機能概要

アクセルペダルを踏まなくても、車間制御モードでは、先行車の車速変化に合わせた追従走行を行い、自動的に加速・減速・停止をします。停止後、システムを解除します。定速制御モードでは、一定の車速で走行できます。

高速道路や自動車専用道路で使用してください。

システムの構成部品

メーター表示

  1. マルチインフォメーションディスプレイ
  2. 設定速度
  3. 表示灯

操作スイッチ

  1. 車間距離切りかえスイッチ
  2. “+RES”スイッチ
  3. キャンセルスイッチ
  4. “-SET”スイッチ
  5. クルーズコントロールメインスイッチ

警告

安全にお使いいただくために
  • 安全運転を行う責任は運転者にあります。システムを過信せず、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。

  • 設定速度は、制限速度・交通の流れ・路面環境・天候などを考慮して適切に設定してください。設定速度の確認は、運転者が行う必要があります。

  • システムが正常に機能していても、運転者が認識している先行車の状況とシステムが検知している状況が異なる場合があります。従って注意義務・危険性の判断・安全の確保は運転者が行う必要があります。システムに頼ったり、安全を委ねる運転をしたりすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)を使わないときはクルーズコントロールメインスイッチでシステムをOFFにしてください。

システムの支援内容に関する注意点

システムの支援には限界があるため、次の点に注意してください。システムを過信すると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • 運転者が見る過程での支援内容

    レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)は、自車と設定された先行車との車間距離を検知するのみであり、わき見やぼんやり運転を許容するシステムでも、視界不良を補助するシステムでもありません。

    運転者自らが周囲の状況に注意を払う必要があります。

  • 運転者が判断する過程での支援内容

    レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)は、自車と設定された先行車との車間距離が適正かどうかを判断しており、それ以外の判断はしません。このため、危険性があるかどうかなど運転者は自ら安全の判断をする必要があります。

  • 運転者が操作する過程での支援内容

    レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)は、先行車への追突を防止する機能はありません。このため、危険性があれば運転者自らが安全を確保する必要があります。

レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)を使用してはいけない状況

次の状況では、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)を使用しないでください。適切な制御が行われず、思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • 歩行者や自転車等が混在している道

  • 交通量の多い道

  • 急カーブのある道

  • 曲がりくねった道

  • 雨天時や、凍結路・積雪路などのすべりやすい路面

  • 急な下り坂や急で勾配の変化が激しい坂

    急な下り坂では車速が設定速度以上になることがあります。

  • 高速道路や自動車専用道路の出入り口

  • センサーが正しく検知できないような悪天候時(霧・雪・砂嵐・激しい雨など)

  • レーダー前面または、前方カメラ前面に雨滴や雪などが付着しているとき

  • ひんぱんに加速・減速をくり返すような交通状況のとき

  • 車両けん引時

  • 接近警報がひんぱんに鳴るとき

車間制御モードでの走行

車間制御モードでは、レーダーにより車両前方約100m以内の先行車の有無・先行車との車間距離を判定して、先行車との適切な車間距離を確保する制御をします。また、車間距離切りかえスイッチを操作して、希望の車間距離に設定することもできます。

下り坂を走行しているときは、車間距離が短くなることがあります。

  1. 定速走行:
    先行車がいないとき
    運転者が設定した速度で定速走行します。
  2. 減速走行―追従走行:
    設定した速度より、遅い先行車が現れたとき
    先行車を検知すると自動で減速し、より大きな減速が必要な場合はブレーキがかかります(このとき制動灯が点灯します)。先行車の車速変化に合わせて、運転者の設定した車間距離になるように追従走行します。十分に減速できない状態で先行車に接近した場合は、接近警報を鳴らします。
    先行車が停止したときは、続いて停止します(制御停車)。停止後システムを解除します。停車状態を継続するには、ブレーキペダルをしっかり踏み続けてください。システムを復帰させる場合は、走行中に再度“+RES” もしくは“-SET”を操作する必要があります。
    約80km/h以上で走行中に追い越し車線側へ車線変更する場合、方向指示レバーの操作と連動して設定速度まで加速することで、追い越しを支援します。
  3. 加速走行:
    設定した速度より、遅い先行車がいなくなったとき
    設定速度まで加速し、定速走行にもどります。

