ご利用の条件
  • 当サイトには、全ての取扱説明書及び補足資料、正誤表等が掲載されているわけではありません。
  • 掲載している取扱説明書はお客様の年式に合致しない場合があります。
  • 取扱説明書は、弊社が著作権その他の知的財産権を保有します。弊社の許可なく、取扱説明書の一部または全部を、複製、複写、改変もしくは配信等することはできません。
  • 当サイトの利用、または利用できなかったことにより万一損害が生じても、弊社は一切責任を負いません。
  • 掲載内容は予告なく変更、またはサービスを中止することがあります。

車から音が鳴ったときは(音さくいん)

メニュー
 

次の状況のとき、車の状態や誤操作などをお知らせするために警告音が鳴ります。

車に乗るとき/降りるとき

状況

原因

詳細

解錠したとき

盗難防止装置(オートアラーム)が作動した

オートアラーム

ドアを開閉したとき

シフトポジションがP以外になっている

警告メッセージが表示されたときは

盗難防止装置(オートアラーム)が作動した

オートアラーム

ハイブリッドシステムを停止したとき

電子キーの電池残量が少なくなっている

電子キーの電池交換

施錠しようとしたとき(施錠できないとき)

いずれかのドアが確実に閉まっていない

警告音が鳴ったり警告表示が出たりしたとき

電子キーを車内に置き忘れている

警告メッセージが表示されたときは

※:

スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコンでドアまたはバックドアを解錠する、またはパワースイッチをACCまたはONにするか、ハイブリッドシステムを始動すると、警報を解除することができます。

走行しているとき

状況

原因

詳細

走り出したとき

いずれかのドア・バックドアが確実に閉まっていない

半ドア走行時警告ブザー

パーキングブレーキが解除されていない

パーキングブレーキ未解除警告ブザー

シートベルトを着用していない

運転席・助手席シートベルト非着用警告灯(警告ブザー)

ブレーキペダルを踏んだとき(きしみやひっかき音)

ブレーキパッドが摩耗しているおそれがある

継続的にブレーキ付近から警告音(キーキー音)が発生したとき

先行車に接近したとき

レーダークルーズコントロールを使用している

接近警報(車間制御モード)

前方の障害物と衝突しそうになったとき

PCS(プリクラッシュセーフティ)が作動した

PCS(プリクラッシュセーフティ)

車線から逸脱しそうになったとき

LTA(レーントレーシングアシスト)を使用している

LTA(レーントレーシングアシスト)

制限速度より一定の速度を超過したとき

RSA(ロードサインアシスト)が作動した

RSA(ロードサインアシスト)

はみ出し通行禁止の道路で追い越しをかけたとき

障害物との距離が近付いたとき

クリアランスソナーが作動した

クリアランスソナー

後退時に左右からの車を検知したとき

RCTA(リヤクロストラフィックアラート)が作動した

RCTA(リヤクロストラフィックアラート)

※:

助手席に荷物を置いている場合にもブザーが鳴ることがあります。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。