スライドドアは次の方法で解錠・施錠および開閉することができます。
スライドドア
警告
- 走行中の留意事項
- 走行中は次のことをお守りください。 - お守りいただかないと思いもよらずドアが開き、外に投げ出されるなどして、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 - すべてのドアを確実に閉める 
 
- すべてのドアを施錠する 
 
- お子様を乗せるときは、チャイルドプロテクターを使用してドアが開かないようにする 
 
- シートベルトを必ず着用する 
 
- 走行中はインサイドドアハンドルを操作しない 
 
- お子さまを乗せているときは
- 次のことをお守りください。 - お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 - お子さまを車内に残さないでください。 - 誤って閉じ込められた場合、熱射病などを引き起こすおそれがあります。 
 
- お子さまにはスライドドアの開閉操作をさせないでください。 - 不意にスライドドアが動いたり、閉めるときに手・頭・首などを挟んだりするおそれがあります。 
 
- お子さまをリヤ席に乗せるときは、チャイルドプロテクター(→チャイルドプロテクター)を使用して車内からドアが開かないようにする 
 
- スライドドアの操作にあたって
- 次のことを必ずお守りください。 - お守りいただかないと、体を挟むなどして重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 - 乗り降りするときは、スライドドアが全開位置であることを確認してください。 
 
- スライドドアを開閉するときは、十分に周囲の安全を確かめてください。 
 
- ドアガラスを開けた状態でスライドドアを開閉するときは、窓から手・足・顔などを出さないでください。 
 
- 人がいるときは安全を確認し、動かすことを知らせる「声かけ」をしてください。 
 
- スライドドアを開けるときは、必ず全開位置まで開き固定してください。(全開にするとスライドドアがストッパーで固定されます)半開状態ではスライドドアが確実に固定されないため、傾斜地などで不意に動き出すおそれがあります。 
 
- 車内からスライドドアにもたれかからないでください。スライドドアを開いたとき、車外へ落ちるなど思わぬ事故につながるおそれがあります。 
 
- 傾斜した場所ではスライドドアの開閉スピードが速くなります。スライドドアにあたったり挟んだりしないように注意してください。  
 
- 下り坂で乗り降りするときは、スライドドアを全開にしておいてください。また、途中でドアハンドルやドアハンドルスイッチを操作しないでください。スライドドアが突然動き出すおそれがあります。 
 
- スライドドアを閉めるときは、指などを挟まないよう十分注意してください。  
 
- スライドドアのアーム、レール、ピラー部および配線部には、手足をかけないでください。  
 
車外から解錠/施錠するには
車内から解錠/施錠するには
ドアロックスイッチを使用する
ロックレバーを使用する

- 施錠
- 解錠
スライドドアの自動開閉(パワースライドドア)
ワイヤレス機能を使用する

- 運転席側パワースライドドアを開閉する(押し続ける) 
- 助手席側パワースライドドアを開閉する(押し続ける)スライドドアを解錠してから操作してください。
グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。
アウトサイドドアハンドルを使用する

- スイッチを押して開閉するドアが施錠されているとき:電子キーを携帯してスイッチを押すと、すべてのドアが解錠され、スライドドアが自動で開きます。電子キーが検知エリア内(→作動範囲(電子キーの検知エリア))にある状態で、スイッチを押してください。ドアが解錠されているとき:電子キーを携帯していなくても、スイッチを押すとスライドドアが自動で開閉します。
- ドアハンドルを引いて開閉するスライドドアを解錠してから操作してください。
自動開閉中にスイッチを押す、またはドアハンドルを引くと、作動を停止します。再度スイッチを押す、またはドアハンドルを引くと、反転作動します。
インサイドドアハンドルを使用する
インサイドドアハンドルを操作するとパワースライドドアが自動で全開または、全閉になります。

自動開閉作動中に再度ドアハンドルを操作すると自動開閉作動が停止します。
- 開けるスライドドアを解錠してから操作してください。
- 閉める
パワースライドドア開閉スイッチを使用する
スイッチを約1 秒押す
スライドドアを解錠してから操作してください。