速度を設定する(車間制御モード)

  1. クルーズコントロールメインスイッチを押して、システムをONにする
    レーダークルーズコントロール表示灯が点灯し、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。OFFにするには再度スイッチを押します。
    クルーズコントロールメインスイッチを1.5秒以上押し続けると定速制御モードでシステムがONします。(→定速制御モードでの走行
    1. Radar Ready
  2. 希望の車速(約30km/h以上)までアクセルペダル操作で加速/減速し、“-SET”スイッチを押して速度を設定する
    クルーズコントロールセット表示灯が点灯します。
    スイッチを離したときの車速で定速走行できます。

設定速度をかえる

スイッチで設定速度をかえる

設定速度をかえるには、希望の速度が表示されるまで“+RES”スイッチまたは“-SET”スイッチを押します。

  1. 速度を上げる(車間制御モードの制御停車中は除く)
  2. 速度を下げる

微調整:スイッチを押す

大幅調整:スイッチを押し続けて速度をかえ、希望の速度で手を離す

車間制御モードでは、設定速度は、次のとおりに増減されます:

微調整:スイッチを押すごとに1km/h

大幅調整:スイッチを押し続けているあいだ、5km/hずつ

定速制御モード(→定速制御モードでの走行)では、設定速度は、次のとおりに増減されます:

微調整:スイッチを押すごとに1km/h

大幅調整:スイッチを押し続けているあいだ連続して変化

アクセルペダルで設定速度を上げる

  1. 設定したい車速になるまで、アクセルペダルを踏んで加速する
  2. “-SET”スイッチを押す

車間距離を変更する(車間制御モード)

スイッチを押すごとに次のように車間距離を切りかえます。

  1. 長い
  2. 中間
  3. 短い

先行車がいる場合、先行車マークも表示されます。

車間距離選択の目安(車間制御モード)

次の目安を参考に車間距離を選択してください。

(車速80km/hで走行している場合)

なお、車速に応じて車間距離は増減します。また、制御停車時は設定にかかわらず状況に応じた車間距離で停車します。

車間距離選択

車間距離

長い

約50m

中間

約40m

短い

約30m

制御を解除する・復帰させる

  1. 制御を解除するには、キャンセルスイッチを押す
    ブレーキペダルを踏んだときも解除されます。
  2. 制御を復帰させるには、“+RES”スイッチを押す

接近警報(車間制御モード)

追従走行中の他車の割り込みなど、十分な減速ができない状態で先行車に接近したときは、表示の点滅とブザーで運転者に注意をうながします。その場合は、ブレーキペダルを踏むなど適切な車間距離を確保してください。

警報されないとき

車間距離が短くても、次のような場合は警報されないことがあります。

  • 先行車と自車の車速が同じか先行車の方が速いとき

  • 先行車が極端な低速走行をしているとき

  • 速度を設定した直後

  • アクセルペダルを踏んだとき

定速制御モードでの走行

定速制御モードでは、先行車の車速変化に合わせた追従走行を行わず、一定の車速で走行します。レーダーの汚れなどにより、車間制御モードで走行できない場合のみご使用ください。

  1. クルーズコントロールがOFFの状態で、クルーズコントロールメインスイッチを1.5秒以上押し続ける
    クルーズコントロールメインスイッチを押した直後は、レーダークルーズコントロール表示灯が点灯します。その後、クルーズコントロール表示灯に切りかわります。
    システムがOFFの状態から操作したときのみ、定速制御モードへの切りかえが可能です。
  2. 希望の車速(約30km/h以上)までアクセルペダル操作で加速/減速し、“-SET”スイッチを押して速度を設定する
    クルーズコントロールセット表示灯が点灯します。
    スイッチを離したときの車速で定速走行できます。
    設定速度をかえる(→設定速度をかえる
    制御を解除する・復帰させる(→制御を解除する・復帰させる

