ワイパー&ウォッシャー(フロント)

メニュー
 
ブックマーク
あとで読む

レバー操作で、ワイパーを作動させたり、ウォッシャーを作動させたりすることができます。

注意

フロントウインドウガラスが乾いているときは

ワイパーを使わないでください。
ガラスを傷付けるおそれがあります。

操作のしかた

次のようにレバーを操作すると、ワイパーまたはウォッシャーが作動します。

  1. 停止
  2. 間欠作動
  3. 低速作動
  4. 高速作動
  5. 一時作動

間欠作動を選択しているとき、間欠時間を調整することができます。

  1. 間欠ワイパーの作動頻度(増)
  2. 間欠ワイパーの作動頻度(減)
  1. ウォッシャー液を出す
    レバーを手前に引くとワイパーと連動してウォッシャーが作動します。

知識

作動条件

エンジンスイッチがONのとき

車速による作動への影響

車速によってワイパー作動の間欠時間への影響があります。

ウォッシャー液が出ないときは

ウォッシャー液量が不足していないのにウォッシャー液が出ないときは、ノズルのつまりを点検してください。

走行中にエンジンを緊急停止したときは

エンジンを停止したときにワイパーが作動していた場合は、高速作動でワイパーの作動が継続します。車両停止後にエンジンスイッチをONにすると通常作動を再開し、運転席ドアを開けるとワイパーの作動を停止します。

音声対話サービスでの操作について
★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

音声対話サービスを使用して次の操作をすることができます。

  • ワイパーを1回のみ作動

  • フロントウインドウガラス洗浄用のウォッシャー液を出す(停車中のみ操作可能)

音声対話サービスについては、別冊「マルチメディア取扱説明書」を参照してください。

警告

ウォッシャー使用時の警告

寒冷時はフロントウインドウガラスが暖まるまでウォッシャー液を使用しないでください。ウォッシャー液がフロントウインドウガラスに凍り付き、視界不良を起こして思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

注意

ウォッシャー液が出ないときは

ウォッシャースイッチを操作し続けないでください。
ポンプが故障するおそれがあります。

ノズルがつまったときは

ノズルがつまったときはトヨタ販売店へご連絡ください。
ピンなどで取り除かないでください。
ノズルが損傷するおそれがあります。

バッテリーあがりを防止するために

エンジンを停止した状態でワイパーを長時間作動しないでください。

ワイパーの停止位置切りかえ/ワイパーの立て方

ワイパーは使用していないとき、ボンネット下に格納されています。
寒冷時やワイパーゴムを交換するときは、ワイパーの停止位置を格納位置からサービスポジションに切りかえた上でワイパーを立ててください。

サービスポジションへ切りかえる

エンジンスイッチをOFFにしたあと、約45秒以内にワイパースイッチをの位置で約2秒以上保持する

ワイパーがサービスポジションに移動します。

ワイパーを立てる

ワイパーアームのフック部を持ってガラス面から引き上げる

知識

ワイパーを格納位置にもどすには

ワイパーを倒した状態でエンジンスイッチをONにし、いずれかのワイパー操作をしてください。作動後は格納位置で停止します。エンジンスイッチがOFFのときにワイパーがずれてしまっていても、作動後は正常な位置にもどります。

注意

ワイパーを立てるときは
  • ワイパーがボンネット下の格納位置にあるときは、ワイパーを立てないでください。格納位置でワイパーを立てるとボンネットに干渉し、傷が付くおそれがあります。

  • ワイパーブレードのみを持ってワイパーを立てないでください。ブレードが変形するおそれがあります。

  • ワイパーを立てた状態でワイパーを作動させないでください。ワイパーがボンネットに干渉し、傷が付くおそれがあります。

このページは役に立ちましたか?