- 助手席側パワースライドドアを開ける
- 助手席側パワースライドドアを閉じる
- 運転席側パワースライドドアを開ける
- 運転席側パワースライドドアを閉じる
開閉作動中に再度スイッチを押すと、作動が停止します。
グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。
キックセンサーを使用して開閉する(ハンズフリーパワースライドドア)
グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。
フロントドア後端のロッカーモール下部に足を近付けて離す動作をすることで、スライドドアを自動で開閉することができます。キックセンサーを使用して開閉するときは、フロントドア(開けるスライドドアと同じ側)が閉じている、キックセンサーの作動がON、かつ電子キーを携帯していることを確認してください。
- 電子キーを携帯しスマートエントリー&スタートシステムの作動範囲内でロッカーモールから約30~50cm離れた位置に立つ - キックセンサー
- ハンズフリーパワースライドドア作動検知エリア
- スマートエントリー&スタートシステム作動検知エリア
 
- 足をロッカーモールから約10cmの距離になるまで近づけて引く足を近づけて引く動作を1秒以内に行ってください。足先をロッカーモールの下に入れたままでは作動しません。車室内またはラゲージルーム内に他の電子キーがあると、作動までの時間が少し長くなることがあります。 - キックセンサー
- ハンズフリーパワースライドドア作動検知エリア
 
- 足を引く動作をキックセンサーが検知するとブザーが鳴り、その後スライドドアが自動で全開・全閉します。スライドドアの開閉作動中に再度操作をすると、作動を停止します。作動が停止した状態から再度操作をすると、スライドドアは反転作動します。
知識
- スライドドアイージークローザー
- スライドドアが半ドア状態になったとき、スライドドアイージークローザーが作動し、スライドドアが自動で完全に閉まります。スライドドアイージークローザーは、両側のスライドドアに装着されています。 - エンジンスイッチのモードに関係なく、スライドドアイージークローザーは作動します。 
- アウトサイドドアハンドルまたはインサイドドアハンドルを操作したままドアを閉めたときは、スライドドアイージークローザーが作動しないことがあります。 
- スライドドアイージークローザーが作動中でもアウトサイドドアハンドルまたはインサイドドアハンドルを操作してドアを開けることができます。(ロックレバーやチャイルドプロテクターが施錠側のときを除く) 
 
- 作動の合図(パワースライドドア使用時)
- ブザーで知らせます。(作動開始時に1 回、閉作動中は継続) 
- パワースライドドアの作動可能条件
- 次の作動条件をすべて満たしているときに、自動で開閉できます。 - パワードアオフスイッチがOFF のとき 
- スライドドアのドアロックが解錠されている(閉作動を除く) - エンジンスイッチがONのときは上記に加え、車速が3km/h 以下かつ次のいずれかの条件を満たしていることが必要です。ただし、ワイヤレスリモコンによる開閉はできません。 
- シフトレバーの位置がP のとき 
- パーキングブレーキがかかっているとき 
- ブレーキペダルを踏んでいるとき 
 
- パワースライドドアの作動について
- パワードアオフスイッチがON のときは、手動でのみ開閉できます。 
- パワーバックドア - の車外スイッチ(→バックドアのスイッチを使用して開閉する)を操作しているときはパワースライドドアは全開にならずに途中で停止します。 
- パワースライドドアの自動開閉中に、人や異物などにより挟み込みを感知すると、ブザーが鳴り、10cm 位反転作動したあとに作動を停止します。停止後にパワースライドドアを操作すると、以下のように作動します - 逆方向に動く: - アウトサイドドアハンドルを操作する 
 - 開方向に動く: - インサイドドアハンドルを開方向に操作するまたはパワースライドドアスイッチ(OPEN 側)を押す 
 - 閉方向に動く: - インサイドドアハンドルを閉方向に操作するまたはパワースライドドアスイッチ(CLOSE側)を押す - 挟み込み防止機構作動後、電子キーのパワースライドドア開閉スイッチを押しても、パワースライドドアは作動しません。 
 
 ★:- グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 
- ハンズフリーパワースライドドアの作動条件 
- ★:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 次の作動条件を満たしているときに自動で開閉できます。 - キックセンサーの作動がONのとき(→ユーザーカスタマイズ機能) 
- フロントドア(開けるスライドと同じ側)が閉まっているとき 
- 電子キーが作動範囲内にあるとき(→作動範囲(電子キーの検知エリア)) 
- 足をロッカーモールに近付けて離す動作をしたとき(手やひじ、ひざなどでも作動します) 
 
