ご利用の条件
  • 当サイトには、全ての取扱説明書及び補足資料、正誤表等が掲載されているわけではありません。
  • 掲載している取扱説明書はお客様の年式に合致しない場合があります。
  • 取扱説明書は、弊社が著作権その他の知的財産権を保有します。弊社の許可なく、取扱説明書の一部または全部を、複製、複写、改変もしくは配信等することはできません。
  • 当サイトの利用、または利用できなかったことにより万一損害が生じても、弊社は一切責任を負いません。
  • 掲載内容は予告なく変更、またはサービスを中止することがあります。

タイヤ空気圧について

 

タイヤの空気圧を適正に維持するために、タイヤの空気圧点検を月に1回以上実施してください。

知識

タイヤ空気圧が適正でない場合

適切に調整されていないタイヤ空気圧で走行すると、次のようなことが起こる場合があります。

  • 燃費の悪化

  • 乗り心地や操縦安定性の低下

  • 摩耗によるタイヤ寿命の低下

  • 安全性の低下

ひんぱんにタイヤ空気圧が低下する場合は、トヨタ販売店でタイヤの点検を受けてください。

タイヤ空気圧の点検のしかた

タイヤ空気圧の点検の際は、次のことをお守りください。

  • タイヤが冷えているときに点検する

  • タイヤ空気圧ゲージを必ず使用する
    タイヤの外観だけでは空気圧が適正かどうか判断できません。

  • 走行後はタイヤの発熱により空気圧が高くなります。異常ではありませんので減圧しないでください。

  • 荷物を積んだり、多人数で乗車するときは荷重を不均等にかけないようにする

警告

タイヤの性能を発揮するために

適正なタイヤ空気圧を維持してください。

タイヤ空気圧が適正に保たれていないと、次のようなことが起こるおそれがあり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • 過度の摩耗

  • 偏摩耗

  • 操縦安定性の低下

  • タイヤの過熱による破裂

  • タイヤとホイールのあいだからの空気もれ

  • ホイールの変形、タイヤの損傷

  • 走行時にタイヤが損傷する可能性の増大(路上障害物、道路のつなぎ目や段差など)

注意

タイヤ空気圧の点検・調整をしたあとは

タイヤのバルブキャップを確実に取り付けてください。

バルブキャップをはずしていると、ほこりや水分がバルブに入り空気がもれ、タイヤの空気圧が低下するおそれがあります。