに記録したAVCHDフォーマット映像を再生できます。

“AVCHD”および“AVCHD”ロゴは、パナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。

AVCREC
AVCRECとは、BDA(Blu-ray Disc Association)により規格化されたフォーマットです。著作権保護機能に対応し、デジタル放送の番組を記録できます。
後席プレーヤーでは、DVDに記録したAVCRECフォーマット映像を再生できます。

BD-J(Blu-ray Disc java)
Javaアプリケーションを含んだBDビデオをBD-Jといいます。通常のBDビデオに比べて色々な機能を楽しむことができます。
BD-Liveには対応していません。

視聴制限
「国ごとの規制レベルに合わせ、その国の視聴制限に対応し、ディスクの再生を制限する。」というDVDビデオやBDビデオの機能の1つです。視聴制限は、ディスクによって異なり、全く再生されないことや、過激な場面を飛ばしたり、別の場面に差し替えて再生されることがあります。
- 
                                       					
                                       レベル1:子ども向けのディスクのみを再生できます。(一般向けと成人向けのディスクは再生できません。)
- 
                                       					
                                       レベル2~7:子ども向けと一般向けのディスクのみを再生できます。(成人向けのディスクは再生できません。)
- 
                                       					
                                       レベル8:すべてのディスクを再生できます。
BDビデオの年齢制限は、年齢を入力することにより設定できます。視聴対象が設定年齢以上のBDビデオを再生しようとすると視聴制限がかかり、再生できません。視聴制限年齢の設定で、BDビデオの制限年齢以上まで視聴対象年齢を上げると再生できます。
マルチアングル
DVDビデオやBDビデオの機能のひとつで、同じ場面を視点の異なる複数のアングル(カメラの位置)で記憶できるため、アングルを自由に選択できます。
マルチランゲージ(多言語)
DVDビデオやBDビデオの機能のひとつで、同じ映像に対して音声や字幕を複数の言語で記憶できるため、言語を自由に選択できます。
ポップアップメニュー
BDビデオの機能の一つで、本編を再生しながらメニューを表示/操作できます。
ピクチャーインピクチャー
BDビデオの機能の一つで、画面の一部に小画面を表示し、本編の再生と特典映像などの映像を同時に表示できます。
DUBA (Disc Unbound BD-J Application)
2枚組以上のBDビデオの場合、再生中のディスクを取り出した後、続きのディスクに交換すると、その直後に映像の続きを見ることができます。
プレイリスト(BDAV、AVCREC、DVD-VRのみ)
プレイリストは、再生する順番をリスト化したもので、見たい映像を探すことができます。プレイリストは、ディスクに記録したときに自動で生成されたり、レコーダーなどで編集したりできます。
エントリーポイント
DVD-VRフォーマットやBDAVフォーマットでディスクに記憶されている映像の区切りです。
Blu-rayプレーヤーの音声についての情報
このBlu-rayプレーヤーでは、ディスク再生時の音声は、リニアPCM、ドルビーデジタルDTS、MPEGオーディオ、AACに対応しており、ほかのデコード方式には対応していません。
ドルビーデジタル
ドルビー社が開発したデジタル音声の圧縮技術です。音楽信号を最大6chに分解して記録、再生する(ウーハーchは通常0.1chで表現するため、5.1ch)完全ディスクリート(分割)方式です。
ドルビーデジタルプラス
ドルビーデジタルプラスは、ドルビーデジタル技術を拡張した多機能デジタル音声コーディング技術です。BD-ROMフォーマットでは最大7.1チャンネルのサラウンドサウンドを再現するドルビーデジタルプラスは、音声伝達方式の拡張性が高く幅広いビットレートに対応しているので、利用可能な帯域幅に合わせた最適な音質と効率を実現します。
 
                                    				DTS-HD Master Audio|Essential
BDビデオでオプションとして採用されている音声技術です。最大7.1chをサポートしています。
24.5Mbpsまでの可変ビット・レートでロスレス・オーディオ符号化を実現しており、スタジオ・マスターと同じ音質でブルーレイディスクに収録されています。
 
