ここでは、普通充電ケーブルを使用して普通充電する手順を説明しています。
充電設備を利用する際は、普通充電器(スタンド)の取り扱い方法もご確認ください。
充電スケジュールが登録されているときは、“今すぐ充電”をONにしてから充電を実施してください。(→“今すぐ充電”をONにするには, “今すぐ充電”をONにするには)
ここでは、普通充電ケーブルを使用して普通充電する手順を説明しています。
充電設備を利用する際は、普通充電器(スタンド)の取り扱い方法もご確認ください。
充電スケジュールが登録されているときは、“今すぐ充電”をONにしてから充電を実施してください。(→“今すぐ充電”をONにするには, “今すぐ充電”をONにするには)
普通充電関連部品の損傷を防ぐため、取り扱いの際は次のことをお守りください。
充電を中断・終了するときは、電源プラグを抜く前に普通充電コネクターを抜く
普通充電ケーブルを抜くときは、普通充電コネクターがアンロックされていることを確認する
普通充電コネクターの保護キャップ・普通充電インレットキャップを無理に引っ張らない
充電中に普通充電コネクターを揺するなど振動を与えない
充電を停止することがあります。
普通充電インレットに普通充電コネクター・ヴィークルパワーコネクタ以外のものを挿し込まない
電源プラグをコンセントに抜き挿しするときは、必ず電源プラグ本体を持って操作する
ケーブルが引っかかったり、絡んだ状態から無理に引っ張らない
絡んだ場合は、ほどいてから使用してください。
普通充電インレットの分解・修理・改造などをしない
修理が必要な場合は、必ずトヨタ販売店にご相談ください。

 が点灯します。
が点灯します。



普通充電コネクターが接続された状態でドアを開けるまたはパワースイッチをONにすると、メーターの充電コネクター接続表示灯(プラグ形状)が点灯し、充電コネクターが接続されていることをお知らせします。

