走行に関する各種の情報がメーターに表示されます。

メーターの表示について

  • メーターリング中央時

    1. ハイブリッドシステムインジケーター
      ハイブリッドシステムの出力や回生レベルを示します。(→ハイブリッドシステムインジケーターについて
    2. シフトポジション表示
      選択されているシフトポジションを表示します。(→トランスミッション
    3. 燃料計
      燃料残量を示します。次の場合、実際の燃料残量が正しく表示されないことがあります。
      • 少量給油(約5L以下)を行ったとき

      • 坂道など傾いた場所に停車したとき

      • 坂道やカーブを走行したとき

    4. 航続可能距離
      現在の燃料残量で走行可能なおよその距離を表示します。(→航続可能距離について
    5. スピードメーター
      車両の走行速度を示します。
    6. オドメーター/トリップメーター
      オドメーター:
      走行した総距離を表示します。
      トリップメーター:
      リセットしてからの走行距離を表示します。区間距離は、トリップA/トリップB の2種類で使い分けることができます。
  • メーターリング移動時

    1. マルチインフォメーションディスプレイ
      走行に関するさまざまな情報を表示します。(→マルチインフォメーションディスプレイ
      車両に異常が発生したときは警告メッセージを表示します。(→警告メッセージが表示されたときは
    2. ハイブリッドシステムインジケーター
      ハイブリッドシステムの出力や回生レベルを示します。(→ハイブリッドシステムインジケーターについて
    3. シフトポジション表示
      選択されているシフトポジションを表示します。(→トランスミッション
    4. 燃料計
      燃料残量を示します。次の場合、実際の燃料残量が正しく表示されないことがあります。
      • 少量給油(約5L以下)を行ったとき

      • 坂道など傾いた場所に停車したとき

      • 坂道やカーブを走行したとき

    5. 航続可能距離
      現在の燃料残量で走行可能なおよその距離を表示します。(→航続可能距離について
    6. スピードメーター
      車両の走行速度を示します。
    7. オドメーター/トリップメーター
      オドメーター:
      走行した総距離を表示します。
      トリップメーター:
      リセットしてからの走行距離を表示します。区間距離は、トリップA/トリップB の2種類で使い分けることができます。

知識

メーター・ディスプレイの作動条件

パワースイッチがONのとき

ハイブリッドシステムインジケーターについて
  1. チャージエリア
    回生ブレーキ機能により、エネルギーを回収している状態を示します。
    回生した電力は、駆動用電池を充電します。
  2. エコエリア
    エコ運転(環境に配慮した走行)をしている状態を示します。
    インジケーターのバー表示をエコエリアに保つことで、エコ運転が可能です。
  3. パワーエリア
    全開走行時など、エコ運転の範囲をこえている状態を示します。
  4. ハイブリッドエコエリア
    ガソリンエンジンの動力を使用しない状況を多く含む状態を示します。
    ガソリンエンジンは、各種の条件により自動的に停止・再始動します。
※:

ここでの「回生」の意味は、運動エネルギーを電気エネルギーに変換することです。

次の場合、ハイブリッドシステムインジケーターは作動しません。

  • READYインジケーターが点灯していないとき

  • シフトポジションがDまたはB以外のとき

航続可能距離について
  • 運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能な距離を表示します。使用環境(気象、渋滞など)や運転方法(急発進、エアコンの使用など)に応じて燃費がかわるため、実際に走行できる距離とは異なります。

  • 燃料給油量が少量(約5L 以下)のとき、表示が更新されないことがあります。この場合、燃料計の表示と共に更新することができます。(→燃料計と航続可能距離について

  • 「給油してください」と表示されたときは、燃料残量が少ないため、航続可能距離の計算ができません。その場合は、すみやかに給油してください。

燃料計と航続可能距離について

燃料計と航続可能距離は連動しています。少量給油後に燃料計と航続可能距離の表示が更新されない場合、次の操作を行うことで表示を更新することができます。

  1. 車両を平坦な場所に停車させる
  2. ODO TRIPスイッチ(→ODO TRIPスイッチの操作について)を押してオドメーター/トリップメーターの表示をオドメーター表示に切りかえる
  3. パワースイッチをOFF にする
  4. ODO TRIPスイッチを押したまま、パワースイッチをON にする
  5. そのまま約5 秒間ODO TRIPスイッチを押し続け、オドメーターが点滅を開始したら手をはなす

