電子キーを携帯して次の操作を行うことで、エンジンの始動またはエンジンスイッチのモードを切りかえることができます。

エンジンをかけるには

  1. 正しい運転姿勢(→正しい運転姿勢について)がとれるようにシートの位置を調整し、ペダルの各位置を確認する
  2. パーキングブレーキがかかっていることを確認するため、パーキングブレーキスイッチを引く(→操作のしかた
    メーター内のパーキングブレーキ表示灯が点灯します。
  3. シフトレバーがPの位置にあることを確認する
  4. ブレーキペダルをしっかり踏む
    マルチインフォメーションディスプレイにとメッセージが表示されます。
    表示されないと、エンジンは始動しません。
  5. エンジンスイッチを短く確実に押す
    短く確実に押せば、押し続ける必要はありません。
    エンジンが始動するまで最大30秒間スターターが回転します。
    完全にエンジンが始動するまでブレーキペダルを踏み続けてください。
    エンジンスイッチのどのモードからでもエンジンを始動できます。
    プラスサポートをご使用の方は、プラスサポート(販売店装着オプション)も併せて参照してください。

知識

エンジンスイッチ照明

次のとき、エンジンスイッチ照明が点灯します。

  • 運転席ドアまたは助手席ドアが開いているとき

  • エンジンスイッチがACCまたはONのとき

  • エンジンスイッチをACCまたはONからOFFにしたとき

また、次のときはエンジンスイッチ照明が点滅します。

  • 電子キーを携帯したままブレーキペダルを踏んだとき

エンジンが始動しないとき
  • エンジンイモビライザーシステムが解除されていない可能性があります。(→エンジンイモビライザーシステム)トヨタ販売店へご連絡ください。

  • 始動操作に関するメッセージがマルチインフォメーションディスプレイに表示されている場合は、画面の指示に従ってください。

バッテリーがあがったときは

スマートエントリー&スタートシステムでエンジンを始動することができません。エンジンを始動するには、バッテリーがあがったときはを参照してください。

電子キーの電池の消耗について

電池の消耗について

スマートエントリー&スタートシステムが正常に働かないおそれのある状況

機能が正常に働かないおそれのある状況

ご留意いただきたいこと

ご留意いただきたいこと

電子キーの電池交換

キーの電池交換

エンジンスイッチの操作について
  • スイッチを短く確実に押せていない場合は、モードの切りかえやエンジンの始動ができない場合があります。

  • エンジンスイッチOFF後、すぐに再始動した場合は、エンジンが始動しない場合があります。エンジンスイッチOFF後の再始動は、数秒待ってから操作してください。

カスタマイズ機能

カスタマイズ機能でスマートエントリー&スタートシステムを非作動にしたときは、電子キーが正常に働かないときはを参照してください。

警告

エンジンを始動するとき

必ず運転席に座って行ってください。このとき決してアクセルペダルは踏まないでください。

思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

注意

エンジンを始動するとき
  • エンジンが冷えた状態で空ぶかししないでください。

  • もしエンジンが始動しにくかったり、ひんぱんにエンストする場合は、ただちにトヨタ販売店で点検を受けてください。

エンジンスイッチの操作について

エンジンスイッチ操作時に引っかかりなどの違和感があるときは、故障のおそれがあります。すみやかにトヨタ販売店にご連絡ください。

エンジンを停止するには

  1. 車両を完全に停止させる
  2. パーキングブレーキをかけて(→電動パーキングブレーキ)、シフトレバーをPの位置にする
    メーター内のパーキングブレーキ表示灯が点灯していることを確認します。
  3. エンジンスイッチを押す
    エンジンが停止し、メーター表示が消えます。
  4. ブレーキペダルから足を離してマルチインフォメーションディスプレイの“アクセサリー”や“イグニッション ON”の表示が消灯していることを確認する

警告

緊急時のエンジン停止方法
  • 走行中にエンジンを緊急停止したい場合には、エンジンスイッチを2秒以上押し続けるか、素早く3回以上連続で押してください。(→車両を緊急停止するには
    ただし、緊急時以外は走行中にエンジンスイッチにふれないでください。走行中にエンジンを停止してもハンドルやブレーキの操作は可能ですが、操作力補助がなくなり、ハンドルとブレーキの操作が困難になるおそれがあります。安全を確認した上で、すみやかに道路脇に停車してください。

  • 走行中にエンジンスイッチを操作すると、マルチインフォメーションディスプレイに警告メッセージが表示され、警告ブザーが鳴ります。

  • 走行中にエンジンを緊急停止したあと、走行中にエンジンを再始動させる場合は、シフトレバーをNにし、エンジンスイッチを押してください。

エンジンスイッチを切りかえるには

ブレーキペダルを踏まずにエンジンスイッチを押すと、モードを切りかえることができます。(スイッチを押すごとにモードが切りかわります)

  1. “アクセサリー”
  2. “イグニッション ON”
  1. OFF
    非常点滅灯が使用できます。
  2. ACC
    オーディオなどの電装品が使用できます。
    マルチインフォメーションディスプレイに“アクセサリー”が表示されます。
  3. ON
    すべての電装品が使用できます。
    マルチインフォメーションディスプレイに“イグニッション ON”が表示されます。
※:

シフトレバーがP以外のときはONのままになり、OFFになりません。

知識

自動電源OFF機能

シフトレバーがPにあるとき、20分以上ACCかON(エンジンがかかっていない状態)にしたままにしておくと、エンジンスイッチが自動でOFFになります。

また、シフトレバーがPにあるとき、ACCまたはON(エンジンがかかっていない状態)にしたままでバッテリーの残量が少なくなると、ブザーが鳴りマルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。そのままにしておくと、エンジンスイッチが自動でOFFになります。

ただし、自動電源OFF機能は、バッテリーあがりを完全に防ぐものではありません。エンジンがかかっていないときは、エンジンスイッチをACC、またはONにしたまま長時間放置しないでください。

注意

バッテリーあがりを防止するために
  • エンジンがかかっていないときは、エンジンスイッチをACCまたはONにしたまま長時間放置しないでください。

  • エンジンがかかっていないときに、マルチインフォメーションディスプレイの“アクセサリー”または“イグニッション ON”の表示が消灯していない場合、エンジンスイッチがOFFになっていません。エンジンスイッチをOFFにしてから車両を離れてください。

シフトレバーがP以外でエンジンを停止したとき

シフトレバーがP以外でエンジンを停止させた場合、エンジンは停止しますが、エンジンスイッチのモードはOFFにはなりません。次の手順でOFFにしてください。

  1. パーキングブレーキがかかっていることを確認する
  2. シフトレバーをPの位置にする
  3. マルチインフォメーションディスプレイに“イグニッションON”が表示されていることを確認し、エンジンスイッチを短く確実に押す
  4. マルチインフォメーションディスプレイの“アクセサリー”または“イグニッション ON”の表示が消灯していることを確認する

注意

バッテリーあがりを防止するために

シフトレバーがP以外でエンジンを停止させないでください。シフトレバーがP以外でエンジンを停止させた場合、エンジンスイッチがONのままとなるため、そのまま放置するとバッテリーあがりの原因となります。

このページは役に立ちましたか?