                                 			サンプリング周波数、量子化ビット
アナログ信号をデジタル信号に変換するとき、一定の時間で信号を区切りデジタル化する(サンプリング)という方法が取られています。
1秒間に区切る回数を表したのが、サンプリング周波数でそのときのデータ量の大きさが量子化ビット数です。
これらの数値が大きいほど、アナログの音を精密に再現できます。
リニアPCM
音楽CDに用いられている信号記録方式です。
音楽CDでは44.1kHz/16bitで記録されているのに対し、DVDビデオでは48kHz/16bit~96kHz/24bitで記録されているので、音楽CDよりも高音質の再生が可能です。
AAC(Advanced Audio Coding)
衛星デジタル放送で標準に定められたデジタル音声方式です。CD並みの音質データを約1/12まで圧縮できます。また、5.1chのサラウンド音声や多言語放送を行うこともできます。
 
                                 			 
                                 			 
                                 			WMA(Windows Media® Audio)、Microsoft、Windows、Widows Mediaは、米国マイクロソフトコーポレーションの米国およびその他の国における登録商標および商標です。
 
                                 			この製品はVerance Corporation(ベランス・コーポレーション)のライセンス下にある占有技術を含んでおり、その技術の一部の特徴は米国特許第7,369,677号など、取得済みあるいは申請中の米国および全世界の特許や、著作権および企業秘密保護により保護されています。CinaviaはVerance Corporationの商標です。Copyright 2004-2014 Verance Corporation. すべての権利はVeranceが保有しています。リバース・エンジニアリングあるいは逆アセンブルは禁じられています。
DVD/BDの言語コード一覧
| 記号 | 言語 | 
|---|---|
| 1001 | 日本語 | 
| 0514 | 英語 | 
| 0618 | フランス語 | 
| 0405 | ドイツ語 | 
| 0920 | イタリア語 | 
| 0519 | スペイン語 | 
| 1412 | オランダ語 | 
| 1821 | ロシア語 | 
| 2608 | 中国語 | 
| 1115 | 韓国語 | 
| 0512 | ギリシャ語 | 
| 0101 | アファル語 | 
| 0102 | アブハズ語 | 
| 0106 | アフリカーンス語 | 
| 0113 | アムハラ語 | 
| 0118 | アラビア語 | 
| 0119 | アッサム語 | 
| 0125 | アイマラ語 | 
| 0126 | アゼルバイジャン語 | 
| 0201 | バシキール語 | 
| 0205 | ベラルーシ語 | 
| 0207 | ブルガリア語 | 
| 0208 | ビハーリー語 | 
| 0209 | ビスラマ語 | 
| 0214 | ベンガル語 | 
| 0215 | チベット語 | 
| 0218 | ブルトン語 | 
| 0301 | カタロニア語 | 
| 0315 | コルシカ語 | 
| 0319 | チェコ語 | 
| 0325 | ウェールズ語 | 
| 0401 | デンマーク語 | 
| 0426 | ブータン語 | 
| 0515 | エスペラント語 | 
| 0520 | エストニア語 | 
| 0521 | バスク語 | 
| 0601 | ペルシア語 | 
| 0609 | フィンランド語 | 
| 0610 | フィジー語 | 
| 0615 | フェロー語 | 
| 0625 | フリジア語 | 
| 0701 | アイルランド語 | 
| 0704 | スコットランドゲール語 | 
| 0712 | ガリシア語 | 
| 0714 | グァラニ語 | 
| 0721 | グジャラート語 | 
| 0801 | ハウサ語 | 
| 0809 | ヒンディー語 | 
| 0818 | クロアチア語 | 
| 0821 | ハンガリー語 | 
| 0825 | アルメニア語 | 
| 0901 | 国際語 | 
| 0905 | Interlingue | 
| 0911 | イヌピアック語 | 
| 0914 | インドネシア語 | 
| 0919 | アイスランド語 | 
| 0923 | ヘブライ語 | 
| 1009 | イディッシュ語 | 
| 1023 | ジャワ語 | 
| 1101 | グルジア語 | 
| 1111 | カザフ語 | 
| 1112 | グリーンランド語 | 
| 1113 | カンボジア語 | 
| 1114 | カンナダ語 | 
| 1119 | カシミール語 | 
| 1121 | クルド語 | 
| 1125 | キルギス語 | 
| 1201 | ラテン語 | 
| 1214 | リンガラ語 | 
| 1215 | ラオス語 | 
| 1220 | リトアニア語 | 
| 1222 | ラトビア語 | 
