自車が低速で交差点などへ進入するとき、交差する車両の接近を検知して運転者へ注意喚起を行います。
- 運転者へ前方を交差する車両が接近していることを、ディスプレイの表示で知らせます。 - ヘッドアップディスプレイ  
- パノラミックビューモニター  
 
- 前方を交差する車両が接近しているにも関わらず、運転者が発進しようとしている可能性があるとシステムが判断した場合、さらに、ディスプレイ表示とブザーによって注意喚起し、減速をうながします。 - マルチインフォメーションディスプレイ  
 
警告
- 安全にお使いいただくために
- 安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。FCTAは前方を交差する車両の存在を運転者に知らせる補助的なシステムです。システムを過信すると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。注意喚起の表示内容は、実際の交通状況と異なる場合があります。一定時間経過後に注意喚起が消えますが、周囲に車両や歩行者がいないことを示すものではありません。 
知識
- FCTAシステムの作動条件
- システムは、次の条件をすべて満たしているときに作動します。 - シフトポジションがP・R以外にあるとき 
- 自車速度が約15km/h以下のとき 
- 前方を交差する接近車両の速度が約10~60km/hであるとき 
- 先行車がいないとき 
- アクセルを強く踏み込んでいないとき 
- ブレーキを強く踏み込んでいないとき 
 
- 検知対象となる車両の接近が無くてもシステムが作動するおそれがあるとき
- 例えば次のような状況では、検知対象となる車両が存在しない場合でもシステムが作動するおそれがあります。 - 道路脇の構造物(ガードレール・標識・電柱・街灯・木・草・壁など)に近付いたとき 
- 路上駐車している車両等の横をすり抜けるとき 
- 自車から遠方で車両や歩行者が交差するとき 
- 自車線脇の駐車場等を車両や歩行者が移動しているとき 
- 自転車や歩行者が歩道を通行しているとき 
- 車両や歩行者が自車から遠ざかるとき 
- 交差車両が減速し停止するとき 
- 交差車両が自車直前で右左折するとき 
- 歩行者が自車に接近するとき 
- 対向車が右左折するとき 
- 交差車両より先に自車が交差点を通過するとき 
- 信号待ち時に交差車両が接近するとき 
- 右左折など旋回時に交差車両が存在するとき 
  - 前方から車両が接近し、すれちがうとき 
- 後方から車両が接近し、追い抜かれるとき 
- 自車が車両や歩行者と並走するとき 
- 自車側面に車両や歩行者が接近するとき 
 
- システムが正常に作動しないおそれがあるとき
- 例えば次のような状況では、前側方センサーが対象となる車両を検出できず、システムが正常に作動しないおそれがあります。  - 交差車両が急な動きをしたとき(急ハンドル・急加速・急減速など) 
- 交差車両が自車進行方向に対し斜めに接近するとき 
- 交差車両が自車から遠方を交差するとき 
- 自車と交差車両のあいだに障害物があるとき 
- 複数台の車両が狭い間隔で連続して接近するとき 
- センサーが正しく作動しないおそれがあるとき:→センサーが正しく作動しないおそれがあるとき 
- システムの一部もしくは全てが作動しないとき:→システムの一部もしくは全てが作動しないとき 
 