- ハンズフリーパワースライドドアが正常に作動しない状況 
- ★:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 ハンズフリーパワースライドドアは、次のような状況では作動しないことがあります。 - 足先をロッカーモールの下に入れたままのとき 
- ロッカーモールに足先が強くあたったときや、一定時間ふれたとき - ロッカーモールにふれた場合は、少し時間をおいてから再度操作してください。 
- 人がロッカーモールに近すぎる位置で操作したとき 
- 電子キーと車両間の通信をさまたげる電波があるとき(→機能が正常に働かないおそれのある状況) 
- コインパーキング・ガソリンスタンド・ロードヒーター・蛍光灯などキックセンサーの感度をさまたげる電波やノイズがある場所に駐車したとき 
- 近くにテレビ塔や発電所・ラジオ放送局・大型ディスプレイ・空港があるなど、強い電波やノイズの発生する場所にいるとき 
- 洗車や大雨などでロッカーモールに大量の水がかかっているとき 
- ロッカーモールの表面に泥・雪・氷などが付着したとき 
- ロッカーモールに草木など動くものがふれる状態が長時間続いたとき 
- ロッカーモールにアクセサリー用品を付けたとき - アクセサリー用品を取り付けた場合は、キックセンサーの作動をOFFにしてください。 
 
- ハンズフリーパワースライドドアの誤動作を防ぐために 
- ★:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 ハンズフリーパワースライドドアは、電子キーが作動範囲内にあるとき、次のような状況で意図せず作動するおそれがあります。 誤作動を防ぐために、電子キーが作動範囲内に入らないようにするか、キックセンサーの作動をOFFにしてください。(→ユーザーカスタマイズ機能) - 洗車や大雨などでロッカーモールに大量の水がかかっているとき 
- ロッカーモールの汚れを拭き取る動作をしたとき 
- 小動物やボールなどがロッカーモールの下を横切ったとき 
- ロッカーモールの下のものを取る動作をしたとき 
- ロッカーモールに腰かけて、足を動かしたとき 
- ロッカーモールに足や体をふれながら車両を横切ったとき 
- コインパーキング・ガソリンスタンド・ロードヒーター・蛍光灯などキックセンサーの感度をさまたげる電波やノイズがある場所に駐車したとき 
- 近くにテレビ塔や発電所・ラジオ放送局・大型ディスプレイ・空港があるなど、強い電波やノイズの発生する場所にいるとき 
- ロッカーモールの近くに草木などがある場所に駐車したとき 
- ロッカーモールの近くで荷物などの積み降ろしをしたとき 
- ロッカーモールの近くでアクセサリー用品やカーカバーの着脱作業をしたとき 
- けん引されるとき 
 
- バッテリー端子を脱着したとき
- パワースライドドアを適切に作動させるために、初期設定が必要です。アウトサイドドアハンドルまたはインサイドドアハンドルを使用して、スライドドアを手動で一度全閉にしてください。 
- 挟み込み防止機構(パワースライドドア)
- パワースライドドアの前端部には、センサー  が付いています。ドアを自動で閉めているときに、挟み込みなどによりセンサーが押されると挟み込み防止機構が作動し、ドアは10cm 位反転作動したあとに停止します。 が付いています。ドアを自動で閉めているときに、挟み込みなどによりセンサーが押されると挟み込み防止機構が作動し、ドアは10cm 位反転作動したあとに停止します。 
- 予約ロック機能について(パワースライドドア)
- パワースライドドアの自動閉作動中に、あらかじめ全ドアの施錠を予約する機能です。 - 次の操作をすると、パワースライドドア以外のすべてのドアが施錠され、パワースライドドアも閉まると同時に施錠されます。 - パワースライドドア以外のすべてのドアを閉じる
- パワースライドドアの自動閉作動中にフロントドアまたはバックドアでスマートエントリー&スタートシステムによる施錠操作を行う(→スマートエントリー&スタートシステムを使用する,スマートエントリー&スタートシステムを使用する)
 またはワイヤレスリモコンによる施錠操作を行う(→ワイヤレス機能を使用する)すべてのドアが閉まり施錠されると、ブザーと非常点滅灯の点滅で知らせます。- 予約ドアロック機能使用時、施錠操作をしたあとに、キーを車内にもどすと、車内にキーが閉じ込められることがあります。 
 予約ドアロック機能は、必ずキーを携帯した状態で使用してください。
- 予約ドアロック操作をしてパワースライドドアが自動閉作動中に、挟み込み防止機能が作動するなど停止操作が行われると、予約ドアロック機能が解除されすべてのドアが解錠されます。 
- 車から離れるときは、すべてのドアが閉まり施錠されたことを確認してください。 
 