| 1307 | マダガスカル語 | 
| 1309 | マオリ語 | 
| 1311 | マケドニア語 | 
| 1312 | マラヤーラム語 | 
| 1314 | モンゴル語 | 
| 1315 | モルダビア語 | 
| 1318 | マラーティー語 | 
| 1319 | マレー語 | 
| 1320 | マルタ語 | 
| 1325 | ビルマ語 | 
| 1401 | ナウル語 | 
| 1405 | ネパール語 | 
| 1415 | ノルウェー語 | 
| 1503 | プロバンス語 | 
| 1513 | オロモ語 | 
| 1518 | オリヤー語 | 
| 1601 | パンジャブ語 | 
| 1612 | ポーランド語 | 
| 1619 | パシュトー語 | 
| 1620 | ポルトガル語 | 
| 1721 | ケチュア語 | 
| 1813 | レトロマンス語 | 
| 1814 | ルンディ語 | 
| 1815 | ルーマニア語 | 
| 1823 | ルワンダ語 | 
| 1901 | サンスクリット語 | 
| 1904 | シンド語 | 
| 1907 | サンゴ語 | 
| 1908 | セルビアクロアチア語 | 
| 1909 | シンハラ語 | 
| 1911 | スロバキア語 | 
| 1912 | スロベニア語 | 
| 1913 | サモア語 | 
| 1914 | ショナ語 | 
| 1915 | ソマリ語 | 
| 1917 | アルバニア語 | 
| 1918 | セルビア語 | 
| 1919 | スワティ語 | 
| 1920 | ソト語 | 
| 1921 | スンダ語 | 
| 1922 | スウェーデン語 | 
| 1923 | スワヒリ語 | 
| 2001 | タミル語 | 
| 2005 | テルグ語 | 
| 2007 | タジク語 | 
| 2008 | タイ語 | 
| 2009 | ティグリニア語 | 
| 2011 | トルクメン語 | 
| 2012 | タガログ語 | 
| 2014 | ツワナ語 | 
| 2015 | トンガ語 | 
| 2018 | トルコ語 | 
| 2019 | ツォンガ語 | 
| 2020 | タタール語 | 
| 2023 | トウィ語 | 
| 2111 | ウクライナ語 | 
| 2118 | ウルドゥー語 | 
| 2126 | ウズベク語 | 
| 2209 | ベトナム語 | 
| 2215 | ボラピューク語 | 
| 2315 | ウォロフ語 | 
| 2408 | コサ語 | 
| 2515 | ヨルバ語 | 
| 2621 | ズールー語 | 
Blu-ray Disc、DVDについての情報
再生可能なディスクの地域番号(リージョンコード)についての情報
ディスクには、再生できるプレーヤーの地域(国)を表す地域番号が表示されているものがあります。
地域番号が表示されているディスクでは、その表示の中にお住まいの地域を含む番号(DVDビデオ)またはアルファベット(BDビデオ)が含まれていない、または「ALL」(DVDビデオ)、「ABC」(BDビデオ)(全世界向け)と表示されていないディスクは、このBlu-rayプレーヤーで再生できません。
このようなディスクを再生しようとしたときは、「リージョンコードエラー」というメッセージが画面に表示されます。
また、地域番号の表示がないディスクでも地域が制限されていることがありますので、その場合は、このBlu-rayプレーヤーで再生できないことがあります。
製作者の意図により、特定の地域/国で再生不可と設定されているディスクは、再生できないことがあります。
ディスクに表示されているマークについての情報
| マーク | 意味 | 
|---|---|
|  | カラーテレビの方式 | 
|  | 音声のトラック数 数字が収録されている音声数 | 
|  | 字幕の言語数 数字が収録されている言語数 | 
|  | アングルの数 数字が収録されているアングル数 | 
|   | 選択できる画面モード 「16:9」はワイド画面、「4:3」は標準画面 | 
| DVDビデオ   | 再生可能な地域番号 ALLは全世界向け、数字は地域番号 | 
| BDビデオ   | 再生可能な地域番号 ABCは全世界向け、アルファベットは地域記号 | 
ディスクの構成についての情報
| タイトル1 | チャプター1 | 
| チャプター2 | |
| タイトル2 | チャプター1 | 
| チャプター2 | |
| チャプター3 | |
| タイトル3 | チャプター1 | 
タイトル
ディスクに記憶されている映像や曲の区切りのいちばん大きい単位。通常は、映像ソフトでは映画1作品、音楽ソフトでは、アルバム1枚(あるいは1曲)にあたります。それぞれのタイトルに順番につけられた番号をいいます。
チャプター
ディスクに記憶されている映像や曲の区切りで、タイトルより小さい単位。1つのタイトルは、複数のチャプターで構成され、それぞれのチャプターに順番につけられた番号をいいます。
知識
ディスクによっては、再生中にタイトル番号、チャプター番号、再生時間が表示されないものもあります。
SDメモリーカードについての情報
- 
                                       					