オドメーターが約5 秒間点滅したあと通常の表示にもどれば、更新は終了です。

外気温度表示について
  • 外気温度を- 40 ℃~ 60 ℃のあいだで表示します。

  • 外気温度が約3 ℃以下のときは、外気温表示の横にが点滅し、そのあと点灯します。

  • 次の場合は、正しい外気温度が表示されなかったり、温度表示の更新が遅くなったりすることがありますが、故障ではありません。

    • 停車しているときや、低速走行(約20km/h以下)のとき

    • 外気温度が急激に変化したとき(車庫・トンネルの出入り口付近など)

  • “--”または“E”が表示されたときは、システム異常のおそれがあります。
    トヨタ販売店で点検を受けてください。

液晶ディスプレイについて

ディスプレイに小さな斑点や光点が表示されることがあります。これは液晶ディスプレイ特有の現象でそのまま使用しても問題ありません。

オープンソースソフトウェアについて

Copyright (c) 2009-2018 ARM Limited.

Licensed under the Apache License, Version 2.0 (the "License"); you may not use this file except in compliance with the License.

You may obtain a copy of the License at

http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0

Unless required by applicable law or agreed to in writing, software distributed under the License is distributed on an "AS IS" BASIS, WITHOUT WARRANTIES OR CONDITIONS OF ANY KIND, either express or implied. See the License for the specific language governing permissions and limitations under the License.

警告

低温時の画面表示について

画面の温度が極めて低いときは、画面表示の切りかえが遅れる場合がありますので、車室内を暖めてからご使用ください。

注意

ハイブリッドシステムや構成部品への損傷を防ぐために

マルチインフォメーションディスプレイに「エンジン冷却水高温 安全な場所に停車して取扱書を確認してください」が表示されたときは、オーバーヒートのおそれがあるため、ただちに安全な場所に停車してください。完全に冷えたあと、エンジンを確認してください。(→オーバーヒートしたときは

メーター表示の切りかえ

マルチインフォメーションディスプレイの表示/非表示を切り替えることができます。

ODO TRIPスイッチの操作について

ODO TRIPスイッチを押すごとに、オドメーター/トリップメーターA/トリップメーターBの順に表示が切りかわります。

トリップメーターの表示中にスイッチを押し続けると、走行距離が0にもどります。

メーター照度を調整するには

メーター照度を調整できます。

  1. 暗くする
  2. 明るくする

知識

メーター照度調整について(昼照度と夜照度)

メーターの照度には昼照度と夜照度があり、それぞれの明るさのレベルを調整することができます。

昼照度と夜照度は、次のときに切りかわります。

  • 昼照度:周囲が明るいときに車幅灯が点灯しているとき、または車幅灯が消灯しているとき

  • 夜照度:周囲が暗いときに車幅灯が点灯しているとき

音声対話サービスでのオドメーター/トリップメーター操作について
★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

音声対話サービスを使用して、オドメーター・トリップメーターの表示を切りかえることができます。音声対話サービスについては、「マルチメディア取扱書」を参照してください。

時計を操作するには

  • マルチメディアディスプレイ非装着車

    マルチインフォメーションディスプレイの画面から、「時計設定」画面を表示することで、時計に関する次の設定を変更できます。

    • 分を00にする

    • 12時間表示/24時間表示の切りかえ

    • 時刻の調整

分を00にするには

  1. メーター操作スイッチのまたはを押してを選択する
  2. メーター操作スイッチのまたはを押して「時計設定」を選択する

「時計設定」画面の表示中にメーター操作スイッチのを押すと、分を00に合わせることができます。

  • 0~29分は切り下げられます。

    (例えば、1:00~1:29は1:00になります)

  • 30~59分は切り上げられます。

    (例えば、1:30~1:59は2:00になります)

時刻を調整するには

  1. メーター操作スイッチのまたはを押してを選択する
  2. メーター操作スイッチのまたはを押して「時計設定」を選択する
  3. 「時計設定」画面の表示中にメーター操作スイッチのを押し続ける
  4. メーター操作スイッチのまたはを押して「12H」/「24H」・「時」・「分」のいずれかの項目を選択する
  5. メーター操作スイッチのまたはを押して表示内容を変更する

設定が完了したら、を押して前の画面にもどします。

  • マルチメディアディスプレイ装着車

    マルチメディアディスプレイから、時計の設定を変更できます。

    詳しくは「マルチメディア取扱書」を参照してください。

このページは役に立ちましたか?