ブラインドスポットモニターは、リヤバンパー内側にある後側方レーダーセンサーを使用し、運転者による車線変更時の判断を支援するシステムです。

- メーター操作スイッチブラインドスポットモニターのON/OFFを切りかえます。
- ドアミラーインジケータードアミラーの死角領域に車両を検知したとき、または後方からその死角領域に急速に接近してくる車両を検知したときは、検知した側のドアミラーインジケーターが点灯します。検知した側に方向指示レバーを操作している場合は、ドアミラーインジケーターが点滅します。
知識
- ドアミラーインジケーターの視認性について
- 強い日差しのもとでは、ドアミラーインジケーターが見えづらいことがあります。 
- カスタマイズ機能
- 機能の一部は、設定を変更することができます。(→BSM(ブラインドスポットモニター)) 
- 後側方レーダーセンサーの取り扱いについて
 
警告
- システムを正しく作動させるために
- ブラインドスポットモニターのセンサーは、車両リヤバンパー内側に左右ひとつずつ設置されています。システムを正しく作動させるために次のことをお守りください。 
- センサー周辺のリヤバンパーは常にきれいにしておく - センサー周辺のリヤバンパーに汚れや着雪がある場合、警告表示(→“機能停止 取扱書を確認”が表示されたときは)とともにシステムが作動しなくなることがあります。その場合、汚れや雪を落としたあと、BSM機能の作動条件(→作動条件)でしばらく走行してください(目安:約10分)。それでも警告表示が消えない場合はトヨタ販売店にて点検を受けてください。  
 
- センサーやセンサー周辺のリヤバンパーにアクセサリーを付けたり、ステッカー(透明なものを含む)やアルミテープなどを貼ったりしない 
 
- センサー周辺のリヤバンパーへの強い衝撃を避ける 
 センサーの位置や向きが少しでもずれると、車両を正しく検知できなくなったり、装置が正常に動作しなくなるおそれがあります。
 次のような場合には、必ずトヨタ販売店にて点検を受けてください。
 
- センサーやセンサー周辺に強い衝撃を受けた 
 
- センサー周辺のリヤバンパーなどに傷や凹みがある、一部が外れている 
 
- センサーを分解しない 
 
- センサーやセンサー周辺のリヤバンパーを改造しない 
 
- センサーやリヤバンパーの脱着や交換が必要な場合は、トヨタ販売店にご相談ください。 
 
- リヤバンパーの塗装修理の際にはトヨタ設定色以外への変更は行わないでください 
 