 
警告
- スライドドアイージークローザーについて
- スライドドアが半ドア状態になったとき、スライドドアイージークローザーが動き自動で完全に閉まります。また、作動し始めるまでに数秒かかります。指などを挟まないように注意してください。骨折など重大な傷害を受けるおそれがあります。(→スライドドアイージークローザー)  
 
- スライドドアイージークローザーは、パワードアオフスイッチがON であっても作動するため、指などの挟み込みには十分注意してください。 
 
- ロックレバーやチャイルドプロテクターが施錠側のとき、スライドドアイージークローザー作動中にインサイドドアハンドルを操作しても作動は停止しません。指などを挟まれないように注意してください。骨折など重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。 
 
- パワースライドドアについて
- パワースライドドアの操作時は、次のことを必ずお守りください。お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 - パワースライドドア作動中に乗り降りしないでください。  
 
- アウトサイドドアハンドルまたはインサイドドアハンドルを使ってパワースライドドアを開閉するときは、操作後すぐにドアハンドルから手を離してください。ドアハンドルを握ったままスライドドアが作動すると、手・指・腕などに無理な力がかかるおそれがあるので十分注意してください。 
 
- 周辺の安全を確かめ、障害物がないか、身のまわりの品が挟み込まれる危険がないか確認してください。 
 
- 人がいるときは、作動させる前に安全を確認し、動かすことを知らせる「声かけ」をしてください。また、車外および車内のスライドドア付近にもたれている人がいるときは、パワースライドドアを作動させないでください。  
 
- 自動開閉中にパワードアオフスイッチをON にすると、作動が停止し手動操作に切りかわります。この場合、傾斜した場所では、スライドドアが急に開いたり閉じたりするおそれがあるので、十分注意してください。 
 
- 自動開閉中、または全開以外のときは、ドアが急に反転作動したり、動きだすおそれがあります。必ず全開で静止していることを確認してください。 
 
- 傾斜した場所では、開いたあとにドアが閉まる場合があります。ドアは必ず全開で静止していることを確認してください。 
 
- 自動開閉中に作動可能条件を満たさなくなったときは、ブザーが鳴り、作動が停止し、手動操作に切りかわる場合があります。 
 この場合、傾斜した場所では、スライドドアが急に開いたり閉じたりするおそれがあるので、十分注意してください。
 
- 次のような場合、システムが異常と判断し自動作動が停止することがあります。手動作動に切り替わり、急にスライドドアが閉まるなどして思わぬ事故につながるおそれがあるため、十分に注意してください。 - 自動作動中、障害物に干渉したとき 
 
 
- エンジン停止時でパワースライドドアが自動作動しているときに、エンジンスイッチをONにしたりエンジンを始動したりして、バッテリー電圧が急に低下したとき 
 
- チャイルドプロテクターを施錠側にしているときは、パワースライドドアの誤操作防止のため、パワードアオフスイッチをON にしてください。 
 
- タイヤ交換時や洗浄機を使用する際は、パワードアオフスイッチをON にしてください。ON にしないと誤ってスイッチにふれたときにスライドドアが動き、手・頭・首などを挟んだりするおそれがあります。 
 
- 挟み込み防止機能(パワードアオフスイッチOFF 時)
- 次のことを必ずお守りください。 - お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 - 挟み込み防止機構を故意に作動させようとして、体の一部を挟んだりしないでください。 
 
- 挟み込み防止機能は、スライドドアが完全に閉まる直前に異物を挟むと作動しない場合があります。指などを挟まないように注意してください。 
 
- 挟み込み防止機能は、挟まれるものの形状や挟まれ方によっては作動しない場合があります。指などを挟まないように注意してください。 
 
- ハンズフリーパワースライドドアについて 
- ★:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 ハンズフリーパワースライドドアを操作するときは、次のことを必ずお守りください。お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながる場合があります。 - 周囲の安全を確かめ障害物がないか、身のまわりの品が挟み込まれる危険がないか確認してください。 
 
