左右両サイドに設置されたカメラからの映像を表示し、車両側方の安全確認や狭い小路での接触回避などの操作を補助するモードです。
-
シフトポジションをP、D、またはN にする。
-
カメラスイッチを押します。
カメラスイッチを押すたびにモードが切りかわります。
両サイドビュー
![zzsn01ar126a](../nv_img/iah1698013939929.png)
-
画面消去ボタン
カメラ映像を消して、ナビゲーション画面など以前表示していた画面にもどります。
-
画面モード切りかえボタン
ボタンをタッチするたびに、画面モードが切りかわります。
-
自動表示ボタン
自動表示モードのON/OFF を切り替える。
-
自動表示モードがON のときは作動表示灯が点灯します。
-
-
前方距離目安線
車両前端から約0.5m 先を示します。
-
車幅平行線
ドアミラー分を含んだ車幅の目安を示します。
-
前輪接地線
前タイヤの位置を示します。
-
クリアランスソナー
センサーが障害物を検知すると、画面にインジケーターが表示され、ブザーが鳴ります。(クリアランスソナーについては、別冊「取扱書」をご覧ください。)
-
ミュートボタン
クリアランスソナーの作動音を一時的にミュートします。
知識
クリアランスソナーの表示位置とカメラ映像に映し出される障害物の位置は合わないことがあります。
警告
-
乗車人数、積載量、路面の勾配などにより、画面のガイド線の示す位置はかわります。必ず後方や周囲の安全を直接確認しながら運転してください。
-
クリアランスソナーの表示は、カメラ映像に重畳して表示しているため、周囲の明るさや色などによっては見えにくい場合があります。