知識

設定条件について
  • シフトレバーがDのとき設定できます。

  • 車速が約30km/h以上のとき、希望の設定速度に設定できます。

    (ただし車速が約30km/h未満で設定したときは、設定速度が約30km/hに設定されます)

車速設定後の加速について

通常走行と同様にアクセルペダル操作で加速できます。加速後、車速が設定速度にもどります。ただし、車間制御モード時は先行車との距離を保持するため車速が設定速度以下になることもあります。

車間制御モードの自動解除

次のとき、自動的に車間制御モードが解除されます。

  • 車両が停車したとき

  • VSCが作動したとき

  • TRCが一定時間作動したとき

  • TRCまたはVSCをOFFにしたとき

  • センサーが何かでふさがれて正しく検知できないとき

  • 運転支援装置によるブレーキ制御、出力抑制が作動したとき(例:プリクラッシュセーフティ、ドライブスタートコントロール)

  • パーキングブレーキが作動したとき

  • プラスサポートの急アクセル時加速抑制(→プラスサポート(販売店装着オプション))が作動したとき

上記以外の理由で車間制御モードが自動解除されるときは、システムが故障している可能性があります。トヨタ販売店にご相談ください。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

定速制御モードの自動解除

次のとき、自動的に定速制御モードが解除されます。

  • 設定速度より車速が約16km/h以上低下したとき

  • 車速が約30km/h未満になったとき

  • VSCが作動したとき

  • TRCが一定時間作動したとき

  • TRCまたはVSCをOFFにしたとき

  • 運転支援装置によるブレーキ制御、出力抑制が作動したとき(例:プリクラッシュセーフティ、ドライブスタートコントロール)

  • パーキングブレーキが作動したとき

  • プラスサポートの急アクセル時加速抑制(→プラスサポート(販売店装着オプション))が作動したとき

上記以外の理由で定速制御モードが自動解除されるときは、システムが故障している可能性があります。トヨタ販売店にご相談ください。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

ブレーキが作動したとき

ブレーキの作動音が聞こえたり、ブレーキペダルの踏み応えがかわったりすることがありますが異常ではありません。

レーダークルーズコントロールの警告メッセージ・警告ブザー

走行操作に関して注意が必要な場合や、システムに異常が発生したときには、警告メッセージ・警告ブザーで注意をうながします。マルチインフォメーションディスプレイに警告メッセージが表示されたときは、表示された画面の指示に従ってください。(→マルチインフォメーションディスプレイに警告メッセージが表示されたとき, 警告メッセージが表示されたときは

センサーが正しく検知しないおそれのある先行車

次のような場合にシステムによる減速が不十分な場合はブレーキペダルを、加速が必要な場合はアクセルペダルを、状況に応じて操作してください。

センサーが正しく車両を検知できず、接近警報(→接近警報(車間制御モード))も作動しないおそれがあります。

  • 先行車が急に割り込んできたとき

  • 先行車が低速で走行中のとき

  • 同じ車線に停車中の車がいるとき

  • 先行車の後部分が小さすぎるとき(荷物を積んでいないトレーラーなど)

  • 同じ車線を二輪車が走行中のとき

  • 周囲の車より水や雪がまき散らされ、レーダーの検知のさまたげになる場合

  • 自車の車両姿勢が上向きになる場合(重い荷物を積んだときなど)

  • 先行車の車高が極端に高いとき

車間制御モードが正しく作動しないおそれのある状況

次の状況では、必要に応じてブレーキペダルで減速(場合によってアクセルペダルを操作)してください。

センサーが正常に車両を検知できず、システムが正常に作動しないおそれがあります。

  • カーブや車線幅が狭い道路などを走行する場合

  • ハンドル操作が不安定な場合や、車線内の自車の位置が一定でない場合

  • 先行車が急ブレーキをかけた場合

  • 道路脇に構造物がある道(トンネル・橋など)を走行する場合

このページは役に立ちましたか?