ターンチルトシート

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

メニュー
 
ブックマーク
あとで読む

ターンチルトシートは、シートを車内外に回転させることで、乗降をサポートします。必要に応じて、介助の方が操作を行ってください。

調整・回転するには

  1. 前後位置調整(スライドレバー)
  2. リクライニング調整
  3. 回転レバー

知識

シートの前後位置調整について

前後位置調整中に、シートが中間位置で止まりますが故障ではありません。スライドレバーを一度下げて、再度前後位置を調整してください。

回転レバーについて

回転レバーがポップアップする位置付近で回転レバーが少しポップアップすることがありますが、故障ではありません。回転レバーが完全にポップアップする位置で、回転レバーを操作してください。

警告

シートを調整・回転するとき
  • 同乗者がシートにあたってけがをしないように注意してください。

  • シートの下や動いている部分に手や足を近付けないでください。

    手や足などを挟み、重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。

  • 足元のスペースを確保し足を挟まないように注意してください。

シートの調整・回転について
  • 背もたれは必要以上に倒さないでください。

    必要以上に倒しすぎると、事故のときに体がシートベルトの下にもぐり、腹部などに強い圧迫を受けたり肩部ベルトが首にかかるなどして、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • シート調整・回転後はシートがきちんと固定されていることを確認してください。

注意

シートを調整・回転するときは

ヘッドレストが天井にあたらないように注意してください。ヘッドレストや天井が損傷するおそれがあります。

ターンチルトシートの操作をする前に

次のことを確認してください。

  • グローブボックスのフタが閉まっている

  • サンバイザーが格納されている

  • 背もたれは前方・後方に必要以上に倒れていない

  • ヘッドレストの高さがいちばん低い位置になっている

  • シートベルトをはずす

警告

ターンチルトシートを操作する前に

次のことを必ずお守りください。

お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • ドア開口部に頭部をあてたりしないように、乗り降りする方の頭上の安全を確認してください。

  • ボデーと腕があたらないように、ターンチルトシートを勢いよく操作しないでください。

  • ターンチルトシートを操作するときシート可動部などで手や足などを挟むおそれがあります。

  • ターンチルトシートに深く着座できない方、ひざや首が曲がらない方の場合は、足や頭がボデーにあたり、座った状態でのシートの回転が困難になりますのでご注意ください。

注意

ターンチルトシートを操作する前に

ターンチルトシート可動部に手や衣服(スカート・マフラーなど)を巻き込まないようにご注意ください。

乗降するには

乗車するには

  • 運転席

    1. シートがロック(マーク位置)するまで、スライドレバーを引きながらシートを前後に動かす
      回転レバーがポップアップします。
    2. ポップアップした回転レバーを引きながら回転が止まるまでシートを外側へ回転させる
    3. シートに座り、内側へ“カチッ”と音がするまでシートを回転させる
    4. シートを前後左右にゆすり、確実にロックしていることを確認する
  • 助手席

    1. シートがロック(マーク位置)するまで、スライドレバーを引きながらシートを前後に動かす
      回転レバーがポップアップします。
    2. ポップアップした回転レバーを引きながらシートを外側へ回転させる
    3. シートに座り、回転レバーを引きながらシートを内側へ回転させる
    4. シートが回転し始めたら回転レバーから手を放し、“カチッ”と音がするまでシートを回転させる
      中間ロック位置でロックされます。
      介助の方は、必要に応じてグリップを使用すると回転しやすくなります。
    5. 中間ロック位置で足を車内に入れる
    6. 回転レバーを引きながらシートを内側へ回転させる
    7. シートが回転し始めたら回転レバーから手を放し、“カチッ”と音がするまでシートを回転させる
      介助の方は、必要に応じてグリップを使用すると回転しやすくなります。
    8. シートを前後左右にゆすり、確実にロックしていることを確認する

降車するには

  • 運転席

    1. シートがロック(マーク位置)するまで、スライドレバーを引きながらシートを前後に動かす
      回転レバーがポップアップします。
    2. ポップアップした回転レバーを引きながらシートを外側へ回転させる
    3. シートが回転し始めたら回転レバーから手を放し、“カチッ”と音がするまでシートを回転させる
      中間ロック位置でロックされます。
    4. 中間ロック位置で足を車外に出す
    5. 回転レバーを引きながら回転が止まるまでシートを外側へ回転させ、降りる
    6. シートを格納位置まで回転させる
      シートが格納されると“カチッ”と音がします。
    7. シートを前後左右にゆすり、確実にロックしていることを確認する
  • 助手席

    1. シートがロック(マーク位置)するまで、スライドレバーを引きながらシートを前後に動かす
      回転レバーがポップアップします。
    2. ポップアップした回転レバーを引きながらシートを外側へ回転させる
    3. シートが回転し始めたら回転レバーから手を放し、“カチッ”と音がするまでシートを回転させる
      中間ロック位置でロックされます。
      介助の方は、必要に応じてグリップを使用すると回転しやすくなります。
    4. 中間ロック位置で足を車外に出す
    5. 回転レバーを引きながらシートを外側へ回転させる
    6. シートが回転し始めたら回転レバーから手を放し、“カチッ”と音がするまでシートを回転させ、降りる
      介助の方は、必要に応じてグリップを使用すると回転しやすくなります。
    7. 回転レバーを引きながらシートを格納位置まで回転させる
      シートが格納されると“カチッ”と音がします。
    8. シートを前後左右にゆすり、確実にロックしていることを確認する

知識

ターンチルトシートの回転操作について
  • ターンチルトシートとレールのマーク位置が合わないと、シートを回転させることはできません。

  • 回転レバーを引いた状態では、ターンチルトシートがロックされません。シートが動き始めたら、回転レバーから手を放してください。

  • 回転レバーがポップアップする位置以外では、回転レバーを操作しないでください。万一、シートが回転できる位置で回転レバーが閉じてしまった場合は、コインなどを使用して回転レバーを引き出してください。

ターンチルトシートが回転しないとき

警告

次のことを必ずお守りください。お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

操作するときは
  • 走行中やドアが閉じているときは、ターンチルトシートを操作しない

  • 不整地や傾斜地で操作しない

  • 平坦な場所でパーキングブレーキを確実にかけ、シフトレバーをオートマチック車ではP、マニュアル車ではNにする

ターンチルトシートをもとの位置にもどしたあとは

ターンチルトシートを前後左右にゆすり、シートが確実に格納位置で固定されているか確認してください。

注意

損傷を防ぐために
  • 回転レバーとスライドレバーを同時に操作しないでください。

    正しい位置にシートが移動しなくなるおそれがあります。

  • 回転レバーがポップアップする位置以外では、回転レバーを操作しないでください。

  • ターンチルトシートを確実に格納してからドアを閉じてください。

    シートが格納していない状態では、ドアを閉じた際にドアとシートがぶつかるおそれがあります。

このページは役に立ちましたか?