お手入れは、部位や素材に合った適切な方法で実施してください。
- 掃除機などでほこりを取り除き、水またはぬるま湯を含ませた布でふき取る 
- 汚れが落ちない場合は、中性洗剤を水で約1%にうすめてやわらかい布に含ませふき取る 
 水を浸した布を固くしぼり、表面に残った洗剤・水分をふき取る
知識
- カーペットの洗浄について
- カーペットは常に乾いた状態を保つことをおすすめします。洗浄には、市販の泡タイプクリーナーがご利用になれます。 
 スポンジまたはブラシを使用して泡をカーペットに広げ、円を描くように塗り込んでください。直接水をかけたりせず、ふき取ってから乾燥させてください。
- シートベルトの取り扱いについて
- 刺激の少ない洗剤とぬるま湯で、布やスポンジを使って洗ってください。 
 シートベルトのすり切れ・ほつれ・傷などを定期的に点検してください。
- スーパーUVカットガラスについて
- ドアガラスが汚れているときは、早めに水またはぬるま湯を含ませた布で軽くふいて清掃してください。 
- ドアガラスの汚れがひどいときは、ドアガラスの開閉をくり返さないでください。 
 
- デジタルインナーミラーのお手入れについて 
- ★:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 
警告
- 車両への水の浸入
- 床・リヤ席・トランク内・駆動用電池冷却用吸入口など、車内に水をかけたり液体をこぼしたりしないでください。(→駆動用電池冷却用吸入口) - 駆動用電池や電気部品などに水がかかると、故障や車両火災につながるおそれがあり危険です。 
 
- SRSエアバッグの構成部品や電気配線をぬらさないでください。(→SRSエアバッグ) - 電気の不具合により、SRSエアバッグが作動したり、正常に機能しなくなり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 
 
- ワイヤレス充電器(おくだけ充電) - (→ワイヤレス充電器(おくだけ充電)を使うには)をぬらさないでください。 - 発熱によるやけど、または感電により重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 
 ★:- グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 
- 内装の手入れをするときは(特にインストルメントパネル)
- 艶出しワックスや艶出しクリーナーを使用しないでください。インストルメントパネルがフロントウインドウガラスへ映り込み、運転者の視界をさまたげ思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 
注意
- 清掃するとき使用する溶剤について
- 変色・しみ・塗装はがれの原因になるため、次の溶剤は使用しないでください。 - シート・デジタルインナーミラー - ・ハンドル以外の部分:ベンジン・ガソリンなどの有機溶剤や酸性またはアルカリ性の溶剤・染色剤・漂白剤 
- シート・デジタルインナーミラー - :シンナー・ベンジン・アルコール・その他の酸性やアルカリ性の溶剤 
- ハンドル:シンナーなどの有機溶剤、アルコール類を含むクリーナー 
 ★:- グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 
 
- 艶出しワックスや艶出しクリーナーを使用しないでください。インストルメントパネルやその他内装の塗装のはがれ・溶解・変形の原因になるおそれがあります。 
 
- 床に水がかかると
- 水で洗わないでください。 
 オーディオやフロアカーペット下にある電気部品に水がかかると、車の故障の原因になったり、ボデーが錆びるおそれがあります。
- フロントウインドウガラスの内側を掃除するときは
- 前方カメラのレンズに、ガラスクリーナーが付着しないようにしてください。 
 また、レンズにはふれないでください。(→Toyota Safety Senseで使用するセンサー)
- リヤウインドウガラスの内側を掃除するときは
- 熱線やアンテナを損傷するおそれがあるため、ガラスクリーナーなどを使わず、熱線やアンテナにそって水またはぬるま湯を含ませた布で軽くふいてください。 
 
- 熱線やアンテナを引っかいたり、損傷させないように気を付けてください。 
 
- スーパーUVカットガラスを清掃するとき
- ドアガラスを清掃するときは、コンパウンドまたは研磨剤入り用品(ガラスクリーナー・洗剤・ワックスなど)を使用しないでください。コーティングを損傷させるおそれがあります。 