- 電子キーを作動範囲内に放置しないでください。 
 
注意
- スライドドアについて
- スライドドアを開閉する前に、運転者はスライドドアが安全に開閉できるように車外および車内のスライドドア付近の状態を必ず確認してください。 
 
- 走行するときやドアを開閉するときは、ジュースなどが入っている紙コップやガラス製のコップなどをスライドドア内側のボトルホルダー(→ボトルホルダー)に収納しないでください。 
 
- スライドドアのリヤステップ下のローラー滑走面に、石などの異物が入り込まないように注意してください。異物が入り込んだままスライドドアを開閉すると、スライドドアの故障の原因になります。  
 
- スライドドアを開けるときは縁石や壁などにあたらないように注意してください。スライドドアを損傷するおそれがあります。  
 
- スライドドアイージークローザーについて
- スライドドアイージークローザーの作動中は無理な力をかけないでください。 
 
- ドアの開閉を短時間にくり返すとスライドドアイージークローザーが作動しないことがあります。この場合、一度ドアを開け、少し時間をおいてから閉め直すと作動します。 
 
- パワースライドドアについて
- パワースライドドア前端部のセンサー  を刃物などの鋭利なもので傷付けないよう注意してください。 を刃物などの鋭利なもので傷付けないよう注意してください。
センサーが切断されると自動で閉めることができなくなります。また、自動で閉めているときにセンサーが切断されると、スライドドアはただちに停止します。

- ハンズフリーパワースライドドアについて 
- ★:グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。 キックセンサーはロッカーモールの内側に設置されています。ハンズフリーパワースライドドアを正しく作動させるために次のことをお守りください。 - ロッカーモールは常にきれいにしておく - ロッカーモールに汚れや着雪などがある場合、キックセンサーが作動しなくなることがあります。その場合、汚れや雪を落としたあと、現在の位置から車両を動かしてから作動するか確認してください。それでも作動しない場合はトヨタ販売店にて点検を受けてください。 
 
- ロッカーモールに親水性コーティングなどの液体を塗らない 
 
- ロッカーモールに草木など動くものを近づけない - ロッカーモールに草木などの動くものがふれる状態が長時間続いたときは、キックセンサーが作動しなくなることがあります。その場合、現在の位置から車両を動かしてから作動するか確認を行ってください。それでも作動しない場合はトヨタ販売店にて点検を受けてください。 
 
- ロッカーモールへの強い衝撃を避ける - ロッカーモールが強い衝撃を受けると、キックセンサーが正常に作動しなくなるおそれがあります。次のような場合にキックセンサーが作動しないときは、必ずトヨタ販売店で点検を受けてください。 - キックセンサーやキックセンサー周辺に強い衝撃を受けた 
 
 
- ロッカーモールに傷や破損がある 
 
- ロッカーモールを分解しない 
 
- ロッカーモールにステッカー貼らない 
 
- ロッカーモールを塗装しない 
 
スライドドアの手動開閉
パワースライドドアの機能を停止するには
パワードアオフスイッチをON にしてパワースライドドアの機能を停止します。

- OFFパワースライドドアをワイヤレスリモコン/アウトサイドドアハンドル/インサイドドアハンドル/パワースライドドア開閉スイッチの操作により、自動で開閉できます。
- ONスライドドアを手動でのみ開閉できます。
OFF にすると、スイッチ左右部にオレンジ色 のマークが表れます。
のマークが表れます。
チャイルドプロテクター
施錠側にすると、インサイドドアハンドルを使用してスライドドアを開けられなくなります。

- 解錠
- 施錠お子さまが車内からスライドドアを開けられないようにできます。両側のスライドドアを施錠側にしてください。
知識
- チャイルドプロテクター使用時のドアの開け方
- ドアを解錠してアウトサイドドアハンドルを操作すると開きます。 
ユニバーサルステップ(格納式ステップ)
グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。
助手席側スライドドアの開閉と連動して、ステップが展開・格納されます。

知識
- ユニバーサルステップ(格納式ステップ)を非作動にするには
- ユニバーサルステップは非作動にすることができます。 - 詳しくはトヨタ販売店にご相談ください。 
警告
- ユニバーサルステップ(格納式ステップ)について
- ステップが濡れていたり、凍結したりしている場合は、ステップで足を滑らせないように注意してください。転倒し、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 

