メーターの表示について
計器類の位置

- 水温計エンジン冷却水の温度を示します。
- 外気温外気温度を-40℃~60℃のあいだで表示します。
- アナログメーターアナログメーターのメータータイプはマルチインフォメーションディスプレイの で変更できます。(→設定について)タコメーター: 毎分のエンジン回転数を示します。ハイブリッド システム インジケーター: ハイブリッドシステムの出力や回生レベルを示します。(→ハイブリッドシステムインジケーターについて)シンプルメーター:アナログメーター表示をOFFにします。 で変更できます。(→設定について)タコメーター: 毎分のエンジン回転数を示します。ハイブリッド システム インジケーター: ハイブリッドシステムの出力や回生レベルを示します。(→ハイブリッドシステムインジケーターについて)シンプルメーター:アナログメーター表示をOFFにします。
- シフトポジション表示灯(→ハイブリッドトランスミッション) 
- デジタルスピードメーター車両の走行速度を示します。
- 燃料計燃料残量を示します。次の場合、実際の燃料残量が正しく表示されないことがあります。- 少量給油(約5L以下)を行ったとき 
- 坂道など傾いた場所に停車したとき 
- 坂道やカーブを走行したとき 
 
- 走行可能距離燃料残量による走行可能な距離を示します。
- マルチインフォメーションディスプレイ
- オドメーターディスプレイ
グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。
知識
- メーター・ディスプレイの作動条件
- パワースイッチがONのとき 
- エンジン回転数について
- ハイブリッド車のエンジン回転数は、燃費の向上や排気ガス低減などのため、ち密に制御されています。走行条件や運転条件が同じでも、エンジン回転数が異なる場合があります。 
- ハイブリッドシステムインジケーターについて
 - チャージエリア回生ブレーキ機能により、エネルギーを回収している状態を示します。 回生した電力は、駆動用電池を充電します。
- エコエリアエコ運転(環境に配慮した走行)をしている状態を示します。インジケーターのバー表示をエコエリアに保つことで、エコ運転が可能です。
- パワーエリア全開走行時など、エコ運転の範囲をこえている状態を示します。
- ハイブリッドエコエリアガソリンエンジンの動力を使用しない状況を多く含む状態を示します。ガソリンエンジンは、各種の条件により自動的に停止・再始動します。
 ※:- ここでの「回生」の意味は、運動エネルギーを電気エネルギーに変換することです。 - 次の場合、ハイブリッドシステムインジケーターは作動しません。 - ハイブリッドシステムインジケーターが点灯していないとき 
- シフトポジションがDまたはB以外のとき 
 
- 燃料計と航続可能距離について
- 燃料計と航続可能距離は連動しています。少量給油後に燃料計と航続可能距離の表示が更新されない場合、次の操作を行うことで表示を更新することができます。 - 車両を平坦な場所に停車させる
- パワースイッチをOFFにする
- メーター操作スイッチの スイッチを押しながら、パワースイッチをONにする。 スイッチを押しながら、パワースイッチをONにする。
- そのまま約5秒間 スイッチを押し続け、オドメーターが点滅を開始したら手をはなす スイッチを押し続け、オドメーターが点滅を開始したら手をはなす
 - オドメーターが約5秒間点滅したあと通常の表示にもどれば、更新は終了です。 
- 外気温表示について
- 次の場合は、正しい外気温が表示されなかったり、温度表示の更新が遅くなったりすることがありますが、故障ではありません。 - 停車しているときや、低速走行(約25km/h以下)のとき 
- 外気温が急激に変化したとき(車庫・トンネルの出入り口付近など) 
 
- “--”が表示されたときは、システム故障のおそれがあります。トヨタ販売店で点検を受けてください。 
- 外気温度が約3℃以下のときは、外気温表示の横に  が点滅し、そのあと点灯します。 が点滅し、そのあと点灯します。
 
- 液晶ディスプレイについて
- カスタマイズ機能
- マルチインフォメーションディスプレイの  で、計器類の表示を変更できます。(→ユーザーカスタマイズ機能一覧) で、計器類の表示を変更できます。(→ユーザーカスタマイズ機能一覧)
警告
- 低温時の画面表示について
- 画面の温度が極めて低いときは、画面表示の切りかえが遅れる場合がありますので、車室内を暖めてからご使用ください。 
注意
- ハイブリッドシステムや構成部品への損傷を防ぐために
水温計の表示がHのレッドゾーンに入ったときは、オーバーヒートのおそれがあるので、ただちに安全な場所に停車してください。完全に冷えたあと、エンジンを確認してください。(→オーバーヒートしたときは)