                                       パソコンで記録した音楽ファイル
- 
                                       					
                                       家庭用レコーダーなどで録画した動画ファイル
パソコンで記録した音楽ファイルの再生についての情報
- 
                                       					
                                       MP3
- 
                                       					
                                       WMA
- 
                                       					
                                       AAC
- 
                                       					
                                       FLAC
- 
                                       					
                                       WAV
- 
                                       					
                                       ALAC
- 
                                       					
                                       OGG Vorbis
後席プレーヤーで使用できる音楽ファイル(パソコンで記録した場合)については、(リヤシートエンターテインメントシステムで使用できるフォーマットについての情報)をご覧ください。
家庭用レコーダーなどで録画した動画ファイルの再生について
家庭用レコーダーで録画したテレビ番組をSDメモリーカードで持ち出して再生できます。また、拡張子MP4(MPEG-4 AVC/H.264)などで記録した動画を再生することも可能です。
後席プレーヤーで使用できるSDビデオ規格については、(SDメモリーカードから再生できる動画データについての情報)をご覧ください。
SDメモリーカードおよびアダプタについて
知識
- 
                                          						
                                          定期的にカートリッジの表面についたホコリやゴミなどを乾いた布で拭き取ってください。
- 
                                          						
                                          ラベルがはがれていたり、ネームテープが貼ってあるSDメモリーカードおよびアダプタは使用しないでください。
- 
                                          						
                                          直射日光や湿気の多いところをさけて保管してください。SDメモリーカードおよびアダプタが使用できなくなることがあります。
- 
                                          						
                                          端子部には、手や金属が触れないようにしてください。
- 
                                          						
                                          持ち運びや保管の際は、付属の収納ケースに入れてください。
- 
                                          						
                                          静電気や電気的ノイズを受けるおそれのある場所に、SDメモリーカードを放置しないでください。データが破損するおそれがあります。破損した場合、補償できませんのでご容赦ください。
- 
                                          						
                                          SDメモリーカードの再生中は、SDメモリーカードを抜かないでください。データが破損するおそれがあります。破損した場合、補償できませんのでご容赦ください。SDメモリーカードの取り出し方法については、(後席プレーヤーにSDメモリーカードを出し入れする)「SDメモリーカードを入れる/取り出す」をご覧ください。
- 
                                          						
                                          後席プレーヤーやパソコンの機能による「フォーマット」や「消去」では、メモリーカード内のデータは完全には消去されません。廃棄/譲渡の際は、メモリーカード本体を物理的に破壊するか、市販のパソコン用データ消去ソフトなどを使ってメモリーカード内のデータを完全に消去することをおすすめします。メモリーカード内のデータはお客様の責任において管理してください。
HDMIについての情報
使用できるHDMI機器の映像および音声信号の規格は次の通りです。
| 項目 | 規格 | 
|---|---|
| 対応映像信号 | 480p、576p、720p、1080p、VGA | 
| 対応音声信号 | LPCM 2ch | 
商標・設計認証情報

Wi-Fi®についての情報
Wi-Fi®はWi-Fi Alliance®の登録商標です。
オープンソースソフトウェアについての情報
リヤシートエンターテインメントシステムのオープンソースソフトウェアライセンス情報は、リヤシートエンターテインメントシステムの設定画面から確認できます。
合わせて見られているページ
