パノラミックビューを表示中に車両周囲の移動物を検知すると、警報が鳴り、画面にインジケータ—が表示されます。
次の条件をすべて満たすと移動物警報を使用できます。
- シフトポジションがD またはR のとき 
- 車速が約15km/h 以下 
- サイドミラーが開いているとき 
知識
- 次のような場合、カメラが移動物を正しく検知できないことがあります。 - 走っている人 
- 自車や建物の影から突然現れる人 
- スケートボード、その他の軽車両などに乗っている人 
- 周囲の色とよく似た色の服装の人 
- カートや荷物などにより体の一部が隠れている人 
- 夜間(日没後) 
- 悪天候(雨、雪、霧など) 
- レンズに汚れ(泥、融雪剤など)や傷があるとき 
- カメラレンズに水滴が流れているとき 
- 強い光がカメラに直接あたっているとき 
- 明暗差があるとき(ガレージや地下駐車場の開いたシャッター付近など) 
 
- 次のようなものに対しては、衝突の可能性がなくてもシステムが作動することがあります - 動いている物(旗、排気ガス、大粒の雨や雪、路面の雨水など) 
- 路面に模様があるとき(白線、横断歩道、石畳、路面電車のレール、補修痕、落ち葉、砂利、水たまりなど) 
- 金属のフタ(グレーチング)や側溝 
- 路肩や段差があるとき 
- 水たまりや濡れた路面への物体の映り込み 
- 影 
- 細長い構造物(柱、三角コーン、消火栓など) 
- 静止している歩行者、二輪車、自動車 
 
- 次のような状況では、衝突の可能性がなくてもシステムが作動することがあります - 段差に乗り上げたとき 
- 勾配変化があるとき 
- 車両姿勢が大きく傾いたとき(積載、急ブレーキ) 
- ローダウンサスペンションや、純正と異なるサイズのタイヤを取り付けたとき 
- 車高が極端に変化しているとき(ノーズアップ、ノーズダウン) 
- カメラ付近に市販の電装部品(字光式ナンバープレート、フォグランプなど)を取り付けているとき 
- バンパーに市販の保護パーツ(バンパートリムなど)を取り付けているとき 
- 窓から手を出している 
- カメラの位置や向きがずれているとき 
- 牽引フックを取り付けたとき 
- カメラが汚れているとき(泥、融雪剤など) 
- カメラレンズに水滴が流れているとき 
- 点滅する光源があるとき(ハザードランプなど) 
 
 
