キーの種類
お客様へ次のキーをお渡しします。
- スマートエントリー&スタートシステム非装着車 - キー(ワイヤレス機能装着)ワイヤレス機能の作動(→ワイヤレス機能について)
- キー(ワイヤレス機能非装着)
- キーナンバープレート
 
- スマートエントリー&スタートシステム装着車 - 電子キー- スマートエントリー&スタートシステムの作動(→スマートエントリー&スタートシステム) 
- ワイヤレス機能の作動(→ワイヤレス機能について) 
 
- メカニカルキー
- キーナンバープレート
 
知識
- 航空機に乗るとき
- 航空機にキーを持ち込む場合は、航空機内でキーのスイッチを押さないでください。また、かばんなどに保管する場合でも、簡単にスイッチが押されないように保管してください。スイッチが押されると電波が発信され、航空機の運行に支障をおよぼすおそれがあります。 
- 電池の消耗について(スマートエントリー&スタートシステム非装着車)
- 電池の標準的な寿命は1~2年です。 
- ワイヤレスリモコンを使用しなくても電池は消耗します。次のような状態になったときは、電池が消耗している可能性があります。新しい電池に交換してください。(→キーの電池交換) - ワイヤレスリモコンが作動しない 
- 作動範囲が狭くなった 
 
 
- 電池の消耗について(スマートエントリー&スタートシステム装着車)
- 電池の標準的な寿命は1~ 2年です。 
- 電池残量が少なくなると、エンジンを停止した際に車内から警告音が鳴ります。 
- 長期間使用しない電子キーは、節電モードにすることで電池の消耗を抑えることができます。(→節電機能) 
- 電子キーは常に電波を受信しているため、使用していないあいだでも電池が消耗します。次のような状態になったときは、電池が消耗している可能性があります。新しい電池に交換してください。(→キーの電池交換) - スマートエントリー&スタートシステムやワイヤレスリモコンが作動しない 
- 作動範囲が狭くなった 
- 電子キーのLEDが点灯しない 
 - 電池はお客様自身で交換することができます(→キーの電池交換)が、交換の際にキーが破損するおそれがあるため、トヨタ販売店での交換をおすすめします。 
- 電池の著しい消耗を防ぐため、次のような磁気を発生する電化製品の1m以内に電子キーを保管しないでください。 - TV 
- パソコン 
- 携帯電話やコードレス電話機、および充電器 
- 電気スタンド 
- 電磁調理器 
 
 
- 電子キーの状態や、エンジンスイッチのモードに関するメッセージが表示されたとき(スマートエントリー&スタートシステム装着車)
- 車内への電子キーの閉じ込みや、同乗者による電子キーの持ち出し、電源の切り忘れなどを防止するため、電子キーやエンジンスイッチなどの状態の確認をうながすメッセージがマルチインフォメーションディスプレイに表示されることがあります。その場合は、表示内容に従ってすみやかに対処してください。 
- マルチインフォメーションディスプレイに“キーの電池残量が少なくなっています 電池を交換してください”が表示されたとき(スマートエントリー&スタートシステム装着車)
- 電子キーの電池残量が少なくなっています。新しい電池と交換してください。(→キーの電池交換) 
- 電池の交換方法
- キー登録本数の確認について(スマートエントリー&スタートシステム装着車)
- 車両に登録されたキーの本数を確認することができます。詳しくはトヨタ販売店へご相談ください。 
- 電子キーの取り扱いについて
- スマートエントリー&スタートシステム非装着車  
- スマートエントリー&スタートシステム装着車  
 
- マルチインフォメーションディスプレイに“新しいキーが登録されました 詳しくは販売店に問い合わせください”と表示されたとき(スマートエントリー&スタートシステム装着車)
- 追加で新しく電子キーが登録された場合、車外から解錠して運転席ドアを開けたときにメッセージが表示されることが10日ほど続きます。電子キーの登録をした覚えがないにも関わらずメッセージが表示されたときは、お持ちの電子キー以外に登録されている電子キーがないかを 
 トヨタ販売店で確認してください。
注意
- キーの故障を防ぐために
- 落としたり、強い衝撃を与えたり、曲げたりしない 
 
- 温度の高いところに長時間放置しない 
 
- ぬらしたり超音波洗浄器などで洗ったりしない 
 
- キーに金属製または磁気を帯びた製品を取り付けたり、近付けたりしない 
 
- 分解しない 
 
- キー表面にシールなどを貼らない 
 
- テレビやオーディオ・電磁調理器などの磁気を帯びた製品の近くに置かない 
 
- 電気医療機器(マイクロ波治療機器や低周波治療機器など)の近くに置いたり、身に付けたまま治療を受けない 
 
- キーを携帯するとき(スマートエントリー&スタートシステム装着車)
- 電源を入れた状態の電化製品とは10cm以上離して携帯してください。10cm以内にあると電化製品の電波と干渉し正常に機能しない場合があります。 
- スマートエントリー&スタートシステムの故障などで販売店に車両を持っていくとき(スマートエントリー&スタートシステム装着車)
- 電子キーを紛失したとき(スマートエントリー&スタートシステム装着車)