充電スケジュール(→タイマー充電機能を使う)が登録されている状態になっており、充電を開始することができません。タイマー充電をキャンセルして充電を開始したいときは、次のいずれかの操作を行ってください。
“今すぐ充電”をONにする(→“今すぐ充電”をONにするには, “今すぐ充電”をONにするには)
充電インジケーターが通常の速さで点滅しているあいだに、接続した普通充電コネクターを取りはずして、すぐに接続し直す
普通充電コネクターを普通充電インレットに挿し込んだ状態でも、ロック解除ボタンを押しているあいだは、充電が開始されません。
なお、充電中に数秒程度ロック解除ボタンを押し続けると充電が中止されます。充電を再開したいときは、いったん普通充電コネクターを抜いてから再度、普通充電コネクターを挿し直して、充電ポートの充電インジケーターが点灯することを確認してください。
パワースイッチをONにしてマルチメディアディスプレイ上にエネルギーモニターを表示すると、エネルギーモニター上に普通充電コネクターが表示され、充電中の電気の流れが表示されます(→表示について)。
マルチインフォメーションディスプレイまたはマルチメディアディスプレイで、充電電流の上限値を変更することができます。
マルチインフォメーションディスプレイでの設定操作
 または
または を押して
を押して を選択する
を選択する または
または を押して“
を押して“ 車両設定”を選択し、
車両設定”を選択し、 を押し続ける
を押し続ける または
または を押して“充電設定”を選択し、
を押して“充電設定”を選択し、 を押す
を押す または
または を押して“充電電流”を選択し、
を押して“充電電流”を選択し、 を押す
を押す または
または を押して“8A”を選択し、
を押して“8A”を選択し、 を押す
を押すマルチメディアディスプレイでの操作
 にタッチする
にタッチする充電時の最大電流が選択した電流以下に制限されます。
充電電流の上限値を変更しても、充電時に家庭のブレーカーが落ちる場合は、接続した電源が充電に必要な要件を満たしているか確認してください。(→電源について)
カスタマイズ設定で充電電流の設定を変更しても、100V 充電時の最大電流は6A から変更されません。
充電電流を制限すると、充電完了までの時間は長くなります。
充電するときは、必ず次のことをお守りください。お守りいただかないと、思わぬ事故の原因となり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
必ず充電に必要な要件を満たす電源に接続する(→接続可能な外部電源について)
充電前に普通充電ケーブル・電源プラグ・コンセントに変形・破損・水分・腐食・ほこり等の異物がないことを確認する
充電前に普通充電インレットに変形・破損・腐食・ほこり等の異物がないか、または雪・氷が付着していないことを確認する
付着している場合は、普通充電コネクターを接続する前にしっかりと取り除いてください。
挿し込みがゆるくなったコンセントは使用しない
過熱するおそれがあるため、普通充電ケーブルを束ねたり巻いたりした状態で充電しない
普通充電コネクター・普通充電インレットの端子に金属製の鋭利なもの(針金など)でふれたり、手でふれたり、異物でショートさせたりしない
屋外では必ず防雨形コンセントを使用する
防雨スイッチプレートを確実に閉めてください。閉まらない場合は、新しいプレートに交換してください。
充電を中断するときは、普通充電器(スタンド)の取り扱い方法に従う
充電中に発熱・発煙・異臭・異音などを発見したときは、ただちに充電を中止する
コンセントが水没または雪に埋もれている場合は、電源プラグは挿さない
雨や雪の中で充電を行うときは、ぬれた手で電源プラグの抜き挿しを行わない。また、コンセントや電源プラグをぬらさない
落雷の可能性がある天候のときは充電を行わない
普通充電ケーブルをドアやバックドアで挟まない
普通充電ケーブルや電源プラグ・普通充電コネクター・コントロールユニットを車両で踏まない
電源プラグはコンセントにいっぱいまで挿し込む
延長コード・変換アダプターを使用しない
普通充電システムを使用するときは、ボンネットを閉める
冷却ファンが急にまわり出すことがあります。ファンなど回転部分にふれたり、近づいたりすると、手や着衣(特にネクタイ・スカーフ・マフラーなど)が巻き込まれたりして、重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。
普通充電ケーブルの接続後、 どこかに巻き付いていないか確認する
普通充電ケーブルを接続しても、コントロールユニット上の電源インジケーターが点灯しない場合は、すぐに普通充電ケーブルを取りはずしてください。
電源経路に漏電が発生しているか、普通充電ケーブル・コントロールユニットに異常がある可能性があります。
充電時に異常が発生したときの記載内容を確認し、対処してください。対処してもエラーインジケーターが消灯しない場合は、ただちに充電を中止し、普通充電ケーブルを取りはずして、トヨタ販売店にご連絡ください。そのまま充電を続けると、思わぬ事故の発生や重大な傷害につながるおそれがあり危険です。
ラゲージルームの下部に車載充電器があります。車載充電器については、次のことを必ずお守りください。お守りいただかないと、やけどや感電など重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
充電時は高温になります。やけどをするおそれがあるため、ふれないでください。
分解・修理・改造しないでください。修理が必要な場合は、必ずトヨタ販売店にご相談ください。
普通充電インレットに電源プラグを挿し込まないでください。
普通充電インレットが故障するおそれがあります。
充電用電源に自家用発電機は使用しないでください。
安定した充電ができなかったり、電圧が足りず、充電が停止したりするおそれがあります。
電力設備などが併設された環境では、ノイズにより安定した充電ができなかったり、電圧が足りず、充電が停止したりするおそれがあります。




充電が完了して駆動用電池残量計(→メーターの表示について)が満充電の状態になっていても、パワースイッチをONにすると残量表示がわずかに低下することがありますが、異常ではありません。
ロック解除ボタンを押して、レバーが上がることを確認してから普通充電コネクターを手前に引いてください。
ロック解除ボタンを押してもレバーが上がらないときは、普通充電コネクターがロックされています。その場合は、スマートエントリー&スタートシステム、またはワイヤレスリモコンなどでドアの解錠操作をし、普通充電コネクターをアンロックしてください。(→普通充電コネクターのロック・アンロック)

長期間使用しないときは、電源プラグを抜いておいてください。
電源プラグやコンセントにほこり等の汚れがたまると、故障や火災などが発生し、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
普通充電ケーブルは幼児やお子さまの手の届かない場所で保管してください。
コンセントから電源プラグを取りはずしたあとは、普通充電ケーブルをほこりや水などがかからない安全な場所に保管してください。
普通充電ケーブルを足や車両で踏んだりすると、普通充電ケーブルや電源プラグが損傷する原因となります。
普通充電インレットから普通充電コネクターを取りはずしたあとは、必ず充電リッドを閉めてください。
充電リッドを開けたまま放置すると、普通充電インレットに水や異物が入り、車両故障につながるおそれがあります。
合わせて見られているページ